• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミドリフグ白点病について)

ミドリフグ白点病について

このQ&Aのポイント
  • ミドリフグの白点病に関する質問です。食欲の低下や水槽での異常な行動が見られたため、別水槽に移し薬浴中です。
  • 基本的な飼育環境や薬浴水槽の情報を提供しました。エサの摂取量が少なく、フグの行動にも気になる点があります。
  • 白点病が蔓延している水槽のリセット方法について悩んでいます。本水槽の水替え頻度やフグの隔離についてアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > 1.上記の理由で隔離水槽(自宅)に移したのですが、自宅でそのまま >  治療する場合は、今のままで問題ないでしょうか。 >  (外掛けのろ過ボードは入れておりません) ・あっ! つまり、本水槽がオフィスにあって、隔離水槽がご自宅と云うことですね。 ならば、もちろん、ご自宅の隔離水槽での薬浴治療で構いません。 > 2.30度まで水温を上げる場合には、それはヒコサンZを投薬した本水槽 >  (住人石巻貝のみ)で、隔離水槽同様に水替え、投薬をしていく場合でと >  考えて良いのでしょうか(隔離水槽の水温は23℃で問題ないと思われますか)。 ・ミドリフグに居ない本水槽は、水温を上げる必要はありません。(23℃でOK) ただ、本水槽内の白点虫を駆除するためにヒコサンZは投入した方が良い。 面倒くさいでしょうが、ミドリフグ不在の本水槽も3~4日毎に追薬新水による水替えを行った方が良い。 > 3.フグの食欲について >  多少は食べますが、食欲が落ちてきているので心配です。 >  このまま投薬様子見で問題ないでしょうか。 ・多少でも食べているのならば、全く、餌を受け付けない状態よりはマシ。 本当は、隔離水槽でも30℃に加温したいのですが、あまりにも元気が無い場合は30℃への加温は止めた方が良い。 急激に食欲と元気が無くなるようだと、エラに白点虫が寄生した可能性があり危険です。

sukekichi
質問者

お礼

再三有難うございます。 そうです、本水槽はオフィスなのです。ですので、自宅で治療中です。 本水槽は23℃まで水温を下げ、2週間の間3~4日ごとに水替え、投薬、隔離 水槽はフグの状態も気になるので水温はこのままで水替え、投薬で様子を 見たいと思います。また何かありましたら相談させてください。 いつもわかりやすいアドバイス助かります、有難うございました。 追伸:食欲と元気は急激になくなっている感じではないのですが、どうもぼんやり しているように見えますね。購入時から何となくとろそうにも見えましたが、食欲は やはり落ちている感じです。自宅で飼ってみると真っ暗になってからもふよふよ 徘徊している時があるので元気度は若干落ちたくらいでしょうか。でも夜中に 徘徊は考えても見なかったのでビックリしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

ヒコサンZを用いた基本的な治療方法は問題ありません。 3~4日毎に追薬した新水で水槽水量の50%換水を実施です。 その際、急激に水温が下がらないように注意。 薬量は、淡水よりも30%程度濃い方が白点病には効果的です。 > ・白点病が蔓延していると思われる水槽のリセットについて ・ヒコサンZ(マラカイトグリーン剤)は濾過バクテリア類に無害の薬剤です。 薬効効果は3日間ほど。 ヒコサンZ自体は一週間ほどで全量、自然分解します。 従って、ヒコサンZ(マラカイトグリーン剤)に限っては、隔離水槽で治療する必要はありません。 本水槽でミドリフグを飼育しながら直接薬剤を投入すれば、水槽内の濾過器や低床に巣くう白点虫(クリプトカリオン繊毛虫)の殲滅が可能で、リセットの必要もありません。 ・同時に治療期間中は水温を30℃まで上昇させたほうが、クリプトカリオン繊毛虫は早く寿命を迎えるため治療期間が短くすみます。 以上の方法で、白点虫(クリプトカリオン繊毛虫)がエラに寄生していなければ救えるハズです。 注意点は、活性炭はマラカイトグリーン剤を吸着するため、薬効効果が消滅します。 外掛け濾過器ならば、治療期間中は濾過ボードは撤去。 その他の濾過器ならば、活性炭パッドや活性炭マットは撤去します。 汽水魚の白点病には、他にトリコディナ繊毛虫によるものもありますが、トリコディナ繊毛虫がミドリフグに寄生することは、ほとんどありません。

sukekichi
質問者

補足

x530さん、アドバイス有難うございます。 以前x530さんがどなたかにアドバイスされたのを参考に治療しています。 本来は隔離は必要ないと思っているのですが、毎日様子が見られないのと 何かあった時の対処が出来かねるので、自宅に移しました。 ところで、3点質問があります。 1.上記の理由で隔離水槽(自宅)に移したのですが、自宅でそのまま  治療する場合は、今のままで問題ないでしょうか。  (外掛けのろ過ボードは入れておりません) 2.30度まで水温を上げる場合には、それはヒコサンZを投薬した本水槽  (住人石巻貝のみ)で、隔離水槽同様に水替え、投薬をしていく場合でと  考えて良いのでしょうか(隔離水槽の水温は23℃で問題ないと思われますか)。 3.フグの食欲について  多少は食べますが、食欲が落ちてきているので心配です。  このまま投薬様子見で問題ないでしょうか。 再三質問ばかりで申し訳ないのですが、ご意見頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミドリフグが泳ぎません(泣)

    ミドリフグ飼育の先輩方,アドバイスをよろしくお願いいたします。 今困っている事は,「ミドリフグが泳がない」という事です。 泳がない事以外は,体の色も特に黒くなく,食欲もあります。 今の状況を・・・ 住民:ミドリフグ2匹(6cmと5cm)(8月から飼っています) 水温:28℃~30℃ 水槽:幅35cm(この水槽になって2ヶ月半) 塩分濃度:比重計がないので,市販の人工海水の素で,1/4の濃度にしています。 濾過器:外掛けタイプ エアー:あり 付けたりつけなかったり 水換え:週に1回3分の1程度 餌:赤虫,シジミ,クリル,人間用の干しえび ※隠れ家として,カキの貝殻や,ホッキ貝の貝殻を入れています。 飼ってきた当初は,かなり小さい水槽に入れて,毎週1回水を全部入れ替えていました。今から考えると,フグたちにはかわいそうな環境だったかなと思っています。しかし,この水槽の時は,元気に上下運動をしたり,エアーに逆流して泳いだりしていてとても元気なように見えました。 しかし,大きな水槽に移ってから,あまり泳がなくなってしまいました。前述のように,えさはよく食べますし,人間が近づくと人懐っこく寄ってくるのは昔から変わっていません。 しかし,ほぼ一日中底でむくむく体を揺らしながら,全く泳ぎません。御飯の時なかなか俊敏ですし,電気を消した後はゆっくり泳いでるみたいです。 また,水を入れ替えたり,フンをスポイトで掃除した後は,少し泳ぎます(小さい方だけ)。 ミドリフグを飼うのは初めてですし,身近に先輩もいないので,ここに相談させて頂きました。ミドリフグが泳がないのは,何が原因なのでしょうか?それとも,ミドリフグってそんなに泳がないのでしょうか?経験談でもいいので,少しでもアドバイスを頂けたらと思います。 フグたちは,私の一番の宝物なのでなんとか元気に長く一緒に暮らしたいのです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ミドリフグのエラ病?

    先日、ミドリフグの水カビ病とウオジラミの件で相談させて頂いたものです。 水カビとウオジラミはお陰さまで随分と良くなり、元気そのもの だったのですが、昨日から様子がおかしいです。 症状としては、餌に見向きもしない、水面近くを泳いでいることが見られる、 力なさそうに泳いでいる、です。 考えられる原因としては、最近人口海水の元を変えました。 (NEW MARINMERIT → SEALIFE) 昨日様子がおかしいと思い、1/3~1/2程度水替えをしております。 昨日は多少食べたのですが、今日はまったく食べず、 また元の人口海水の元を購入し、1/4程度急遽水替えをしました。 気付いた点は、エラから赤虫のような赤いものが出ている点です。 エラ病なのでしょうか?内臓系の疾患なのでしょうか? どちらにしても助けたいので、病状、対策がお分かりになる方、 どうかアドバイスをお願いいたします。 <飼育条件> ・30×30×30水槽に1匹+石巻貝1匹飼い(4cm程度) ・フィルター 底面+外部  (外部の吐き出し口を壁に当てて水流を抑えています) ・塩分濃度 1.010~1.1012程度 ・水温設定 26℃(室内温によって±1~2℃の前後があります) ・水槽立上げ6週間程度 ・アンモニア0.25、亜硝酸0.05(レッドシー水質検査キットにて測定)  ※PHは海水の方で7.8~8.4の間です。  ※水カビ治療に、2週間くらい前まで10日間薬浴していました。   (3mlのヒコサンを投入し、3日程度で半量の水替え、薬品の投入)   これによる治療の効果は出ており、フグもまったく薬による体力・食欲の   低下は見られませんでした。  ※水替えを昨日1/3~1/2程度、行っています。    この前は、4、5日前だったと思います。 ・エサ 毎日冷凍赤虫を1/4ブロック程度 <症状> ・食欲が急になくなった。 ・水面付近を泳ぐ姿が見られる。 ・エラから赤虫のようなものが出ている。 ・本日は餌は食べていない。

    • ベストアンサー
  • 【ミドリフグの飼育について】

    【ミドリフグの飼育について】 初心者どころか、ど素人で何の知識もありませんので、うまく 説明できない部分もあるかと思いますが、 ミドリフグについていろいろと教えていただきたいです。 私は先日知人からミドリフグを譲り受けました。知人宅では飼えないと連絡があり 困っているようでしたし、やはり生き物なのでかわいそうだと思い 迎え入れました。自分なりに調べてみたところ知人が言う飼育方法とは まったく違っていて、無知な状態からのスタートである上、混乱してしまっています。 まず知人からはベタのように小さい瓶にいれても飼育できる魚で 飼育は比較的楽だと思う。淡水で平気だし、と聞いていましたが 調べてみると小さな瓶では飼育はできないし、水も海水と淡水の間で汽水だ、とありました。 そのまま瓶に入れていたら死んでしまう、一刻も早く水槽に移してあげてくれと サイトには書いてあり、それで死んでしまうこともあるけれども 瓶に入れていては間違いなく死んでしまうから賭けだけれどもやってみること、と 書いてあったので、水槽の立ち上げに時間をかけることもできずに 水槽に必要なものを設置して、カルキ抜きした水で水槽を作り、フグを入れました。 心配していましたが、一応元気に過ごしてくれています。 これが20日の出来事です。 そして、水槽に入れる水で迷ったのですが、それまでどんな水で飼育されていたか わからないこともあり、いきなり汽水にしてしまうよりかは 淡水から徐々に汽水にしていこうと決め、昨日1/4程度の水替えの際に 汽水を入れました。これもまたハラハラしていましたが無事元気に泳いでくれています。 水槽が落ち着くまで1/4程度の水替えはしていくつもりですが その際には汽水を足していって、最終的には汽水での飼育にするつもりです。 フグには申し訳ないけれど、何とか頑張ってくれているので できることはして、元気に育って欲しいと思っているところなのですが、 また疑問が出てきて、調べてもあまり記載がないので質問させていただきます。 今はろ過装置が外掛けのフィルターのみなのですが、底の方にエサのクズや糞が溜まるので 底に敷く?タイプのろ過装置も設置しようかと思っておりますが フグを入れてしまっている状態で、設置は大丈夫なのでしょうか? フグを別容器に一時的に移して、砂をどかし、敷けばいいでしょうか? これから、水が安定するまでかなり大変だと思いますし、準備をしてからの迎え入れでは なかったので、フグに少しでも負担はかけたくありません。 底に敷くタイプのものと外掛けを兼用した場合、ろ過能力は上がりますよね? 底に敷くタイプはあったほうがいいでしょうか? そして、名称がわかりませんが、ブクブクとするやつ(酸素を送っているような)ものは 入れたほうがいいでしょうか?用意できた水槽が30cmで、色々物を入れると 狭くなる気もしますし、水流がフグは好まないという記載も見て入れるか迷っております。 その他、ミドリフグの飼育に関して大事なポイントや、いろいろな情報など 教えていただけると嬉しいです。 エサの方は付属していたというエサを知人からいただいたのですが それは一切食べなかったので乾燥クリルを買ってきました。 クリルはおいしそうに食べてくれるのですが、エサのあげ方や量がいまいちわかりません。 一応、一匹そのまま入れるわけにはいかないと思い、旦那と相談したところ 旦那が粉々にしてそのまま水槽に入れていました。でもカスが残りますし… 水を汚す事が今は致命的なことに繋がるので、何がいい方法はないかと思っております。 小さくしたクリルを水でふやかしてから、ピンセットであげてもみたのですが フグがエサを引っ張り、離してしまって、結局カスだらけでした…。 何かいい方法はありますか?別の容器に移してからあげればいいのでしょうか? どんなことでも構いません。初心者で何もわからないので 勉強して、せっかく迎え入れることになったフグちゃんなので 元気に育ってほしいです。いろいろと教えていただけると嬉しいです。 説明不足等ありましたら、お礼にて記載しますので指摘していただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ミドリフグについて

    ミドリフグを60センチ水槽で一匹飼っています。餌は冷凍赤虫のキューブの一個を3回に分けて与えていたのですが少し大きくなってきたので今は赤虫では追いつかずアサリとシジミを小さく切って与えています。朝昼晩と与えているのですが、仕事から帰って来ると水槽の隅でぐったりしています。普段は綺麗な黄色に黒の模様がはっきりとした柄なのですが模様が消え体が黒ずんでいます。私が仕事から帰って水槽を除くと模様がくっきり浮き出てまた元気に泳ぎだします。そこで質問なのですが、これはお腹が空きすぎてぐったりしているのかそれとも誰もいないので寂しいのでじっとしているのかどっちなんでしょうか?もしお腹が空きすぎなら餌は一回どのくらいの量を与えればいいのでしょうか。フグには胃袋が無いと言うのは知っています。一回の餌の量はフグのお腹がぷっくり膨れるまで与えています。アサリやシジミではお腹いっぱいにはならないのでしょうか?どなたかミドリフグを飼ってる方教えて下さい。

  • コンゴウフグの白点病を治したい!!

    コンゴウフグを1匹だけ、飼っているんですが白点病が最近目立つようになってきました。フグ自身、食欲も有り毎日元気に泳いでいますが全身が白点だらけになってしまって、見ていてとても可愛そうです。 なんとか治したいのですが、病気の治療が初めてで戸惑っています。 白点病の経験者さんや、詳しい方・・・。アドバイスをお願いします。 コンゴウフグの大きさは、20センチくらいで、水槽の大きさは60×45で飼育しています。濾過はエーハイムの外部フィルターを使用しています。 色々なサイトでマカタイトグリーン ヒコサンZ を目にしますが、この薬は効きますか? 宜しくお願いします。

  • 【白点病・水槽のリセットについて】

    【白点病・水槽のリセットについて】 熱帯魚飼育初心者です。 6月下旬に水槽を購入して水槽の立ち上げを行いました。 1週間後、以下の熱帯魚を買い始めました。 カージナルテトラ5匹+コリドラス1匹 1週間の間、水質をチェックしつつ、カルキ抜きをした水で2回程、水換えをした後、 カージナルテトラ10匹を追加 その2日後に白点病になっているテトラを2匹発見したため、 塩を大さじで3杯、鷹の爪を3本入れて2日程様子を見ましたが 1日1匹ペースで落ちてしまうため、鷹の爪を取り外してヒコサンZを水槽に投入。 2日たっても効果が見られないため、水換えをすると共に水換え分のヒコサンZを投入。 ですが、カージナルテトラが1日1匹から3匹ペースで落ちてしまい1週間後に全滅・・・・ 今残っているのはコリドラス1匹となりました(コリドラスは唯一、白点病にかかっていません)。 個人的には、10匹を追加する際、水合わせを水温を合わせた後、水を合わせる行為を 適当にしてしまったことで熱帯魚にストレスがかかったかと思っていて後悔しています・・・(泣 本題なのですが (1)ヒコサンZを規定量投入したにも関わらず、改善がまったく見られなかったのはなぜか。 (今後、もし同様の事象が発生した際、対処できるか自信がありません) (2)再度、カージナルテトラの飼育に再チャレンジしたいと思っています。そこで、  ・水槽を完全にリセットするべきなのか、  ・リセットする必要はなく、水温/水質に注意を払って熱帯魚を追加  ・ヒコサンZ等を入れている状態で熱帯魚を追加 (熱帯魚を入れたらまた同じ事象になるんではないかと心配しています) なお、水槽の設備は以下になります。 [水槽]45cm×30cm×30cm [ろ過装置]上部フィルタ デュアルクリーン フリー [底床]細かい砂利(深さ3cm) [水草]アヌビアス2ポット、ウィローモス(流木)、ミクロソリウム [照明]12W型×2灯(9時間) [エアーレーション] してない。 経験者及び有識者に想像できる範囲でお答え頂けたらと思っています。

    • ベストアンサー
  • ミドリフグの事なんですが・・・

    1週間程前からミドリフグを飼い始めたんですが、 2・3日前に1匹のフグが中に入れてある隠れ家に体を擦り付けている行動を目撃しました。 少し心配になりネットで調べた所、体を擦り付けるのは「白点病」の初期症状だと聞き 急いで確認すると確かにヒレや尾びれに白っぽいものがついていました。 そして、そのサイトの情報を参考に水換えの後、塩分濃度を少し上げ、水温を30℃ぐらいにしました。  次の日の朝、昨日とは見違えるように元気なって、エサも食べていたのですが・・・ 夕方頃見ると体が全体に黒ずんで誰が見ても判るくらい元気がなく 底の方に沈んたまま人が近づいても動きません。 すごく苦しそうに呼吸も荒く、目も若干にごってる様な気がします。 この子は一体どうしちゃったのでしょうか? 何方か分かる方教えて下さい(ノω・、)お願いします... < ぷらす情報 > ・水槽は水換え時に20cmから40cmの水槽に変えました。 ・フィルターは掛け型タイプのもの(45cmまで対応) ・ヒーターは温度調節ができるもの。(カバーあり) ・サンゴ砂(細目と粗目を交ぜています) ・ミドリフグ3匹(何れも白点病の疑いあり) ・この1匹以外の2匹は色も良く元気。 ・ミドリフグの大きさは2~3cm程 ・水温は28℃~30℃(普段は26℃) ・汽水濃度(1.008~1.010) ・飼い始め1.005・水換え前は1.007 ・新しい水槽に移す時は水合わせをして慣れさせてから移しました。 ・エサは冷凍赤虫、アサリ、乾燥エビ、熱帯魚のエサ(フレーク) 上記で直した方が良い所があれば教えて下さい。

  • 度々ミドリフグのことで・・・

    以前ここでミドリフグの白点病の治療法を相談した者なんですが お話では2週間程で治るとの事だったんですが 心配だったので4週間程薬を使い ここ最近水温が下がり始めたのでヒーターを入れた所 再びミドリフグの調子が悪くなってしまいました。 水温を22℃から徐々に25℃ぐらいにしました。(今は23℃) 薬はマラカイトグリーン(アグテン)を使っています。 3~4日置きに水換えをして表示通りの分量を入れています。 汽水の濃度は1.008前後。 原因はやっぱり水温を上げたせいでしょうか? 水温を戻すだけでは元気にならないのでどうすれば良いでしょうか? 現在の症状はお腹が黒ずみ、元気なくふわーっと水中を漂っているだけで 私が水槽を除き込んでも寄って来ません。

  • ミドリフグについての質問です。

    ミドリフグについての質問です。 現在、ミドリフグを飼いはじめて3週間くらいの初心者です。 急遽飼う事になったので、水槽は立ち上がっておりません。 1週間前ほどから、ミドリフグの片エラしか動いていない事に気がつきました。 エアレーションの側で、じっとしていたり、動いているエラの方を水槽内のオブジェとかに時々擦りつけていました。エサはバクバク食べてます。 エラ病か・・・?と思い、淡水浴を4日ほど続けても効果なし・・・。 ろ過能力がたりないのかな・・・。と思い、お店へ行って水槽の容量以上の外掛け式フィルターを購入。 設置をし終え、不安を胸に、次の日水槽を確認・・・。 ミドリフグが元気になってました。 今現在も、元気に泳ぎ回っております。 しかし、やはり片エラしか動いてない・・・。そして時々ですが、オブジェに擦りつける動作もあります。 何が原因なのか判らず、途方に暮れております・・・。 これは、エラ病なのでしょうか?それとも、水槽がまだ完全に立ち上がっていないので、水質が合わないからなのでしょうか・・・。 このまま様子見の方が宜しいでしょうか・・・? ご回答、お願いします。 ↓飼育環境↓ 水槽     :30cmキューブ型(ガラス製) 照明     :テトラ製(型番不明)1日3~4時間点灯 海水比重   :1.012 亜硝酸濃度  :0.5mg未満、ほぼ0mg(テトラの亜硝酸試験紙を使用) 底砂     :珊瑚礁(1cm位敷いてます) ろ過機    :KOTOBUKI プロフィットフィルターF3+KOTOBUKI ミニフィットフィルターMF(水流は調節してあります) ヒーター   :55Wのオートヒーターを使用 水温計    :エヴァリス きっちり計れる水温計 を使用 餌      :ジークリル、パファークランブルPF-S(ローテーションで変えてます)現在、水槽立ち上げ途中なので、控えめにあげてます。 エアストーン :タイニーバブル(45cm) 水槽内オブジェ:隠れられるように、小さめの壺を1つ 水換え頻度  :2~3日に1回、1/4~1/3程 現在フグの状態:物凄く元気です。上下に動いて遊んでます。近寄ると餌くれ~と踊りだします。相変わらず片エラしか動いてません。(動いた!治ったか!?やった!!と思って1~2時間して再度みたら、また動いていませんでした・・・。)

    • ベストアンサー
  • ミドリフグが長生きしません

    4ヶ月ぐらい前に2匹のミドリフグを飼い始めました。 その2匹は拒食症なのかしばらく餌も食べずにお亡くなりになってしまいました。 その後また新たにミドリフグを1匹飼い始めたんですが、今度は2週間足らずでお亡くなりに・・・ 前日食欲が無かったのでしばらくそっとして置いたのですが次の日突然死亡してました。急に死ぬ事などあるのですか? また2週間で死ぬ原因などありましたら教えて下さい。 12リットル水槽に1匹飼い 亜硝酸濃度は大丈夫でした 温度は26度で固定 濾過装置は3個(その内、底が1) 餌は毎日午後6時に1回 珊瑚砂使用 水換えは1週間に1/3 糞or食べ残し掃除は毎日 汽水飼育1リットル6gの割合でやってます。 ぐらいです。

    • ベストアンサー