• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミドリフグのエラ病?)

ミドリフグのエラ病?

このQ&Aのポイント
  • ミドリフグの水カビ病とウオジラミの件で相談させて頂いたものです。
  • 症状としては、餌に見向きもしない、水面近くを泳いでいることが見られる、力なさそうに泳いでいる、です。
  • 気付いた点は、エラから赤虫のような赤いものが出ている点です。エラ病なのでしょうか?内臓系の疾患なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 例えば、隔離水槽が1リットルの場合。 1・現在の本水槽から飼育水を1リットルだけ拝借し隔離水槽へ投入します。 2・隔離水槽が1リットルならば、ホルマリンは0.1ミリリットルですが、0.1ミリリットルは微量なため、上手く計れないかも知れません。 その場合、本水槽から飼育水を10ミリリットルだけ小さなグラスに拝借し、そのグラスにホルマリンをスポイトなどで、規定値の1ミリリットル溶かします。 3・ホルマリンを溶かした10ミリリットルの小さなグラスから、スポイトなどで1ミリリットルだけミドリフグの泳ぐ隔離水槽へポタポタと少しずつ時間を掛けて投入すればOKです。 > それとこの病気になった原因は何が考えられるでしょうか ・一月ほど前に、マラカイトグリーン製剤を使用してるので、吸虫類か繊毛虫類の可能性は極めて低いと思います。 コンドロコッカスカナムナス(グラム陰性菌)の可能性が高いと思います。 この菌は、水の汚れ(餌の与えすぎ)や、外気温が下がる冬場の季節に、ヒーターで暖められた飼育水が低温外気に触れると活性化(爆繁殖)発生しやすいようです。 体力&免疫力のある健康体のミドリフグが発症する可能性は極めて低い病気ですが、病み上がりの体力や免疫力が落ちた魚には、残念ながら良く発生する病気です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

> ろ過は、外部(TETRAのオートパワーフィルターAX45Plus)と底面 > (NISSOのバイオフィルター30)を併用しております。 ・濾過設備に関しては、AX-45とバイオフィルター30を各々個別に併用しているのならば、まったく問題ありません。(AX-45とバイオフィルター30の直結はダメ) 今般は、前回の闘病でミドリフグの体力(免疫力)が低下していたため、運悪くエラ病(コンドロコッカスカナムナス)を患ってしまったモノと思います。 > とりあえず次を考えるのであればこの水槽はリセットした方が良いのでしょうか。 ・病原菌(コンドロコッカスカナムナス)は、全ての水槽に繁殖している常在菌ですから、リセットの必要はありません。 コンドロコッカスカナムナスは、餌の与えすぎなどにより飼育水が富栄養化すると爆繁殖し、魚に様々な病気を患らわせます。 ただ、しっかりとした濾過設備で、餌の与えすぎに注意していれば、爆繁殖する事はありません。 通常の体力(免疫力)を有する、元気な魚にコンドロコッカスカナムナスが病気を発生させることは、殆どありません。 ・ヤマトヌマエビは塩耐性がありますから、今のままエビと貝を通常に、汽水換水しながら飼育し、30日後あたりに汽水性のフグを飼育するのが良いと思います。(ただし、ヤマトヌマエビは、汽水では生涯飼育は難しい。) 30日ほど、餌をエビと貝の分だけに減らし、通常の汽水換水を行います。 そうすれば、もしも、コンドロコッカスカナムナスが現在、爆繁殖していたとしても、30日後には正常値にコンドロコッカスカナムナスは数を減らしています。 エビと貝が、濾過バクテリアを大切に育ててくれて、ミドリフグの受け入れ準備をしてくれます。 ウチのチビの写真を添付します。 水槽をのぞき込むと、好奇心旺盛のアベニーはすぐに水槽前に飛び出してきます。 そして、「なんか、旨いモノくれ・・・」とダンスを踊ります。 水槽での魚の飼育は、魚たちが、いつも小腹が空いているくらいがベストです。

sukekichi
質問者

お礼

x530さん、何度もご回答有難うございました。 ではリセットは掛けずに、エサを3匹のためだけに少量与えつつ、 通常の1/4程度水替えを週1程度のペースで1ヶ月行っていこうと思います。 (エビの生涯飼育の件も了解です。) ちょうど年末で休みもありますので、それだとちょうど良いかも知れません。 濾過等の問題もないようで安心しました。ただ、飼い始めの餌のやりすぎ等と フグの体力低下には今後も注意したいと思います。 うちのアベニーも人影が見えると3匹ふわーっ?と水槽の側によって来て ふわふわ泳いでいます。良く見るとヒレが高速回転で必死さが可愛いです。 (お腹が空いてるのですね。慣れのためかとも思ってました。。。) 多少気が強いのもいたりするので、注意しつつ飼育していますが、 いつ見ても可愛くて癒されますね。 本当に何度もご親切に有難うございました! 今後も諦めず努力したいと思いますので、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

No.1です。 > 初期のエラ病の治療法を教えて頂けますか? 汽水魚のエラ病は、 ・吸虫類か繊毛虫類。 ・コンドロコッカスカナムナス(グラム陰性菌)。 この二つは治療方法が異なります。 治療方法を誤ると治療効果はありません。 一般的に、 ・今般のような、数ヶ月以内に寄生虫に効果のあるマラカイトグリーン製剤を使用している水槽で発生した場合は「コンドロコッカスカナムナス(グラム陰性菌)」 ・水替えをサボり気味で、水槽水が汚れていると思われる場合も、「コンドロコッカスカナムナス(グラム陰性菌)」 ・飼育水の汚れには気を使っている環境で、最近、新しい魚を迎え入れた環境ならば「吸虫類か繊毛虫類」 の可能性が高い。 吸虫類か繊毛虫類の場合。 汽水魚の場合、毎日30分~1時間ほどの淡水浴を3日間程、続けるだけで効果が望めます。 水あわせをしないで、急激に淡水へ投入するので、淡水の水温は飼育本水槽と同じ温度に合わせます。 コンドロコッカスカナムナス(グラム陰性菌)の場合。 隔離水槽で「エルバージュ」による薬浴。 http://www.kaisuigyo.jp/shop/item3821.htm 1・マズ、水100Lあたり、10gで4時間の薬浴。 次に、 2・水100Lあたり、2~4gのエルバージュで5日間の薬浴。 どちらとも判断が付かない場合。(エラ病を発症した魚が元気で、体力が残っている場合) 淡水浴と隔離水槽で「エルバージュ」による薬浴の併用治療です。 どちらとも判断が付かない場合。(エラ病を発症した魚に元気が無い場合) 大急ぎで「ホルマリン浴30分」です。 ホルマリンを使用した場合、エラ病が重症化していなくても、10%程度の魚は死亡するキツイ薬ですから、ホルマリンは最後の手段です。 エラ病は、エラが赤く充血している状態やエラの開きが悪い早期の状態ならば、救命率は高い。 しかし、エラが飛び出すと、極端に救命率は下がります。 > 汽水+職場飼育は難しく感じます。 ・前回、今回の病気を勘案すると、水槽設備を拝見しないと明言は出来ませんが、可能性として、濾過設備の見直し(強化)を図った方が良いかも知れません。 ひょっとして、外掛け濾過器を使用していませんか? ミドリフグの飼育環境ではエアリフト式の「底面濾過器」や吐き出し水量の強すぎない「外部濾過器」が濾過能力が優れているのでオススメです。 アベニーパファは丈夫な魚ですが、酸欠だけはメチャクチャ弱いので、酸欠だけは注意しましょう。

sukekichi
質問者

お礼

ご回答有難うございました。ご返事が遅くなり申し訳ありません。 今後同様の症状が出た場合に早期発見に気をつけて 治療をやってみたいと思います。 ろ過は、外部(TETRAのオートパワーフィルターAX45Plus)と底面 (NISSOのバイオフィルター30)を併用しております。 以前は底面と外掛け(にリング濾材を入れて)を併用していましたが ろ過能力が低いかと思い外部に変えてから何だか病気にかかったり しているような気もしてなりません。 病気になる原因のひとつかと思い、室温の上下がきつい部屋のため、 夏場は休日もクーラーをつけたままにして、なるべく冬場はエアコンをつけずに 水温の変化が起こらないように気は遣っています。 フグの死んだ今、ヤマトヌマエビ2匹と石巻1匹がいるのですが、 とりあえず次を考えるのであればこの水槽はリセットした方が良いのでしょうか。 いつもリセットは砂や器具、濾材を熱湯で洗い、全て飼育水も廃棄して 新しい水を入れて新たに水槽を回しています。 何度も申し訳ありませんが、ご教授頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。 追伸:アベニーは今30cmキューブで3匹、コリドラスハブロースス4匹と     ヤマトヌマエビ3匹と育てています。こちらもフィルターはミドリフグ水槽と     同じオートフィルターAX40Plus(のみ)です。それに小さいですが     エアーストーンを使用しています(エアポンプはTETRA OX45)。     写真添付(こちらは自宅飼育)します。この写真の感じで     底面フィルター追加と床材を珊瑚砂に変更したのが     ミドリフグ水槽なのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.1です。 追伸: 現在のミドリフグが暮らす本水槽から飼育水を1リットルだけ拝借し隔離水槽へ投入するわけですから、隔離水槽へミドリフグを放つ時に水あわせの必要はありません。 ただ、薬浴時間(30分)で、水温が、かなり下がる危険性があります。 本水槽へミドリフグを戻す場合は、温度あわせは行った方が良いと思います。 隔離水槽ごと、本水槽へ浮かべて、ホルマリンを隔離水槽へ投入すればOKです。 治療完了後、ネットでミドリフグを掬って、本水槽へ放てばOKです。

sukekichi
質問者

お礼

分かりやすい解説有難うございます。要領よくわかりました。原因も水の汚れには十分気を付けていました(つもりです)が、水面の温度等までは気が付きませんでした。温度変化の結構きつい部屋で飼育しているため、何度か水温の変化が原因で不調になり死なせてしまっているので、同じ過ちを繰り返さないようにしているつもりですがまだまだ反省ばかりです。明日出勤次第早速挑戦してみます。また明日何かあれば相談させて下さい。取り急ぎ御礼まで。

sukekichi
質問者

補足

追記です。 先ほど出社いたしましたら、相談の甲斐なく死んでおりました。 何度も相談に乗って頂き有難うございました。 不要になってしまったホルマリンですが 次回機会があればそのときに使用したいと思います。 自宅で淡水でアベニーを飼っており、もっとアバウトに飼育していても とても元気なので汽水+職場飼育は難しく感じます。。。 自分の飼育方法も見直すべきでしょうが、2度目の子が死んでから、 なかなかうまく飼育出来ずにおり、次の子の購入を考えてしまいます。 それと、もう一点質問です。どうもエラ病でミドリフグを死なせてしまうことが これまでにもあったように思います(片エラを閉じている、元気がない等)。 初期のエラ病の治療法を教えて頂けますか? 何度も申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

基本的な「エラ病」の症状を示しているようです。 > ・エラから赤虫のようなものが出ている。 ・これは、良くない。 かなりマズイ。 アカムシに見えるのは、エラ自体です。 エラの組織が破壊されています。 ココまで、悪化すると救命率はとても低くなります。 兎に角、治療は急ぐ必要があります。 汽水魚のエラ病は、 ・コンドロコッカスカナムナス(グラム陰性菌) または、 ・吸虫類か繊毛虫類がエラに寄生して発症します。 しかも、淡水魚よりも強力で、タチが悪い。 尤も効果が高いのは、食用フグの殺菌にも使用されている「ホルマリン」による薬浴。 ホルマリンは、コンドロコッカスカナムナス(グラム陰性菌)、吸虫類、繊毛虫類の全てに効果があります。 使用方法は、隔離水槽で、水10Lに対しホルマリン1mlを溶け込ませて30分の薬浴。 ホルマリンは、毒劇物なので、調剤薬局で購入には印鑑と身分証明書が必要です。 (薬局で、使用目的を書かされることもあります。) ホルマリンは、マジにヤバイ、人間にとって毒劇物です。 少量ならば問題ありませんが、飲んでも、皮膚についても、ガスを吸引しても毒性があります。 私の場合、ホルマリンを使用するのは、最後の手段です。 普段だと、勧めないホルマリン治療ですが、アカムシのようにエラが飛び出ている状態だと、一般の薬品による悠長な治療では間に合いません。 ホルマリンは魚にも大きな負担を掛けますが、短時間で病原体を叩き、後は魚の体力と回復力に賭ける(祈る)治療方法です。

sukekichi
質問者

補足

いつも有難うございます。何とかホルマリンを購入出来ました。薬浴の方法で質問なのですが、10L以下(の水槽しか他には持ってません)の隔離水槽で規定量投入後、水合わせをするのでしょうか?いきなりフグ投入でしょうか?ヒコサンの時は水替え時に徐々に新しい水に加えていったのですが、隔離して治療をしたことがなく、不安です。どちらにしても明日の午前中から治療開始になります。今日は用事があって職場には戻れません。今日も段々元気がなくなってる感じでした…。宜しくお願い致します。それとこの病気になった原因は何が考えられるでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミドリフグについて

    先日、知り合いからミドリフグを1匹貰い、水槽を別の魚に使っていて水槽が無かったので、現在金魚鉢に入れ一緒に暮らしています。 飼い始めた頃から1~2週間は元気に泳ぎ回っていたのですが、 ここ何日か、ヒレは少し動いているのですが水面に浮かんだまま動かない様状態なのを度々見かけ、 突っついたりしてもあまり動かず、たまにビックリしたように逃げてはまた浮かんできます。 O2ストーンを入れて入れてはいるのですが、苦しいのかと思い別の水槽に付けてあるポンプを入れて暫くしていると動き出すのですが… ミドリフグに何があったのか、過去ログを見たりインターネットで調べたりしたのですが分からなかったので、教えてください。 餌は乾燥の赤虫で、 鉢の水は2日に1回1/3~半分程度入れ替え、 汽水の比重は、比重計を持っていないので海水の比重の1/4~1/2程度の比重になるように計算して人口海水の素を入れています。 (比重計を買うのが一番なんでしょうけど…>< 金魚鉢なので水の循環等はさせておらず、酸素は普段はO2ストーンでたまにポンプを入れてあげています。 ヒレは動いているので、最初は寝ているだけなのかと思ったのですが、どうも様子がおかしいので皆さんの意見をお聞きしたいのですが、 やはり環境が悪いせいで弱っているのでしょうか…

  • ミドリフグの水槽白濁について。

    先日UFOキャッチャーでミドリフグを取りました。 すぐに熱帯魚専門店へ行き、 詳しいアドバイスを教えもらい、 道具を揃え水槽を立ち上げました。 UFOキャッチャーで取ったということもあり、 水槽立ち上げすぐにフグを投入することになってしまいましたが、 以外にもすぐ慣れ、一日目から餌も良く食べ、 糞もいっぱいし、元気です。 二日目の今日、急に水槽が白濁しました。 解決方法がわからないので教えて下さい。 1.ミドリフグ約二センチの大きさ。 2.UFOキャッチャーで取った時は、 小瓶に入り、純淡水。 3.水槽は初心者で、あまりお金がかけられないことから、 ミドリフグ飼育キットの縦横高さ18cm四方。 水は役4リットル入ってます。 背面ろ過しき。 水温26度。 バクテリアの元も投入済み。 海水の素は、水槽が小さく比重形が使えないレベルなので、 慣れたら買うことにして、 熱帯魚やさんの指示で徐々に汽水にしていくよう、 4リットルの水に対して約50グラムの海水の素をいれました。 5.水換えはまだしてません。 6.水槽立ち上げの二日目の白濁した日、 濁る前に乾燥したエビと赤虫の餌を、一日五回くらいあげました。 一回の量が二ミリ程度で三くちほどで食べきれるのと、 まだ小さい体だったためそうしました。 食べ残しはほとんどありません。 ただ、少し食べるときに崩れてカスが散りましたが、 大したほどではないように思いました。 今すぐは、あまりお金がかけれないので、 海水濃度を計る道具や水質計る道具は揃えられません。 ちなみに魚を飼育するのは、全くの初心者です。 専門用語はわからないのですが、 白濁を取り去る方法を教えていただきたいです。 わかりにくい説明で申し訳ないありませんが、 頑張って育ててあげたいので、 アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ウーパールーパーのエラが白くなってしまいました

    初めまして、飼育しているウーパールーパーについて質問です。先日、エラの一本の先端が白くなっている事に気付きました。 インターネットで調べてみましたが、水カビ病のような、白い綿は付着しておらず、エラの中身が白っぽい状態です。 これは、ほかの病気なのでしょうか?また、気になっている事があり、体長が15cmほどに成長したのですが、冷凍赤虫を一個だと、餌が少ないでしょうか? エラの件と、餌の量について、ご回答頂けたら嬉しいんです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミドリフグ白点病について

    こんにちは。いつも相談させてもらっている者です。 2月3日にミドリフグを新たに迎えたのですが、この3日前から食欲の低下と 時折水槽のアクセサリーに体をこすり付ける動作を見たため、 別水槽に移し、ヒコサンZで薬浴中です。 (職場で飼っているのですが、休日も面倒が見られるよう自宅に移しました) 闘病が上手く行えていないことが多いので、アドバイス頂ければ助かります。 基本飼育環境 ・30cmキューブで単独飼育(それに石巻貝1匹います)  (外部と底面フィルターを使用。床材は珊瑚砂細+粗を混ぜてます。) ・汽水濃度 1.008~1.010程度 ・水替え 週に1回1/4程度 ・エサ 冷凍赤虫と乾燥エビ ・水温 25~26℃ ・水槽の立上げは3ヶ月~4ヶ月前です。以前飼っていたミドリフグを  エラ病で死なせてしまってから、そのまま水替えを週1ペースで行いながら  そのまま使用しています。茶ゴケも出ており、水質測定はしていませんでした。 薬浴水槽(2/12から移しました。) ・15cmキューブ(TetraAT-20の外掛けに濾材を入れ使用中、エアー有) ・ヒコサンZを規定量投入 ・水温は24度(23度まで下げる予定です) ・水替え 明日1/4~1/2程度予定(ヒコサン追加) 気になること ・エサは食べるが少量しか食べない。 ・上下運動をしているか、底でじっとしていることが多い。 ・白点病が蔓延していると思われる水槽のリセットについて  2週間程度の薬浴中、本水槽はほぼ毎日の水替えで良いのか。  もしくはフグには隔離水槽で1ヶ月程度我慢してもらい  リセット掛けるべきか(食欲が落ちているのでそこまでフグがもつか心配です)。 いつも思っていることでありますが、私の下手な飼育で死なせてしまって 本当に申し訳なく思っています。 何とか助けてあげたいので、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ウオジラミ?水カビ病?でしょうか?

    こんにちは。相談に乗って頂きたくて投稿しました。 5日前に通販でミドリフグを購入し、以下の条件で飼育しています。 購入3日後に気付いたのですが、えら鰭に白いもやと糸(すごく細くて長いのと 短いのと)が着いています。それと、はじめは模様かと思っていたのですが、 尾に透明な?薄黄色(茶色っぽい)小さいふくらみがあるようです。 ちなみに食欲もあり、糞も普通で、体を何かにこすり付けるようなことは していません。ただ、餌を食べるときだけですが、水底をえぐるように餌を 散らかして泳ぐことが稀に見受けられます。 えらも今のところ普通に動かして元気に泳いでいます。 尾ひれの小さいふくらみはウオジラミかと思い、水槽から取り出しピンセットや 面貌でこすったりしてみましたが、取れませんでした。 (何となく取れそうな気配はあるのですが、私がうろたえていたのと、  ミドリフグが食べた餌を吐き出したので、それ以上はしませんでした。) ご存知の方、経験がある方、どうぞ宜しくお願いいたします。 <飼育条件> ・30×30×30水槽に1匹+石巻貝1匹飼い(4cm程度) ・フィルター 底面+外部  (外部の吐き出し口を壁に当てて水流を抑えています) ・塩分濃度 1.010程度 ・水温設定 26℃(室内温によって±1~2℃の前後があります) ・水槽立上げ3週間程度 ・アンモニア0.25、亜硝酸0.05(レッドシー水質検査キットにて測定)  ※PHは測っておりません。  ※水替えを3日前と昨日1/5程度行っています。 ・エサ 毎日冷凍赤虫を1/4ブロック程度 <症状> ・えらびれ中央付近に白いもや(そこから細い長いの糸みたいなものが  出ている ・尾びれに透明な薄黄色(茶に近い)小さな楕円状のふくらみがある ・食欲ふつう <これまでの治療> ・水カビかと思い、ヒコサンZを昨日0.8ml弱投入。本日1/5程度水換え

    • ベストアンサー
  • ウーパールーパーのエラが小さくなってしまいました。

    ウーパールーパーのエラが小さくなってしまいました。 エラのフサフサがほぼなくなり、軸は短くなってしまいました。 エラの件と関係があるかはわかりませんが、 元気がなくなってあまり動かなかったり、 水流に流されるように水槽をただよっていたり、 ポーズをとったまま硬直?していたり、 エサに対して反応が薄くなったりしてきました。 症状から見て、もしかしたら"休眠状態"にあるのかと思い、 エアーを底から浮かせて、なるだけ水流を作らないように しています。休眠状態時にはエサはあげない方がいいとのことなので、 絶食しています。水は3日に1度1/3交換しています。 今はこれくらいのことしかできていませんが、 他には何をしてあげたら良いでしょうか? エラの再生にアクアセイフが効くと聞いたので、 買ってこようかと思っています。 ウパ…リューシ 12.3センチ 水槽…60センチ 濾過…上部式濾過器(GEX デュアルクリーン) エアー…水心 SSPP-3S、LUNG GX100 エサ…週2日(冷凍赤虫1ブロックorキャット3粒or干しエビ2つ) 回答よろしくお願いします。

  • ミドリフグ

    今日、子供がミドリフグをゲームセンターでとってきました。全く専門知識がないのでショップで店員さんに聞いて、水槽などを揃え、色々話しを聞きました。帰ってから、カルキ抜きをしたあと(液体の)、海水の素を入れ(4リットルの水に1袋。袋には1リットルに1袋と書いてありますが、店員さんにこの水槽に1袋でいいと言われました。)、袋に書いてある通りに20分後にミドリフグを入れました。入れてから3時間ですが、とても元気に上下に泳いでいます。餌は冷凍の赤虫をひとかけら、水槽に入れる前にゲームセンターの入れ物の時にあげました。 店員さんは「育てにくいものではない」と言っていたのですが、ネットや知恵袋を見てみると、とても大変そうで、すぐに水槽に入れてはいけないとか、すぐにいれたら殺してしまうようなもの、と書いてありました。 とても可愛いので長く飼育したいのですが、今からでもできることなどありますか? 観察してるとたまに水槽の上に上がってきたり、ずっと泳ぎまっくてます。 注意点なども教えて頂きたいです。

    • 締切済み
  • ミドリフグについて教えて下さい

    先月3cm足らずのミドリフグが我が家にやってきました。現在30cm水槽にサンゴ砂を敷き、フジツボを入れています。水は海水の素を1/4に薄めたものです。クリルはなかなか食べてくれないので、赤虫ばかり与えています。 元気な様子ですが、何か気をつけることはありますか? また、昼光性なのでしょうか? 飼育経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 【緊急】ミドリフグが浮いています。

    ミドリフグ達が水槽上部でじっとして動きません。 昨晩、体長3センチ程度のミドリフグ(3匹)とハチノジフグ(3匹)・計6匹の水替えを行いました。 水は前以て準備しており、水温も24度に設定しております(冬場なので室温が低い為、 これ以上上がりません)。 尚、全部替えておらず、半分位は前の水を利用しました。 水替えして4時間程様子を見たのですが、その際は元気に全部泳ぎ回っておりました。 ところが今朝、8時ごろ起床して水槽の様子を見ると、全部水槽上部に浮いております (2匹ほど、お腹を見せたまま浮いている子も居ます)。 2匹は元気に上部で泳いでいるのですが、後の4匹がひれも口も動かさず、 水面でじっとしております。 餌はクリル・乾燥アカムシ・フグ力をローテーションで与えておりますが、 今朝は大好物のクリルに目もくれませんでした(その後、取り出しました)。 環境は ・10リッターのガラス製水槽 ・汽水(カルキ抜き・バクテリア・皮膚の保護剤使用) ・珊瑚砂 ・濾過循環器 ・ヒーター(30リットルまで用) ・ライト です。 空気ポンプはありません(必要ないと言われたので)。 ペットショップの店員さんに電話で聞くと、 「お腹に空気が溜まって浮いているので、様子見をして下さい」との事ですが、 大丈夫でしょうか? 水質が悪かったのか、とても心配しております。 元気の無い、無反応な子が多くて……。 どなたか、緊急の対策をお教え下さい。 類似の質問は確認しましたが、まん丸に膨らんだままひっくり返っている子はいないので、 新規に質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • ミドリフグが死にそうになっています

    飼いはじめてから半年のミドリフグがいるのですが、 10日ほど前から突然餌を一切食べなくなって、 昨日あたりからは水槽の底で黒くなってじっとしているようになってしまいました。息も荒く、苦しそうです。 餌はクリルをあげていて、食べなくなってからはアカムシやシジミなどもあげてみたのですが駄目でした。 白い点などは見られないので白点病ではないと思うのですが、 尾ビレがギザギザで色も悪いです。 一応、おとといからマラカイトグリーンを入れています。 水質はテトラテストを使って調べてみましたが、問題なさそうでした。 比重計は持っていないのですが、塩の濃度が原因ということはあるのでしょうか? 水槽は14リットル 一匹飼いです。

    • ベストアンサー