• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不眠症です・・・ )

不眠症の治療方法とは?

ririnnnohitoriの回答

回答No.7

#4です。 傷というのは心の傷ですよ。お薬やカウンセリングでゆっくりと癒されていきます。 いやな事を思い出すのは誰でもあることです。あなたの場合はそれがあまりにも辛すぎた。 それを何とかするのがお薬やカウンセリングです。ゆっくりとしか効果がないのが残念だけれど、ちゃんと時間やお薬、カウンセリングが解決してくれます。ドクターやカウンセラーさんやお薬を信頼してくださいね。 また、学校を休みたかったら、ドクターの所に親御さんを連れて行ってきちんとお話をしてもらったほうがいいかもしれませんね。 アコギが趣味ですか??いいなぁ・・・エレキをやろうとしたけれど、コードの前に挫折しました。

rinarina0301
質問者

お礼

心の傷・・・ きっと相当深いのでしょうね・・・。 服毒自殺未遂したことあるので(13歳の時に) やっぱり深いんですね・・・。 癒されたいです。頑張ります・・・。 ゆっくり頑張ります。 いじめに虐待にストーカー・・・ 学校でもひどかったし(中学時代にリンチに遭いました) 家でも親から虐待・・・(母にされます) 過去にはストーカー・・・ 本当に辛いです。人間不信です。 辛いけど、もう親は通報したし いじめにも耐えたし・・・ 親が原因で声を失って喋れなくなりましたが 筆談で生活してます。 父親に頼んで学校をしばらくお休みします。 アコギ、バイオリン、ピアノ、アルトサックス ができます。作詞作曲も趣味です。 コードは楽譜読むのが下手くそなので勘でします; 作詞した奴にメロディー付けてアコギ演奏とか 作曲した奴をサックスで吹いてみたり・・・など。 2年ほどで絶対音感が付いて、上記の趣味ができました; 自分の好きな曲をピアノやバイオリンで耳コピ演奏したり 音楽が趣味です。少しならユーチューブに載せました。 長くなりましたが、ここまで生きてこれたのは 大事な人、ものが在ったからじゃないかと思います。 そうでなければ、喋れなくて虐待を受けている女の子が 笑顔で生活できませんよね。ゆっくり心の傷を癒して、 その分、幸せを大切な人に分けたいです。 学校を休んでいる間に色々考えてみます。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 睡眠障害?ナルコレプシーについて。

    こんばんは、18歳の女です。 不安なことがあるので質問させてください。 私は、今精神科に通っていて、「気分障害」と診断されて、「ヒルナミン」「デパケンR」を服用しています。一年前に診断されたんですけど、二ヶ月前ぐらいから、異変が起きました。 私は不眠症でもあるため、睡眠導入剤も処方されています。 なので、それを飲んで、誰かと眠ると安心できて、睡眠が普通にできます。 ですが、10時間~ねても、起きてからずっと眠たいのです。でも不思議なことに寝れません。 理由は、そこで、「睡眠導入剤」を服用せず、一人で(昼間なので誰もいない)寝ると、睡眠麻痺(金縛り)幻覚をみます。 やっと、寝れてから起きるとまたもや睡眠麻痺、幻覚、幻聴が聞こえます。 幻覚は、「睡眠導入剤」を飲んでも、起きる時に起こることがしばしばあります。 でも、となりに人が寝ていると、幻覚も睡眠麻痺も、幻聴も聞こえず、入眠、起床どちらも問題がありません。 正直すごく怖いです。精神科の先生にも何度か説明して、なんとかならないかお話してるのですが、そんなに重大とおもっていないのか、薬の量を減らし、対処されました。ですが、変わっておりません。 これは、ナルコレプシーなのでしょうか?それとも、別物でしょうか? 教えてください

  • 不眠症は何科?

    現在、不眠症でかかりつけの内科(呼吸器科)でマイスリーの処方を受けています。 最初は5mgを1錠で済んでいましたが、今は10mg錠を服用しています。けれども、最近あまり効かなくなってきました 呼吸器科の先生に相談したところ、専門外のため睡眠導入剤の組み合わせもイロイロできるわけではないから、心療内科などを受診したらどうかと言われました でも、自覚的にストレスを感じるような状況は少しはありますが、負担と感じたり鬱になるようなことはありません このような、程度で心療内科や精神科を受診する必要もないと思いますし(自己判断ですが)、受診することに抵抗もあります やっぱり、快適な睡眠のための処方を受けたければ、心療内科がベストなのでしょうか? 地方のため、不眠専門の外来などはありません

  • 不眠症の妊婦

    10年以上前から、不眠症に悩まされ睡眠薬を服用しています。今回妊娠したことが判明して中絶しないで、生む事にしました。 しかし、心療内科より体調が良かった時の薬の内容を弱いものに変えられてしまいました。。  ところが、なかなか眠れず何回か調整はしてるもの、やはり以前のような薬は出してくれません。そんな状態はあきらめてかけてはいますが、やはり胎児にも不安が日々大きくなり鬱状態になったりします。 色々本で調べるとこの手の(坑不安剤、睡眠薬)は一番危険性があるらしいです。本人も眠れず辛いし、胎児の副作用も心配ですが服用を止めると自殺を考える程鬱に戻ってしまいます。 今7ヶ月目です。本当にちゃんと生まれてきてほしいです。 こんな不眠症の妊婦で悩んでる方って、きっといないですよね(涙) どの位の確率で正常な出産ができるのでしょうか?また似たようなお悩みをお持ちのかたは心持ちのアドバイスをください

  • 不眠に効くメラトニンについて

    不眠症で悩んでいるのですが、睡眠薬でつらい思いをしました。 ようやく減薬、断薬まで行ったのですが、いまだに入眠困難で困っています。 (睡眠薬常用による反跳性不眠でした) 断薬後一週間は自力で快眠できたのですが、昨日は朝五時まで眠れませんでした。 そこで睡眠に聞くサプリがあると効いて、そちらを少し試してみようと思うのですが 睡眠にいいと聞くメラトニンは、体外から取ると自力で作らなくなると効きました。 これは何度もメラトニンサプリを服用すると、やめた途端 不眠が悪化してしまうということなのでしょうか? 詳しい方がいましたらよろしくお願いします。 現在リラクミンというのを使ってみようかと思っています。 (メラトニン・サプリの話だけでお願い致します。 睡眠薬を正しく使えやあった睡眠薬を選ぼうという話は求めていないのでどうかよろしくお願いします)

  • とにかく眠れない

    睡眠障害で精神科に通院して、睡眠薬をもらってます。朝きちんと起きて、三食きちんと食べて、運動もしています。 しかし、6月はしっかり睡眠が取れたのは、わずか3日。7月に入ってからも、不眠は続いています。何か良い方法はありますか?もう幻覚や幻聴が表れる程、眠れないです。助けてください!

  • 2ヶ月ほど、不眠症

    2ヶ月ほど、不眠症 で最近心療内科に行き、マイスリー5mgという睡眠導入剤をもらって服用しています。眠りにつくのは前より大分楽になったのですが、、1、2時間で目覚めるのを繰り返していたのは治りません。あまり薬だけに頼るのは嫌なので、運動したり、半身浴をしたりしているのですが、どうも不眠が治りません。 確かに2ヶ月ほど前 、仕事で強いストレスを感じ、自分でもやばいと感じたことはありましたし、胸焼けがしたり、無性に悲しくなってなく事もありました。 。でも現在は特に悩みもなく、ごく普通な日々を過ごしているのですが、身体的な症状が治りません。何の悩みもないのに症状が治らない事もあるのでしょうか? 肩こり、首のこり、半身のしびれ、ふらつき、頭がすっきりしない、不眠です。 かぜ薬のように、一週間ほどちゃんと服用すれば治るものなのでしょうか?(今は4日目) それよりも、高いけどカウンセリングとかで、根本解決を試みるべきなのでしょうか?

  • 不眠症と睡眠薬について

    不眠症や睡眠薬に詳しい方にお聞きします。 付き合って1年になる恋人が不眠症です。 30代前半のサラリーマンです。 不眠症で2年前から睡眠薬を飲んでいる、とだけ聞いています。 6~7種類の薬を毎食後に服用している様です。(飲んでない時もあります) 最近、彼の処方されている薬の説明書を見てしまったのですが 「眠りやすくする薬?(睡眠系?)」より 「気分を明るくする薬、不安を取る薬(うつ?)」等の薬の割合の方が多かったのですが、 彼は、うつ病でもあるという事はあるのでしょうか?考えた事もなかったのですが…。 将来も考えてるので、はっきり彼に聞くべきだと思うのですが デリケートな問題なだけに、直接聞きづらいもので…。 でも薬の量が多い事、またこのままで治るのか、心配です。 ご意見頂けると嬉しいです。

  • 不眠の為に処方されたレスリン

    3ヶ月ほど前に心療内科で不眠の為にマイスリーとレスリンを処方されました。 その後、マイスリーは頓服として、レスリン25mgを毎晩服用するという処方に変わりました。 ただ、それでも睡眠時間が充分でない日は翌朝、しばらくボーっとしてしまいます。 ベッドに入る直前に服用しているのですが、本来は抗うつ剤のようですので、 寝る1時間前くらいでも問題ない気がするのですが、翌朝にも残ってしまうような時は、 寝る直前でなくても良いのでしょうか?

  • 仕事中どうしても居眠りしてしまいます(不眠症です)

    タイトルの通りなのですが、仕事中の居眠りが止められません。 早寝する、深酒しない、カフェインを摂る、深呼吸する、体操するなど 実行はしていますが、どうしても会議中にスーっと寝てしまいます。 寝ちゃいけない!と思えているうちは、目頭を押さえたりむりやり 目を開けたりして、なんとか努力はしているのですが、自分の知らないうちに 寝てしまっている時はどうにもなりません。 上司などにも頻繁に注意されるようになり、非常に良くない状態です。 転職で入った会社なのですが、実は前職を欝病で退職しており、そのことを 隠して転職しました。 なので今でも抗うつ薬と睡眠薬を服用しています。 うつ症状は転職後ほとんどなくなり、ただ転職後の大事な時期なので いきなり薬を止めると言うのはあまりよくないということで服用を 続けています。 不眠症のほうは良くなっておらず、今も睡眠薬を服用しないと寝れません。 睡眠薬を飲んでいるので、寝ている時は良く寝れているとは思うのですが・・・ 医師とも相談し、睡眠薬の種類なども工夫してもらっていますが、 日中の眠気は改善されません。 カフェインのとりすぎも夜の不眠につながるので、過剰な摂取ができません。 同じような症状でお悩みの方、いらっしゃいますでしょうか。 どのような工夫をすれば、居眠りせずすむでしょうか。 うつ病・不眠症のことは上司にいいたくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 不眠症対策について

    お願いします。 心療内科に通院していまして投薬治療しています。 服用中の薬ですが、レキソタン2ミリ 朝、夕 1錠ずつ  寝る前 グットミン 以上なんですが、レキソタンを飲み始めて寝れなくなったんですが数日してから眠れるようにはなったんです。 しかし、ここ何日か寝ると2時間もしないうちに目が覚める。 原因はたぶん、グットミン飲んで知らないうちに意識がなくなってまして電気はつけっぱなし テレビはついてるはで。これなら起きますよね普通。 再び寝ようとしても、どうしても寝れないんです。 今ですが普段、お酒なんか飲まないですけど飲んでみようかなと飲んでも全然寝れませんし。お酒飲むと眠くなると言いますけどね。 別に昼間は進学希望のため自宅学習しているので何にも困らないですけど規則正しい生活こそ基本ですしペース壊したくないんです。 これは不眠症なのか。睡眠薬飲んでる時点でそうなんでしょうが 起きた時にどうしたらいいんでしょうか。睡眠薬もう1錠飲むと次の日が大変なことになります。どうしたらいいでしょうか