• ベストアンサー

初めて投稿します。

初めて投稿します。 宜しくお願いします。 今接着強度のテストを行っています。 5φ、16φ、32φのテストピースがあります。 各テストピースで接着強度を計る機械で測定し、出た数値を一覧表に記入します。 それで最終的には、上記テストピースの各データを 1平方センチメートルあたりのデータとして一覧表を作成しないといけないのですが、 どのように計算をすれば上記3つのテストピースの1平方センチメートルあたりの値が 算出出来るのかが分かりません。 どなたか計算方法を分かりやすく教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LightOKOK
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.2

横レスになりますが、 5φとかは、直径?それとも半径? おそらく、直径だと思うのですが、そうだとすれば >接着面積は 3.14×5=15.7 ではなく、 接着面積は 3.14×2.5×2.5=19.625 平方センチメートルにする 19.625÷100=0.19625 となります。

vtex0700
質問者

お礼

すいません。返信が遅くなりました。 質問の内容が言葉足らずですいません。 質問で5φと記入しているのは、LightOKOK さんが言う通りに直径の事です。 私の完全な計算ミスです。 親切に教えて頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

その式は円周を求めるときに使います 面積は半径の二乗かける円周率です

vtex0700
質問者

お礼

返事が遅くなりすいません。 私の完全な計算ミスでした。 親切にご回答頂きありがとうございました。 また今後とも宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

破断力を接着面積で割ればいいのです

vtex0700
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 一応あっているか確認させて下さい。 例えば5φの時 接着面積は 3.14×5=15.7 平方センチメートルにする 15.7÷100=0.157 破断力=0.20Kg だったとすると 0.20÷0.157=1.27・・・ 1平方センチメートルあたりは約1.27kg/cm2 となる。 この計算方法であっていますでしょうか? もしあっているのであれば、他の16φ、32φも同じ方法で計算すれば良いですね。 すいませんが再度回答を宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数量計算で表に集計の一覧表をつけると思いますが、数値の桁などは算出要領

    数量計算で表に集計の一覧表をつけると思いますが、数値の桁などは算出要領に載っていますが、この数値の桁は、集計表のみに適用するのか、それとも各計算書の段階から適用するのかどちらなのでしょうか?

  • 硬度計の校正のついて。

    いつもお世話になっております。 硬度計の社内校正を行いたいと思い、いろいろと調べましたが、 テストピース(基準片)の校正が必要だと助言を受けました。 1、テストピースの校正を行なうには、   どれくらいの費用が必要なのでしょうか。   又、テストピースの検査成績表では、テストピースの硬度の証明にはならないのでしょうか。 2、公的機関での社外校正した硬度計で測定したテストピースを基に   他の硬度計の社内校正は可能でしょうか。 他にも良い方法がありましたら、助言をよろしくおねがい致します。   

    • ベストアンサー
    • ISO
  • エポキシ樹脂による接着のせん断強度の評価方法

    せん断強度をどう評価すれば良いのか判断に困っています。 製品に丸い水晶玉を透明エポキシ樹脂で接着する部分があり、 その接着に用いるエポキシ樹脂の選定を行っています。 テストピースを作成し、せん断試験で荷重をかけたところ 235kgで剥離が始まり、300kgで界面剥離を起こし完全に剥がれ落ちました。 製品は直射日光の当たらない屋内に長期で置かれる物で、風雨の影響や強い機械的な負荷がかかることはまずありません。しかし、重力に対して垂直ではなく斜めに接着するため、水晶玉の自重(数キログラム)が接着部にかかります。数十年と長期に渡る接着力の保持を求めています。 このせん断力235kg-300kgという結果はどう評価できるか、お教えいただけませんか?

  • 日射強度・日射量計算式について

    太陽光発電のデータ計測システムに携わっているのですが 日射量計算式を適用するにあたっての確証が持てないので ご質問させていただいております。 システムの条件としては、日射計からmVでの計測結果が 4桁で送られてきます。 現在適用している計算式は上記データに1mVごとの上昇値を 掛けて日射量を算出しています。 また、上昇値算出は、日射計の最大測定値をもとに算出した ものを適用しています。 計算式 上昇値=最大測定値÷(出力コード最大値-出力コード最低値) 日射量=入力値×上昇値 現在のところ上記の計算式が妥当かどうかを判断する資料に 乏しいもので、どなたかご教授いただければ幸いです。

  • ブラッグの式を用いた回折角度の計算

    結晶化学の問題を解いているのですが、数学が苦手なので計算方法を教えて下さい。 以下のデータをもとにブラッグの回折式を用いてシリコンとダイヤモンドの回折角度(2θ)を計算せよ。 波長λ=154.0598pm、表のX線強度は、最も強いX線回折ピークを100とした時の相対強度です。 面間隔はpm単位です。 <データ>     Si   結晶面(111) 強度(100) 面間隔(313.55)   結晶面(220) 強度(55)  面間隔(192.01) C   結晶面(111) 強度(100) 面間隔(206)   結晶面(220) 強度(25)  面間隔(126.1) *分からないこと   ・ブラッグの式中の「n」はどの数値か   ・各数値を式に代入して求めたsinθの数値から2θを求める計算 よろしくお願いします。

  • 解散価値の計算について

    お世話になります。 質問の内容は解散価値の計算についてのです。 投資方針はバリュー取引のため基本的には下記のとおり購入する株を選んでいます。 1.PBR、PERなどでスクリーニングを行い目ぼしい会社を絞り込む。 2.絞り込んだ会社の財務諸表をダウンロードする。 3.貸借対照表の数値に自分で決めたパーセントを掛けたり引いたりして自分なりの解散価値を算出する。 基本的にはネットネット株に近いものになるのですが現金だけでなく土地持ちの会社も購入対象に入れていますのでアバウトな計算ですが上記の様な計算をしています。 さて、 1.についてはスクリーニングソフト等ですぐにすることができます。 2.についても企業からダウンロードできるのですが、 3.についてはダウンロードした貸借対照表から一つ一つ数値をエクセルに記入し最終的に1株あたりの理論株価を出しています。 いろいろ調べたところ、2.については財務諸表をエクセルにダウンロードするソフトもあるようでした。 しかし、3.について自分で決めた数値を、ダウンロードしてきたデータから自動で算出し、計算する事ができるソフトは見つけることができませんでした。 実際一番時間がかかる作業というのは3.の作業なわけでここをある程度自動でできればかなりの時間節約になります。 どなたか上記の様な私の希望に合うようなソフトをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抵抗の4点測定の具体的な計算手順を教えて下さい。

    抵抗の十字4点測定の具体的な計算手順を教えて下さい。 十字4点を、時計回りにA,B,C,Dとした場合、 何~何間の電圧を測定して、何~何間の電流を測定して、 計算式にどのように入れて算出するのか、手順を教えて頂けると嬉しいです。 できれば、具体的な数値(数値が正しい値である必要はありません。 ただ、計算手順を数値で分かりやすく理解したいです) よろしくお願い致します。

  • PPフィルム接着の引張り強度

    成形包装機にてPPフィルム同士をヒートシールしています。薬液を充填する製品であるため完全接着が要求されかなり高めの温度でシールしていますが、その際の熱膨張により容器内の空気が膨張し、容器回りのシールに悪影響を与えている感があります。 そのシール強度を測定するために引張り試験機にて強度測定していますが、現状の数値として1.5Kgfが平均となっています。この数値でシール性が保てているのでしょうか?またこういった場合の基準(適正)数値は存在するのでしょうか?

  • Excelの使い方

    50人分の体力測定数値を一覧表にすると同時に各個人用に項目結果表を作成するのですが、できるだけ、スムーズに間違いなく作成したいと考えています。一覧と個人表は別のですが、一覧にある個人の数値は個人表の値と同じです。連動させて打ち間違えしないでいいように工夫したいのですが、どういう関数にしたらいいか、初心者でよくわからないのです。たとえば、A氏個人表の体重もろもろと50人一覧のA氏の体重もろもろは数値は同じなので、打ち込まないで連動したいのですが・・。

  • 賞与の計算

    賞与の計算について教えてください。 所得税について先月の給与から乗ずべき率を割り出しますよね? 算出率の表の左の欄には2,4,6,8・・・ときれいな数値が並んでいるのですが ネットで計算例とかしらべてみると 6.126% とか少数点三位まで記述されたりしてます この数値はどうやって算出しているのでしょうか?