• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:緊急!大家が勝手に入ってきた! どちらに落ち度がありますか?)

大家が勝手に入ってきた!どちらに落ち度がありますか?

ayse2009の回答

  • ayse2009
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.4

こんにちは。 私は、No2の回答者の方と同意見です。 追記するならそのような対応する大家のマンションは、転居すれば良いです。大家が管理を行っている小規模マンションではなく、しっかりとした管理会社が管理を行っていれば、 点検のお知らせを告知し都合良い日時を尋ねてくる→ 返事がなければ●月●日に点検を行います。もし不在の場合は管理者とともに入室させて頂きます→ 当日いない場合、チャイムを鳴らししばらく待つ、さらにノックをして××さんと声をかけてから鍵を開けると思います。 管理のしっかりした高級マンションへ引っ越しましょう。

関連するQ&A

  • 大家が勝手に部屋に入ってきます

    平日風邪で寝込んでいたらアパートのドアの鍵が勝手に開き、大家にドアを開けられました。 幸いチェーンをかけていたので入ってこられはしませんでしたが、問いただすと「部屋の点検」、「チャイムを鳴らしたが出なかったから」等と歯切れの悪い答えしか返ってきませんでした。 普段留守中に勝手に入られているかも知れないと考えたら気味が悪いので、大家が開けられない様に簡単な鍵を自分で付けたいのですが、ネットで探してみても鍵を新たに付けたのが外から分かってしまうタイプしかなく困っています。 鍵の交換も考えましたが、賃貸ですので大家の許可が必要ですし、無断でやるにしてもちょっとした工事になるので大家にバレます。 外から見えない様にドアの内側に付けてリモコン等で開けるタイプの鍵はどこかに無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大家が自宅に勝手に入ってきて困っています

    私の自宅は一軒家で、借家なのですが、本日、その大家が何度も侵入してきて困っています。 ホント、つい先程の話なのですが、玄関のドアの鍵を開けっ放しにしていると 大家が入ってきて父が在宅しているか確認をしてきました。 このとき2時ごろなのですが、父の仕事が終わるのは3時ごろだと伝え、帰ってくるのは 4時ごろになることを伝えました。 ノックもせずに入ってこられ、さすがに気持ち悪かったので鍵をかけ、 3時ごろ私はお風呂に入りにいったんです。 お風呂でシャワーを浴びていると、がちゃりとなんとなく嫌な音がしたので振り返ってみると お風呂のドアを開けて大家がこちらを覗き込んでいました。 裏口がお風呂場に近く、古い家ですので裏口の鍵が壊れているので容易に入って来れたのでしょう。しかし細い道を通らないと入れない裏口ですので、家へと入ろうとしてここまでするかと、少し気味が悪くなりました。 当方女で、大家は年寄りですけど男です。さすがに私も苛立ってしまい、 お父さんが帰ってきてるんだろう、と断定的な物言いをする大家に対し、帰っていませんと告げました。 そしたら大家は玄関の鍵を開けといてくれんと困るわ、と意味不明な発言をしてきました。 とにかく出て行ってほしかった私は、わかりましたとほとんど怒鳴り声を上げて大家を追い出しました。 お風呂から上がり、父と連絡を取って、父もまだ帰れないとのことでしたので、大家のことは放っておこうと思った次の瞬間です、 玄関のドアノブががちゃがちゃと音を立てました。 さすがに私もわかり、嫌々ながら外を見てみると大家がいます。お風呂を覗かれたのは30分前の出来事です。 なんですか、と問うと、ずいっと近付いてきてすきあらば家に入ろうとしてきます。 帰ってきてないんか、と問われ、父の帰りが遅くなることを告げると、困るわーと白々しく言ってきました。 こっちのほうが困っている、とは言えず、大家が外で待ってるけど寒くてしかたないという言葉に、帰ってくるのは7時か8時ごろになることを言いますと、どうにかならんのかとまた困った発言をしてきます。 「こっちも急ぎでな、買う人が返事が早くほしいと言ってるんや」と、ここまできたらもはや意味不明で、寒いんだったら帰ってください、といった旨をオブラートに包んで伝えました。 そしたらまた7時ぐらいに来る、と言われ、明日だったら父も絶対いますと、そう言っているのに明日や駄目なんや、と大家です。 どうにかして大家を追い返しましたが、大家というものは、こうやって貸している家に勝手に入り込んできて許されるのでしょうか。 私もこれから出掛ける用事がありますし、親が7時に帰ってきていなければ、家は無人の状態です。 そんな中に大家がまた入ってきたら、本気で気持ち悪いですし、嫌悪感しか抱けません。 こちらもまだ動揺しているので、乱文となっていますが、どう対処すればよいのか、教えていただきたいです。

  • 留守の時、大家さんは部屋に入っているのでしょうか?

    今日、遅寝を楽しんでいたら、鍵を開けられる音がして目が覚めました。 部屋にいてチェーンをかけていたので、開けられなかったのですが、 大家さんでした。 部屋は、チャイムが壊れていて、ノックしてもらうしか手段が無いので、気づかなかったのですが。 目が覚めたので、出たところ、 「隣の住人のガスの調子が悪いので、点検に来てもらってる。あなたのところは大丈夫?」 とのことでした。 「問題ありません」 と答えると、帰って行きました。 連絡先の電話に連絡してくることもなく、 いきなり、鍵を開けられたのが、驚きでした。 こういうことは、良くあることなのでしょうか? 留守中の、汚い部屋を見られていたらと思うと、心配です。

  • 大家が勝手に入ってくる!

    アパート1Fに居住しています。 台所の壁で水がしたたりおちてきているため、大家に連絡しました。 そのあと、私不在の、息子(小6)しかいない家に、知らない男の人が「ちょっと家の中見せてね」と入ってきたそうです。 息子は、お母さんいないから困ります、と言ったそうですが、今見ないとダメだから、と入ってきたそうです。 そのすぐ後に、リフォーム業者から私に電話があり、「確認しました。確かに漏れてますねー上の家が原因だと思います!」とのこと。 ???うちに入ったの??? 「すみません、息子さんに家入れてもらいました」と。 は?せめて、入る前に、私に電話よこすべきじゃない? 息子いるから、息子に伝えておくから、どうぞ入っていいよ、と私の許可得てから入るべきじゃないの?いまどき怖いからそういうのやめてください、とは言いましたが。 それから1週間後に、今度は大家が来て「ちょっと開けて」と。 息子もまた「お母さんいないので」と言ったそうですが、「ちょっと顔見せて」と鍵を開けさせて、リフォーム屋同様強引に入ってきて、台所にある椅子に上って、吊り戸をあけて中を見たりしていったそうです。 そして今日、上の家で工事を行ったようですが、おそらく、うちの水漏れがとまったか確認に来たようで、またピンポンがなったそうです。 「大家だけど、あけて!」と声は聞こえたそうですが、今日は絶対にあけないように、居留守使っていいから、ピンポンがきても出なくていい、と息子に強くいったので、息子も知らないふりをしたそうです。 そしたら、鍵を使って、開けてきたそうです。 内鍵?をしていたので、入れはしませんでしたが。 これってどう思います? どうしても緊急性があるのであれば、わかりますが。 これって緊急性はありませんよね? 夜、私がいる時でもいいことですよね。 結局そういう大家なんです。 入居時も、不具合があり、修理を依頼したのですが、「業者が急に今やりたい、と連絡よこしたから、あなたにも電話したんだけど、出なかったから、私立ち合いで直しておいたから」ということもありました。 それも勿論クレームは言いましたが、「私の建物。あなたに貸してるだけ。私がお金を払って修理するんだから、勝手に入るのは当然。それが嫌なら、自分で業者に頼んで、自分でお金払って直してちょうだい。それも嫌なら出て行ってもらって構わない。」と言われました。 根本的に間違っている大家なのですが、今日もまたこのようなことがあり、どうしたものかと思っていました。 不動産やには相談したのですが、結局仲介だけで、管理はしていないため(大家の自主管理)、強く言うことはできないとのこと。 (私と大家の今後の関係にも影響してくるから、やんわりとしか言えない)。 勿論自分たちが管理していて、業者を手配しているなら、そんなことはさせないが。というんですね。 それはごもっとも、理解はできるので、結局大家なんですよね。 結論的に自分が出て行き、引越せばいいことなのですが、当方仙台で今賃貸物件が全然ないため、引っ越しも難しい状況です。 だから、大家にガツンと言ってやりたいんですけど、法的に何か言えることってないんですかね。

  • 大家が勝手にカギを開けた場合訴えられるか

    11月下旬に大家にカギを開けられてそのままにされ1日放置(カギを勝手に開けたのに締めていない)されました。この場合訴えられるのか、またはどういった対処が一番なのかを教えてください。 ◆状況  ・普通の賃貸マンション  ・家賃はちゃんと払っている  ・大家は隣に住んでいるご老体  ・私は普通の会社員。出張で何日も家にいないなどもない ◆経緯  ・朝、カギがちゃんと閉まっていることを確認して外出。夜、帰宅したらカギがあいていた  ・警察をまず考えたが、まさかと思い、大家に確認。カギを開けたことが発覚  ・カギを開けた理由を聞くと私が引越すと聞いて引越したかと思い開けた   (この時点で私に引越す予定はなく、不動産屋にも連絡していない)  ・開けた際に人の気配がしたからそのままドアを(カギを、ではなく)しめて帰った   (時間は朝9,10時ごろで人がいるはずがない。いたとしたら泥棒?    私は夜帰ったので約1日カギが開いていた)  ・不動産屋には連絡したが、警察には連絡していない(人の気配があったというのが気持ち悪く   盗聴などの検査依頼も考えている旨伝える)  ・後日、大家の娘(代理人)がきて謝罪(盗聴に調査にはついては行いたいなら行うが   コンセントの中をあけたりするがいいかと聞かれる)  ・その後、盗聴調査してまでそこで生活と言うのも気持ち悪いので引越しすることにする  ・更新料の返却を求める  ・代理人は大家はカギを開ける権利を説き、大家は私を最近観ないので心配になって   あけただけだと言われる。また返却の要求は応じない。それは恐喝にあたるし、   納得がいかないなら訴えてくれとも言われる 大家がカギを勝手に開けるのは緊急時(それも第三者立会いの下)だと思うのですが、今回のことは許されるのでしょうか。勝手に開けられたのも問題なのですが、その後カギを閉めないと言うのはそれ以上にありえないと思うのですが。 大家がカギを持っているのは知っていますがこんなに簡単に開けられたらカギの意味なんてないのではと思い、私は今回のことで大家に不信感を持って引越しをきめました。年末の忙しい時期に引越し先を探すなんて時間もきつかったし、正直、引越代、敷金、礼金も払って欲しいくらいです。 泣き寝入りも嫌なので相談させていただきました。 このような場合、どんな対処が妥当なのでしょうか?

  • 大家さんが勝手に部屋に入っていたみたいです。

    大家さんが勝手に部屋に入っていたみたいです。 お世話になっています。宜しくお願いします。 1月中に、「2月いっぱいで部屋を退去する」という手続きを取りました。 2/10引っ越しをしました。 が、家が近いのと掃除をする暇が無かったので、掃除道具等の荷物を少し残しておきました。 毎週日曜に掃除などをしにそのアパートに行っていたのですが、先週の2/28に行った時、部屋の鍵がかかっておらず開いていました。 おかしいなと思って部屋に入ると電気がつきません。 2/28まで電気が使えるよう手続きをしておいたのにです。調べてみるとブレーカーが落とされていました。 ベランダに置いていた靴は揃えられて置かれていました。部屋に置いていたゴミ袋は押し入れに移動されていました。 気味が悪くなったので大家さんを訪ねたのですが不在のようで会えませんでした。 もしかすると、私の留守中に電気や水道が使われていた可能性もあります。 こういう事って法律的にありなのでしょうか? 引っ越しはしたものの家賃はきちんと払っているので、私は不法侵入だと思ってしまうのですが、 大家さんとしては自分の家なんだから良いじゃない。という事なのでしょうか? 近日中に、別件で不動産屋さんに連絡をします。 その時にこの件の事も言いたいと思っています。 でも言っても「別に大家さんの家なんだから仕方ないじゃん。」と言われて終わりそうなので、きちんとした言葉で伝え、可能であれば大家さんに謝罪をして頂きたいです。 何か助言があれば是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 地震後の大家の対応について。

    現在、賃貸マンションに住んでおります。 昨日、地震発生時外出しており、家におりませんでした。 停電も各所であり、交通渋滞がひどかったので、ようやく帰宅できたのが、21時頃です。 帰ってきたら、玄関の鍵が開いておりました。 確かに、外出時は閉めたはずなのですが…。 帰宅時はうちのマンション周り一帯は停電しており、ガスも停まっておりました。 大家さんが安全確認のため、解錠したのかと思いましたが、その後、なぜ開けっ放しにしておいたのか わかりません。 今日(地震発生の翌日)、電話も繋がりやすくなったところで、不動産屋に電話し、大家さんに 確認してもらったのですが、確かにマンションの各階を見回り、確認したが鍵は開けていないとの事でした。 部屋内は物色された感じはなかったのですが、大家でないなら誰が鍵を開けたのでしょうか? 緊急時に大家さんが家に入ること事態は納得できるのですが、その後鍵を閉める義務はないのですか? また、質問した際に「あなたの部屋に確かに入って安全確認しました。鍵をかけ忘れたのかもしれません。」と言われれば、こちらも仕方ないと思います。でも鍵も開けてなければ、入ってないと言われ、こちらは「では、一体誰が?」と言う疑問が残り、すっきりしません。 被害届けを出すに値する事態なのでしょうか?

  • 大家に鍵を渡すか、渡さないか

    玄関ドアには2つ鍵があります。 2個目の鍵は古いタイプでスペアキーが作れなかったと大家は言いましたが、それでも鍵を渡してもらい、使用していました。 入居半年以上たった頃、 大家の兄弟が新しい大家になるタイミングで いきなりスペアキーは出来たか聞かれましたが、いいえと答えました。 大家が変更になる際は、電気もれがないか専門の人が見に来ないといけないらしく、6月半ばごろから いつがいいか3回大家に聞かれ、その度に都合のいい日を伝えていましたが、全て大家の都合で断られ、また連絡すると言われましたが、こんなやり取りはいつまでも続けていられません。 海外なのですが、夏は日本に帰りたいので、「夏休みの計画をたてているのですが、電気やさんが部屋を見に来るのは夏の終わりでも宜しいですか? 」と大家に聞いたら、 それに対しての返事はなく、 いきなり、鍵の話をぶり返し、 「 スペアキーを作りたいから、玄関のドアの2個目の鍵を渡してくれ」と言ってきました。 この流れで行くと、 「電気やさんの調査は私が不在の時に来させよう。 私の都合に合わせるのは面倒」 と思っているのかなと疑っています。 そもそも大家自身が「 試したけどスペアキーは出来なかった」と当初言ったのです。 この国の法律では以下のようになっています。 •大家はスペアキーを持つ権利はあるが、部屋に勝手に入ってはいけない。 • 一方、住人は大家に告げずに鍵を変更しても良い。(実費。1から3万) 告げた場合大家にスペアキーを頼まれても、拒否する権利がある。 •住人にとってセキュリティが万全であることが基準なので、費用については大家も支払わないといけない場合もある。 まず、私は1個目の鍵を大家に告げずに変更しようと思います。 もうこの大家は信用できません。嘘を何度かつかれました。 2個目の鍵は セキュリティを万全にしたいので、持っておきたいのですが、くれと言っているので無理でしょう。 では、 「もう家を留守にするので、鍵一個では不安なので、2個目の鍵は夏休み中は使わせてもらって、夏休み後にお返ししてもいいですか?」 と聞いては、印象悪いでしょうか? もう数日で日本に行くというのに、以前不可能だったスペアキーをすぐに作成して、また私に渡してくれる という事はまず不可能だと思います。そもそも電気やさんが来るのも大家の都合が悪く断っているし。 私は鍵を2個閉めて日本に帰りたいです。 夏休みの間だけ 2個目の鍵を持たせて というのは印象悪いでしょうか? ためしたけど、無理だったよ。 鍵ももう君には渡せないと言われるのが目に見えています。 もうここは、2個目の鍵はあきらめて、大家に告げずに1個目の鍵を変更し、今後も鍵1個のみ使用した方がいいでしょうか?

  • 大家さんを家にあがらせない方法(長文です)

    こんばんわ。 私の友人で学生の頃から12年間、同じワンルームアパートに住み続けている方がいます。 この度、"消防設備保守点検"と称して、業者の方が部屋に入り点検を行うという通達が、アパート住人全てに対しあったそうです。 過去12年間、一度もその様な点検がなかったので不信に思い、ネットで調べた所、同種業者のHP内にこんな一文がありました。 "消防設備点検では点検後、点検結果報告書を作成しますが、その際に立会者を記載する欄があります" " 実際にオーナ様が立会われる事は少ないですが、小さな共同住宅になればなるほど、入居者の部屋の中へ入る機会は少ないと思います" "特に、怪しいと思われる入居者が稀に存在すると思いますので、大家様が立ち会われる事によって監視の眼を光らせるべきでは無いでしょうか?" 消防設備点検業者のHPにおいて、顧客確保の一環として書かれている文章ですが、気持ちのいいモノではありません。 友人の状況としては、 ・学生が住む様なアパートに12年間住んでいる ・実はこっそり同居をしている ・壁が汚れ、大穴が空いてしまっている(これに私が関わっている 笑) ・粗大ゴミがベランダにだしたままになっている ・仕事が夜勤の為、昼間家に居るのですが、日当たりが悪い為、昼間もカーテンを閉め、電気をつけている ・数ヶ月前に大家から電話があり、ベランダの粗大ゴミ・昼間電気がついている事に対して、とりとめもない話をされた(苦言を言われた訳でもなく、"人それぞれの自由だからね"と、とりとめもない事を言われた) 大家から見たら、怪しい住人候補です(笑 通達されたプリントには、"作業の都合上ご不在の際は管理人様立会いの下、入室させていただく場合もございますので、ご理解・ご協力の程お願い致します"と記載してあるのですが、問答無用で管理人が一緒に入室してくる可能性があります。 壁の穴や汚れに対し、今はまだ見られたくないのが友人・私の希望です。(最終的には修復・報告する形になりますが、今はまだ見られたくない心境です。大家自ら目撃するのと、業者が目撃し、大家に報告されるとでは全然印象が違うし、今はまだ、面倒臭い事を言われる事は避けたいのです) そこで質問なんですが、大家が部屋に入らないようにする為には、どのような行動をしたらよろしいでしょうか? 一応私がアドバイスしたのは、 点検前日に大家に電話をし、点検時間がどれぐらいかかりそうなのか?点検時間は具体的に何時頃になりそうなのか?を尋ね、その時間部屋に居る様にしますと伝える(物凄く遠まわしに、友人自体が立ち会うので、大家は立ち会わなくていいという事を、認識させる)です。 何か他に良いい案があれば、友人の状況に対する苦言等、差し引いてお願い致します。

  • アパートの大家がつけたドア&鍵の支払い

    アパートには共同風呂があって、その共同風呂を大家不在時に勝手に使用しないために風呂場へいくための通路に一つ鍵付きのドアがつきました。 入居当時は風呂を使用していましたが、色々と揉め事があった為に風呂の契約を口頭で解除しましたが、大家が不在時に勝手に入るかもしれない、信用できないということで、私が風呂に入れないように鍵をつけたらどうか、という提案をし、風呂の入り口自体が両開きのアコーディオンドアで鍵をつけられなかったので、大家が通路に鍵付きのドアをつけました。 大家から、提案した私がそのドア代と鍵代を請求されていますが、提案者の私が全額支払わなければならないのでしょうか?