• ベストアンサー

四つ足を食べる習慣

よく肉食を禁じる健康法などに、 日本人の体は歴史の中で長い間肉を食べておらず、 肉を排泄しやすいような短い腸ではないので肉食はよくないとありますが、 鳥は昔も食べてましたよね? と云うことは断肉の生活をするにあたって、 鶏肉は食べてもいいんでしょうか? 肉質も四つ足の肉と鶏は違う気がしますし・・・詳しい方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.3

日本人が肉食でなかった理由は、たんに昔は獣肉の入手が困難だった ことが原因だろうと思います。 アメリカ人なども、つい200年ほど前までは、豆とじゃがいだけが 主食でしたから。 低糖質食で有名なドクター江部は、人類400万年の歴史のうち 399万年は狩猟生活だったと、まったく逆の主張をしています。 http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-5.html みなさんが、ご自身の説明に都合の良いように、さまざまな主張を してしますが、大事なことはそういうことではないと思います。 国連のWHOが、人体に必要な蛋白質の割合を調べた結果、 その割合をアミノ酸スコアとして発表しています。 たとえば、豆腐などの大豆製品のアミノ酸スコアは80%程度、 ご飯やじゃがいもは65%程度で、その残りの20~36%は体内で 利用できないで捨てられます。 それは、穀類や豆類の蛋白質のうち、リジンというアミノ酸が 欠けているからです。 ところが、魚の蛋白質には、このリジンが特別に豊富という特徴が あるので、ご飯やじゃがいもと一緒に魚を食べると、 相互に補完しあって、ご飯やじゃがいもに含まれている蛋白質のすべて が体内でうまく生かされるようになります。 ご飯だけで身体に必要な蛋白質を得ようとすると、 魚と一緒にご飯を食べる場合と比べて、1.6倍もご飯を食べないといけないのですが、 魚と一緒に食べると、6割くらいの量ですむので、身体の負担が少なくてすむのです。 > と云うことは断肉の生活をするにあたって、鶏肉は食べてもいいんでしょうか? 上の理由から、一番良いのはご飯と一緒に魚を食べることです。 次に良いのは鶏肉です。 アミノ酸スコアについては、こちらを参照してください。 http://hobab.fc2web.com/sub1-protein_score.htm

その他の回答 (3)

noname#105813
noname#105813
回答No.4

>肉を食べない健康法というのは根拠が無い という意見の根拠を教えて下さい。 かつてのエスキモーやイヌイットは、ほとんど肉か魚しか食べなかったのですが(地域的にそれしかない)、特別不健康な民族ではありません。 菜食でも問題はありませんし、肉を食わないのは個人の自由ですが。 でみ鳥も魚も肉ですよ。 四つ足の肉だけ×って、牛や豚はOKで鯨はダメっていう白人と同じで、 健康法とは関係ないレベルですが。

  • danbosan
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

猪、鹿などは昔から食べられてますし、哺乳類の鯨も食べてたので 肉食(四足)の習慣が平野部では無かったというのが実際のところだと思います。

noname#105813
noname#105813
回答No.1

肉を食べない健康法というのは根拠がありません。 野菜が良くて肉が悪いのではなく。 何であっても食べ過ぎないことが良いのです。

gootcg
質問者

補足

肉を食べない健康法というのは根拠が無い という意見の根拠を教えて下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう