• ベストアンサー

私は現在、私立大学2年生で体育系の勉強をしています。うつ病で最初の1年

323552の回答

  • ベストアンサー
  • 323552
  • ベストアンサー率31% (27/87)
回答No.1

思ったことを2つ言わせて頂きたいと思います。 一つ、 専門学校に編入するなら、大学をあと3年続けても同じだと思います。 どこでビールを飲んでも酔っぱらうのと同じで、学校などどこも同じです。気分の問題です。気分転換はあまり長続きしません。 もし万が一、専門学校に編入する=歯車が回り始める、とお考えであれば、もう一度じっくり考え直した方が懸命です。 もう一つ、 私としては、自分の進路を他人に託すことはお勧めしません。 「あの時○○がああ言ったから」「何となく、みんながいるから」等。 ニュースを観ていれば、その心理が何を示すかおわかりだと思います。 言い訳の効く人生は格好いいですか? したい事がないのなら、あなたらしい進路を、時間をかけて探せばいいのです。 不器用なためキツイ言い方になって申し訳ありません。 私は社会的弱者です。その分、縛られるものがないので他人より自由であるとも考えています。 どうせ自由なら、自分で思ったように生きた方が気持ちいいですよ。

noname#149798
質問者

お礼

ありがとうございました。もう一年続けてみることにしました。

関連するQ&A

  • 私立大学の休学について質問です

    私は現在19歳で私立の4年制大学に通っていてこの春から2年生になります ですが、大学に通っているうちに自分の学びたいことが分からなくなり 大学を休む日が多くなって1年次の単位をほとんど落としました 私立の大学なので、高い学費を払って通わせてくれている両親には申し訳ないですが やりたいことも分からないままダラダラ通い続けるよりか休学して一度考え直した方が いいのではと思っています キツイ言葉は覚悟の上での質問です 率直な意見をお願いします また、休学を経験したことがある人の体験談なども聞かせてください よろしくお願いします

  • 鬱病で2年ほど通院しています。

    鬱病で2年ほど通院しています。 大学は単位が全くと言っていいほどとれず、現在一年留年しています。 鬱病を治すため一年休学していたのですが、復学しました。 100パーセントを目指すという性格のためか、 一回授業を休むともういいや・・・と悲観的になり、授業でなくなってしまいまい、 現在もうほとんどの授業が出席日数が足りていません。 自分が甘いということもわかっているんですが、 頑張ろうと決意したのに出来ない自分が嫌いでしかたありません。 大学に行く意味も見出せず、やめたい気持ちが日に日に大きくなっていきます。 退学などせずにまた休学してゆっくり考えたほうがいいのはわかっているんですが、 私が在籍している学科は今年度の卒業生でなくなってしまうため、 授業ももう開講しておらず、休学して先延ばしにすればするほど 授業がとれない状況になっています。 教授に頼み、他の授業で単位を振り替えてもらうことは出来るんですが、 振り替え出来そうな他の授業すらなくなっていくので、今年でもギリギリな状況です。 今年教授にも多大な迷惑をかけ、振り替え等色々手続きをしてもらったにもかかわらず、 もう出席が足りない状況なのが申し訳なくて、自己嫌悪で涙が止まりません。 大学を卒業することで学歴というものは手に入れることが出来るかもしれません。 でも、そのために頑張るのも、教授や学校関係者の方に迷惑をかけるのも、 疲れてしまいました。 大学をやめると親が悲しむことはわかっています。 「そんなにやめたいんならやめれば?」ときつい口調で母に言われましたが、 「出来ればやめてほしくない」という気持ちがひしひしと伝わってきて、辛いです。 兄も大学を退学したので、私は大学を卒業して親を安心させたいと思っていましたので、 余計にどうしたらいいかわかりません。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 本当に悩んでいて苦しいです。 経験者の方などいらっしゃいましたら、お話を聞かせて頂ければ、と思っています。

  • 現在うつ病で休学中の大学生です

    私は現在うつ病で休学中の大学一年生です。(大学一年生といっても二浪しているので21歳です) 去年の5月頃からうつ病を患い、前期はほぼ欠席、後期は休学をしています。休学をしている間、来年度のことを考えもう一度受験をしようと思っていました。というのは、二浪して合格した大学が目指していた大学ではなかったこと、また、目指していた大学の二浪した際の結果があと少しで合格できたという非常に悔しいものであったこと、そして何よりどうしてもその大学で学びたいものがあるからです。 去年の夏頃から再び受験勉強を始め、親類の援助もあって予備校にも行き始めました。しかし、10月を過ぎたころから家での勉強が捗らなくなり、予備校にも殆ど通えないという状況になってしまいました。 勉強をしたいと思うのになぜだか全く集中できなかったり、いきなり様々な不安が襲ってきて泣き出してしまうという症状が出始めました。ストレス性胃炎も度々発症して、精神的にも身体的にもつらい状況が続きました。それでもなんとか今年度もう一度受験をしようと思っていたのですが、家族から、まだ病気も治っていないのだし、そんなにつらい状態が続いているのなら、今回はまず病気をしっかり治して、来年もう一度挑戦すればいいよ、と言われました。金銭的な面の心配ならいらないからと。 その言葉は非常にありがたかったのですが、はじめにも書いた通り私は既に二浪しているので、来年度受験をするということになると、受かっても四浪と同じになってしまいます。私はそのことが将来の就職に影響するのではないかと心配で、家族からの勧めを受け入れられずにいます。 このような病気にかかって休学した、ということも既に就職に悪影響なのではないかと心配しているのにそれにさらに年齢のことも、と考えるとどんどん不安になってきます。 しかし、現状はセンターを一週間後に控えても全く勉強できない状態で、こんな状態で受けに行っても点数がとれないどころか、そもそも試験中正常な状態でいられるかも心配な状態です。 ですから、家族が言うように今回は病気を治すことに専念した方がいいかな、と思っているのですが前述のことが不安で踏み切れません。それに、これ以上家族に金銭的な負担を強いることにとても罪悪感があるのです。高校時代は学費以外ほぼ自分のバイト代で賄うという生活をしていましたので……。 勉強どころか、バイトもできないという自分の今の状態が許せないのです。20歳を過ぎて、親に食べさせてもらっているというのが他人から見て甘えていると見られるのではないかと思ってしまいます。 とにかく自分がいまするべきことがわからないです。何かアドバイスをいただけないでしょうか。 乱文になってしまい申し訳ありません。

  • 現在3年生です。4年で卒業できないかも…

    こんにちは。現在大学3年生の女です。 現役で名門大学に入学したのは良いですが、単位がほとんど取れていません。 1年生時には授業にもほとんど出席しており、32単位取ったのですが、 2年生時に対人関係で精神的にボロボロになり、 うつ病で不登校気味になってしまい、2年生の1年間で16単位しか取れず、 2年間で合計48単位しか取れませんでした。 (1年間で48単位登録出来ます) 卒業必要単位の126単位には遠く及ばない数字になってしまいました。 現在、なんとか精神的にも正常を保てるようになったので学校へ行き、 3年生の前期終了時点で合計60単位になりましたが、 今年の後期の単位をすべて取れていても92単位にしかならないので、 卒業まで34単位も残ることになります。 (文学部なので4年生時に卒論が必修で、書けば6単位もらえます) しかし後期すべての単位が取れるとも限りませんし、とても不安です。 これだけ単位が残っているので、就活して良いのかどうか分かりません。 彼氏や友達は就活に精を出し始めているので、就活に踏み切れない自分がもどかしいです。 親は留年しても仕方ないと言っていますが…。 (うちの大学は留年がないので、正確には5年生になります) バイト先にも、就活を始めるのであまり入れないと言ってしまっています。 大量に単位を残している私は、あきらめて来年就活するのが良いのでしょうか? 友達にも「就活どうしよう。スーツは買ったけど~」なんて話して誤魔化しています。 彼氏は私がうつ病になっている間も支えてくれましたが、 私がこれほどまでに単位を取れていないということは知りません。 (80単位くらい取れていると思っています) 情けないです。助けてください。

  • 某有名私立大学→星槎大学へ編入

    22歳、大学4年生です。 (両親が言うには)有名女子大に通っています。 うつ病のため、来週から1年休学することにしました。 単位は100ちょっと取得しています。 もし、1年後に復学する気がなければ 今の大学は退学しようと思います。 (うつ病になった原因は大学にあって、2年のときから悩みながらも  なんとか通っていたが、もう限界に達したようです) 本当は、今すぐにでも辞めたいところですが ここまできて、、、という思いが、両親のなかにはあるようで 休学して、もう1度考え直してはどうかと言われました。 私は、うつ病を治療した後、今の大学を辞め 4年次編入ができる星槎大学という通信制の大学に編入して 学位を取得しようかと考え中です。 (4年次編入なので、1年で卒業が可能。) でも、両親は「星槎大学」という わけの分からない大学になんて行くな!と反対しています。 そこで学位を取得するくらいなら、中退のままのほうが良い、とまで言います。 気持ちは分からなくもないのですが… 今までの学費は、すべて両親が払ってくれていました(奨学金も借りていましたが) 3年間、どんな思いで私を大学に行かせてくれたか、痛いほど分かります。 だから、今までずっと我慢してやってきたのですが… もう、限界のような気がします。 このままだと、うつが酷くなり、大学どころか社会にも出られず、 人並みの生活ができないんじゃないかと心配です。 私としては、中退のままでは嫌なので、なんとしても「卒業」したいんです。 じゃぁ、今の大学に大人しく在籍して、卒業すればいいじゃないかと思われるかもしれませんが… 「あと、たった1年じゃない、どうして頑張れないの」と。 私も、そう思うのですが、、、 とにかく、今の大学は精神的にも、学力的にも、辛いんです。 もし、星槎大学に編入するのであれば、学費は自分で払いたいと思っています。 (通信制を卒業することは難しいと聞きました。  それは覚悟しています。) *休学後、今の大学を退学せずに、頑張って卒業するほうが良いと思いますか? それとも、うつの原因がその大学にあるので、辞めて星槎大学に編入しても良いと思いますか? はたまた、退学後、編入もせずに、そのまま(中退)のままにしたほうがいいのでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 私立大学の休学について教えてください!

    今、私立大学に通っている一回生です。 大学にはいってから自分がなにをしたいのか わからなくなってしまいました。 もともと行きたかった大学ではなく、浪人するのがいやで入学しました。 そこでなんですが、もう一度第一志望の私立大学を受けようとおもうんですが、後期を休学して他の大学の入試は受けられるんでしょうか? 受けられたとして入学できるんでしょうか。 もちろん合格したら退学手続きはするつもりです。 学費なども奨学金の貯金とためたバイト代で払うつもりです。 あともし中退で就職をさがすとなったら 企業から相手されないんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 大学2年の履修と短大卒の違い

    4年生大学に通っている学生が2年までの単位を完全に取得し3年生 に上がる権利・資格を取得した後、一旦、休学してそのまま中退したと します。 このような学生は短大卒と同じ資格があると考えてもいいのでしょうか。 あるいは大学中退ということは学歴としては高校卒と同じ扱いになる のでしょうか。

  • 大学での体育

    大学での体育の履修について質問です。 新1年生なのですが教員を目指しているため体育科目を2単位とらなくてはいけません。大学のシラバスを読んでみると結構具体的に授業計画が書かれており、プールでの演習もあるようです。自分は体に傷があり、若干コンプレックスになっているのであまりすすんでプールに入りたくはないのですが諦めるしか無いんでしょうか。よく「大学の体育なんてレクリエーションのようなもので参加さえしていれば単位は大丈夫だ」、という話は聞くので、ひょっとするとシラバスに書いてあるよりは緩いのかなとも思うのですが。最終的には大学の人間に相談しますが、みなさんのアドバイスや意見などをお待ちしています。

  • 大学四年になって留年した私

    地方の私立大学に通う大学四年生女子です。 昨年度も大学四年生をしており10月ごろから不登校になってしまいました。また11月ごろからは身体症状も現れてしまい駆け込みで病院に行き診断結果から抗うつ剤を飲んでいました。(今も治療中です)国家試験を取得する学科であったことから、四年生の後期も授業カリキュラムがあり、テストも控えていました。不登校になっても別室登校をしてたまに模試を受けてはいたものの、卒業試験に合格することができず留年が決まりました。(内容としてはリハビリ職です) 前期の単位は取得していたため、今は休学をし後期から復学する予定です。 もう半年も経っているのに、いまだに卒業できなかったことを受け入れることができません。高校も地元では比較的有名な高校に入学でき、大学も平均的な成績を取れていたのに、留年してしまった罪悪感と悔しさと惨めな気持ちでいっぱいです。 後期から学校に行く不安も最近は強くなってしまっています。どうしたらいいかわかりません。でも、親のためにも今回こそは大学を卒業して国家試験を合格して安心させてあげたいです。 私自身の考え方やもっと気楽に生きるためのアドバイスが欲しいです。また、こんな存在が世間的にどう思われているのかも知りたいです。

  • 私立4年制

    4年制私立大学で、初年度費用が100万円をきる大学があったらおしえてください。ただし理系大学でお願いします。