架台の耐荷重計算

このQ&Aのポイント
  • 架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。
  • 計算式や参考になるサイト等ございましたら、ご教授いただきたく思います。
  • 角パイプを溶接し架台を設計している場合、耐荷重計算が非常に重要になります。機械設計者は、架台の材料や寸法、溶接箇所などを考慮しながら、適切な耐荷重を計算し、強度を確保しています。計算には、構造力学や力学的な原理を応用し、応力や変形を評価する方法が使用されます。また、過去の事例や関連する規格、技術文献などを参考にすることもあります。具体的な計算式や参考になるサイトは設計者ごとに異なる場合もありますので、まずは専門的な情報を収集し、適切な計算方法を選択することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

架台の耐荷重計算

現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考になるサイト等ございましたら、ご教授いただきたく思います。 よろしくお願い致します。

noname#254890
noname#254890

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.2

・架台にはどの程度の質量の設備が搭載されるのでしょうか(静的な力)? ・架台に搭載される設備の動作(加速度)によって、架台にどの程度の力が加わるのでしょうか(動的な力)? ・架台に静的な力+動的な力が加わった場合に、どの程度の変形に収める必要があるのでしょうか? 理想的には、上記のような情報を定量化したうえで、角パイプの寸法や補強方法を決めることが望ましいと思います。 とはいっても、現実的には問題の生じないことが分っている経験値に基づいて、経済性を加味して寸法や接合方法を選択しているように想定されます。 量産品の場合は、設計に工数をかけて必要な機能に対して単品のコストをミニマムにする極限設計を追究しますが、一品ものの製造設備の場合は極限設計を追求せずに、経験値に基づく安全設計を採用する場合が多々あると思います。 失敗してもいいから、大胆なコスト削減に挑戦したいか、石橋をたたいて渡りたいかによって選択肢が異なるように思います。

noname#254890
質問者

お礼

なるほど。 それらのことを考え、計算するのですね。 回答を参考に勉強しようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

重要なのは架台の上に何を載せて、何年耐えるのか? 分かりやすい事例で https://www.monotaro.com/p/8895/0197/?t.q=%89%CB%91%E4%83%89%83b%83N 棚板耐荷重 80kg この棚に81kg載せたら壊れてもいーの? 81kgを載せてもすぐには壊れないけど、載せたまま1年放置したら壊れてもいーの? 81kgを載せて1年たったら、壊れてはないけど、ゆがんで斜めになってもいーの? 安全率 https://rivi-manufacturing.com/mechanical-design/design/2841/ 軟鋼 衝撃荷重 12 って書いてはあるけど 20倍とか30倍とか普通にあるよ https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302032220/?list=PageCategory この架台に載せるのはせいぜい大きくて100g程度のセンサ 破断荷重からすれば安全率100倍くらいか なんでこんなに極太パイプ使うのか? それはセンサ荷重に耐えるんではなくて 作業者が安全靴で蹴とばしても壊れない太さになってる

noname#254890
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 架台の強度計算方法について

    みぞ型鋼(300×90×t9)を四角く溶接した架台を製作する場合の 強度計算方法がわかりません。 参考になるURLや計算方法等ありましたら教えて下さい。 ちなみに架台サイズは620(W)*620(D)*300(H) 上部に乗る物の重量は160kgです。

  • 足場用フレームの強度

    機械に2階の作業用に足場をつくることになったのですが。 100角パイプで長方形3600mm×1700mmに組んで 上に縞鋼板を溶接をして四隅に支柱をたてようとおもうのですが、 このようなフレーム構造の強度計算はどのように計算すればいいのでしょうか? 単純にパイプだけでたわみ計算するとかなりたわんでしまいますが。 フレームにした場合の計算方法などあればご教授お願い致します。 荷重は500kgぐらいをみこんでます。

  • 角パイプの耐荷重について

    角パイプの耐荷重について質問です。 角パイプの耐荷重の求め方を教えて下さい。縦100mm横30mm厚さ3mm長さ500mmの角パイプを支柱にした場合、耐圧力は何kgまで大丈夫でしょうか?計算式または参考サイトなど御座いましたら教えて下さい。

  • 溶接部の強度計算について

    溶接部の強度計算を初めてやろうとしている者です。 下図の様に開先溶接された□50x50x1.6の角パイプと溝型鋼[-100x50x5x7.5の溶接部の強度を計算したいです。ちなみに溝型鋼には上向きに600Kgの引張り荷重が作用します。開先溶接の溶接長さを求める式 W=tlσaη→l=W/tσaη より必要な溶接長さを算出し、この長さ分の溶接がしてあれば荷重に耐えらますとしようと考えましたが、許容引張り応力値はいくつにすれば良いのか(4.8~とか幅がある)とか、インターネットで検索してみると自分の考え方は間違えていて尚且つ、難しそうな計算式で悩んでおります。どのように計算したらよろしいのでしょうか?教えてください。           |←この線上に引張り荷重:600Kg作用 |             | ↓溝型鋼(長さ410mm) ―――y―――――――――y―――        | | | | | □50→ | | | | |←□50 ― ―――y―――――――――y――― ― | | | | □100→| | | |←□100 | | | | ――――― ――――― ↑ ↑ (下側の開先の絵だけうまく表現できず逆向きになってます)

  • 三角形の強度計算

    ド素人な質問で恐縮です。 250*250*t10の角パイプで作られた三角形の強度計算をしたいのですが どういう風に計算すればいいか解りません。 どなたかお教えいただけないでしょうか? 直角三角形状に溶接した構造物の底辺の先端に15000kgの荷重が かかったとき、底辺の角パイプと、斜辺の角パイプにかかる 力はそれぞれどのくらいになるか? 角パイプの断面係数と材料のσB σY の値から安全率を導くには どうしたらいいのでしょうか? 参考までに図のURLを貼り付けておきます よろしくお願いします 参考図 http://1st.geocities.jp/banjyaku1221/cainj7lm.jpg

  • すみ肉溶接の強度計算について

    すみません、機械設計は全くの素人でしていろいろ私なりに調べているのですがすみ肉溶接の強度計算をどのようにするのかわかりません。どなたか参考になるサイト等をご存知でしたら教えてください。

  • 箱形状の強度計算?

    ここに、厚さ3.2mmの鋼板で高さ900×幅600×高さ900のボックスが あるとします。この上に重さ150キログラムの機械を載せる時、このボックスが耐えられるかどうかの強度計算をどうやってやったらいいのですか? ご回答ありがとうございます。 荷重は150?が上面に等分布荷重で作用すると考えます。 ボックスの変形を0.5mm以下に押えたい。 繰り返し荷重はないものと考えます。 なぜこのよな質問をしたかといいますと、角パイプやアングルをつかった 門型の架台は構造力学の問題でよく見るのですが、 ボックス(モノコック構造)はあまり見かけないからです。 問は単純化してもらってかまいません。 だいたいこんな感じだよ~というのがわかれば幸いです。

  • 機械架台強度計算実例集を探しています。

    機械設計をかじっている者ですが、 機械架台強度計算実例集みたいなものがあればほしいなーと思っています。 工学部の材料力学や構造力学の座学で使うような単純梁、ラーメン、トラスなど項目別に解説してあるようなものではなく、 例えばイラストなどで具体的に機械架台の構造が示されていて、この場合はこう考えるからこのような計算をしたということが記載されている物です。 よく圧力容器の設計に関する書籍で見るような、 はじめにタンクのイラストがあって、その後にここは圧力容器構造規格の第何条より、あるいはJISB8265附属書~からこの計算式を使った、ということが書かれているような感じの物です。 いちおう会社では設計担当ですが、やることといえば同じような装置で多少サイズが違うものをつくる場合がほとんどで、架台の部材の選定なども社内マニュアルが出来上がっており、ろくに計算もせずここから選んで製図だけしている感じです。 大学1年次の座学でやるような材力、構力の知識は少しあるつもりなのですが、実際の設計でそれをどう使うのかと詳しくつっこまれると、何も答えることができないなーと感じております。多少でも知識を増やしたいと思いこのような質問をしました。 宜しくお願いします。

  • ステップの強度計算

    ステップの設計を行っています。 50*50の角パイプ(中空t=3)で1500mm*450mmのフレームに十字に補強を行い、上に縞板(t=3)と 四隅と長辺の中央に同様の角パイプの支柱を溶接した構造に300kgかかる場合の強度はどのように計算すれば良いのでしょうか?材質はすべてアルミです。 分かりにくくて申し訳ありませんが下記の図のような構造です。上から見た図で□が支柱になります。 以前の質問の『No.8997 足場用フレームの強度』と似ていると思うのですが 詳しい計算方法なかったのと補強した場合のたわみ計算の考え方が分からなかったので・・・ 宜しくご教授をお願い致します。 ――――――――――――――――――――――― |□ ―――――――― □――――――――― □| ||          ||          || ||        ||        || ||―――――――――――――――――――― || ||―――――――――――――――――――― || ||          ||        || ||          ||         || |□――――――――― □――――――――― □| ―――――――――――――――――――――――

  • 踏み台の強度計算

    踏み台の設計を行うことになったのですが、 初めてで強度計算に困っております。 50*50の角パイプ(中空t=3)で700×600×h250mmの4本足のフレームを構築し、上に縞板(t=3)を溶接しようと思っています。 人が上に乗った時に壊れないようにしたいのですが、 縞板に補強は必要でしょうか? 補強を行うなら、同角パイプを十字に溶接しようと思います。 材質はすべてSUSで考えています。 言葉だとわかりにくいので、上面図をイラストで記載しました。 宜しくご教授をお願い致します。 ―――――――――――― |□ ―――――――― □| ||    ||    || ||    ||    || ||――― || ――― || ||――― || ――― || ||    ||    || ||    ||     || |□――――――――― □| ――――――――――――