- ベストアンサー
- 暇なときにでも
食べてますか?
私は基本的に肉食系なんでよくお肉を食べます。 そんな大好きなお肉・・・・ でも食べない部分もあります。 それは脂身と鶏肉の皮・・・ 脂身はなんか脂肪の塊というイメージと食感が・・・ 脂肪はもうすでにお腹についてる分で十分です・・・orz とんかつやステーキなどのかろうじて取り外せる場合は脂身部分は取り外してます。 さしで入っている状態なら大丈夫です。 鶏肉の皮は食感と鳥肌っぽいのが・・・・(鶏の皮なんだから当たり前) 1. 脂身食べてますか? 2. 鶏肉の皮食べてますか? よかったら理由(あったら)と性別も答えてやってください。
- coo1111
- お礼率96% (429/443)
- 回答数22
- 閲覧数167
- ありがとう数26
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 鶏肉の皮に何かが刺さってる?埋まってる?
鶏肉の胸肉の皮に何かがいるんです。 冷凍してあった鶏肉を唐揚げにしようと解凍したら、皮の鳥肌部分に「小さくて茶色い筒状の物」が半分ほど顔を出して埋まってたんです。 鶏の焼ききれなかった(毛の処理はどうやるのか知りませんが)残った毛束かと思ったんですが、よく見ると鳥肌から生えていると言うか、埋まっていると言うか・・・。 引っ張るとスポっと抜けるんです。 そんなのが5~6個あるんです。 鼻の小鼻をギュってした時に出るカクセンの、長くて茶色い筒状バージョンみたいな。 うまく説明できないんですけどこれってなんですか? この肉食べても大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 牛肉を食べなくても成長に問題はないですか
3歳の男の子がいます。 バランス良い食事を心がけていますがお肉は豚肉と鶏肉中心で牛肉はほとんど食卓にのぼりません。 以前何かで牛肉は食べなくても栄養に問題はないという情報を得たからです。 情報のソースを見つけられなかったので、不確かなのですが、牛肉はあまり食べなくても 成長に問題ないのでしょうか。 牛肉のメリットデメリットは何でしょうか。 また、豚肉鶏肉を調理する際に 1.脂身を取り除く 2.油をひかずに取り除いた脂身をまずフライパンで焼く 3.脂身から出たアブラで残りのお肉や野菜を炒める ということをしています。 有害な物質は脂身に集まるとこれも何かで聞いたことがあります。 これまでは安いお肉を買っていたので脂身は捨てていたのですが 最近飼料までこだわったお肉を買うようになったのでこのような方法になりました。 この脂身の部分が甘くておいしいので捨てるのはもったいないのと、 お肉からアブラが出るのに、その前に油をひくとギトギトになってしまうからです。 体のことを考えたら動物性油脂よりもサラダ油のような植物性油脂を摂った方がよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
その他の回答 (21)
- 回答No.22
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5843)
1,2とも、子供の頃は好きでしたが、今は食べていません。 理由は、やはりコレステロールが気になるからです。 40代男性です。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 子供のころは私も気にせず食べていたんですがね。 よく覚えてないですけど、何かの健康番組だかを見てから食べなくなったのかも?
- 回答No.21
- kayoo
- ベストアンサー率9% (29/291)
1→絶対食べない。私も取り外す派デス でも、お肉はだ~い好きですよ。 2→パリパリに焼いてあるのはOKです。 ぶにょぶにょな皮は うえぇ~ってかんじで食べないです。 30才♀の回答でした☆
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 やはり、鳥の皮はだめな方多いですね。 あの外見で損をしているのか?
- 回答No.20
- d-drop
- ベストアンサー率22% (214/938)
こんにちは。40代前半男性。 1. 脂身食べてますか? 食べてます。体が欲するし、おいしいから。 2. 鶏肉の皮食べてますか? 大好きです。焼く時はぱりぱりがいいですね。煮る時は、皮がないといい出汁が出ないし、肉と違った食感が楽しめるから。 実は、普段は肉をあまり食べないんですよ。30後半ぐらいから、そんなに肉に手が伸びないようになって、嫌いじゃないんですが。 だから、食べる時は全部平らげます。ちょっともたれるけど(脂身のない時でも)。 私もお腹危ないんですが、油のせいじゃなくて、炭水化物の摂り過ぎです。 上記のように肉のない生活だと、良質な脂質や蛋白質を摂る機会がないんですね。だから脂質は、肉本来のものならむしろ欲しいです。 やなのは、安い惣菜とか揚げものに使ってある油。あれはさすがに剥がします。思いっきり酸化してるし。とんかつも、肉の脂を剥がすより、衣を剥がします……といいますか、はじめから買わないですね。だから揚げものはほとんど食べません。よほどいい店の場合のみ。 どうでしょう。いちど鶏皮を、思いきり油を飛ばして、カリカリで食べてみたら。塩味だけで。いいもんですよ。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 やはり歳を取ると お肉よりも魚や野菜 洋風よりも和風 という感じになってくるんですかね。 炭水化物は本当に取りすぎです。 お腹結構ヤバメです・・・・orz 安い惣菜はだめですね。 一回エビフライ食べてみたらエビの量よりも衣の量が多くて気持ち悪かったせいで、それ以来トラウマになって10年近くエビフライが食べられなくなったことが・・・ 鳥の皮は焼き鳥屋で出たやつじゃなくて、本当にせんべい並に水分飛ばせば食べられるかも・・・・
- 回答No.19
- beetnik
- ベストアンサー率12% (44/353)
脂身も鶏の皮も大好きです! 「クミクミ」「ぶにゅっ」っていう食感と、 ジワっと出てくる脂の味はたまりません~ しかし、今までの回答の流れを見てもそうなのですが あまり仲間がいません!! でもその代わり、あるときには独り占めです(笑) 私の周りは「気持ち悪くて食べれない」という人ばかりです。 悲しいです… 28才女性でした。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 独り占めですか。 まー、偏食の私からすれば食べられるものが多いのはいいことです。 仮に私が脂身と鳥の皮上げるからその分肉をくれといったらくれますかw?
- 回答No.18

こんにちは。 30代男です。 > 1. 脂身食べてますか? ステーキの脂身は残しますね。途中で気持ち悪くなってくるので。 他の料理の脂身は気にせず食べてしまっています。 > 2. 鶏肉の皮食べてますか? これも食べてしまってますね。 但し、本格的にウェイトトレーニングをしている最中や ダイエットをしている最中には、こういう脂身の多いものは 徹底的に排除するようにしてました。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 ステーキの脂身はやはりだめですね。 刺しで入ってれば焼いちゃえばわからないんで大丈夫なのですが。 私もそろそろ本格的にダイエットを始めないと・・・・
- 回答No.17

自分の場合は調理法によりますね。。。 豚の角煮は適度に脂が抜けとろとろに柔らかくなり、脂身の部分にこそ旨みがあると思いますし、鶏の皮はぱりぱりに焼いたり、またはとろとろに煮込んだりすると美味しくいただけます。 ただ、普通にソテーするだけだと脂身はちょっときついです。脂身部分が多い場合は残します。 鶏の皮も脂が多いとダメです。ぐにゃっとした食感と鶏くさい感じ?が苦手です。 女です。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 豚の角にも前の回答にあったラフティと同じ感じですね。 この状態なら食べられるのかも。 とりすぎはやはり体に悪い気が・・・
- 回答No.16
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
こんにちは。 1たべています。 普段あまり肉や魚を食べないので たまに食べるときは残さずたべています。 基本的に、玄米、菜食なので。 たまには食べないと、身体に悪いと思って。 2たべます。 家族に鶏皮焼きが好きな人がいるので ちょくちょく鶏皮は、テーブルにならぶので すこし食べます。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 なるほど普段肉類をとらない人は食べておいたほうがよいかもですね。 私は基本的にアンチベジタリアンなので、あまり野菜類を食べないので、ちょっと取りすぎなのです。
- 回答No.15
- tonijn
- ベストアンサー率13% (16/118)
男です。 1 ステーキの脂身は残します。 とんかつは気にしません。脂身より筋っこい方が気になります。 沖縄料理のラフティは例外的に食べます。悪い油が抜けてるっていうし、 脂身を残しちゃ野暮だと思うからです。 2 チキンソテー、焼き鳥はブニブニ感が苦手で残します。 だけどローストチキンのパリパリした皮は好きです。 ケンタのチキンも皮をはがして食べるんですか?
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 ラフティはおいしいですね。 何回か食べたことありますけど、さすが沖縄、長寿の国だという感じで。 ケンタの皮ですか。 私ははずして食べてます。(え、自分だけ?) 他の衣のところに味はついてるんで・・・・
- 回答No.14
- domaine-espoir
- ベストアンサー率11% (202/1743)
こんにちは。 1.自分が作るときは脂身を使うことがほとんどないので、 あまり食べたことはないです。 作ってもらったものを食べるときは、ぜんぶ食べます。 2.自分が作るときは、ほぼから揚げ(竜田揚げっぽいもの)なので、ぜんぶ食べます。 人に作ってもらったものを食べるときは、1と同様、ぜんぶ食べます。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 人の作ったものですか。 レストランとかだと残しますが、友人宅で出されたら・・・ かなり悩みます・・・・ 無理して食べるか、悪いけど残すか・・・・
- 回答No.13

両方とも食べます。好きです。焼き鳥は、かわも頼みます。 もちろん、脂身だらけは嫌ですが、適度に・・であれば美味しいです。 10代・女です!
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 確かに適度であればいいのですがね。 私もそんなに大きくなければ、毎回取り外すのはめんどうなんで食べちゃうこともあります。
関連するQ&A
- 赤味の肉を通販してくれるところ
どなたかお肉の赤身の部分を通販してくれるお店をしりませんか? 赤味と言うか脂肪のない部分が買えればいいのですが。 スーパーなどで買う肉は、脂身が多いものばかりで、脂身を食べられない私は、毎回脂身を捨ててしまうので割に合わないんです。 ラム肉 牛肉 豚肉 鶏肉 七面鳥 等、どんなものでもいいので、脂肪が少ない部分を売ってくれるところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- こんがりパリッパリの皮のチキンステーキの作り方
チキンステーキが大好きです。 お店で食べるチキンステーキは きつね色にこんがり焼けたパリパリの皮で とても食感がよく、お肉はとてもジューシーです。 同じものが食べたいなと思って 鶏のモモ肉を皮面を下にして フライパンで焼いたのですが 焦げてはいる物の 皮はグニャグニャしていて 肉は半生状態でした。 パリパリ皮のチキンステーキは どうしたら出来ますか? ※照り焼きチキンではありません。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- ”三枚肉”とは加工して作ったお肉ですか?
“三枚肉”というのがありますが、実際にはどういうお肉なのでしょう? 調べてみると、「豚バラ肉のことですが、通常のバラ肉と違い皮の部分が残っていて、皮・赤身・脂身が三層になっているから・・・」とあります。 皮がサンドイッチ状態になっているということは、加工して人工的に作ったお肉ということになるのでしょうか?分からないので、教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 鶏もも肉の皮と臭みの抜き方
最近自炊するようになりました。 いくつかの食材のうち鶏もも肉の除去と皮の剥がし方と筋の切り方が判りません。 他の方の質問の方の回答で、んでは、キッチンばさみを使って切り落とすという話をきいてます。 おかげで何とか除去できるようになした。皮や脂身をとってから水ですすいで清酒に1時間くらい漬けてます。 このお肉を使って水炊きをしても鶏肉の臭みがとれません。 肉の筋を取ろうとしても筋に肉がくっついちゃいます。 何かいい方法がありましたらよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 肉を食べるとやる気がでるのは気のせいですか?
野菜と大豆製品のみ、または魚しかたべてないときに 肉を食べると行動が活動的になる気がしますがそんなことはあるんでしょうか またやる気の成分というのは何の物質が関与してるんでしょうか 牛、豚、鶏、羊などがありますが豚以外にもその成分は入ってるんでしょうか 脂身と赤身がありますが油をとりさって煮汁もすてた沖縄料理の場合 やる気成分は消えてしまいますか? やる気成分自体がまた未解明なんでしょうか できれば肉を食べずに同じやる気成分を摂取できたらうれしいです。 肉を食べてる人ほど本当に肉食系というのはたまに聞いたことはありますが裏づけが不明です。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 野菜を使った料理
こんにちは。 野菜を使った料理を教えてください。 今ノンミートイーター(牛・豚・鶏肉を食べない非肉食者。魚、鶏、魚介類、卵は食べます。)の食生活を送っています。 肉抜きの生活は、事情があって始めたのですが、今までお肉は好きでしたので、料理をおいしく、満足感も得ながら取るという面ではなかなか難しいのだなあと感じています。 今まではラタトゥーユを大鍋で作って、冷蔵庫に鍋ごと保存し、毎日火を通して食べていたのですが(すごく大雑把ですよね^^;)、さすがに飽きてきてしまいました。。。 そこで質問です。 以下の条件で作れる料理をご存知でしたら、是非教えてください!! ・材料は身近な野菜(なす・ピーマン・たまねぎ・にんじん・きのこetc 好き嫌いはありません) ・牛・豚・鶏肉が入っていないこと(だしもNGにしています、、魚介は大丈夫です) ・ラタトゥーユ・カレー以外でお願いします!(ずっとこの二つのローテーションで飽きてしまいました、、、) わがままな質問ですみません。 上記を全て満たしていなくてもかまいませんので、お知恵をお借りしたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 唐揚げのレシピについて
個人的に白い粉をふいたような唐揚げだ大嫌いで(皮がサクサクしてるようなもの。母曰く片栗粉をつけてあげるとそうなるそうです) コンビニのお弁当などの、白っぽさの無い茶色い唐揚げが好きです。 で、これまで食べてきた唐揚げの中で一番美味しかったのが 最悪にもお祭りの屋台のもので…(しかも遠出した時の) あれに近い味を家で食べたいなとも思うのですが 食べただけで何が入ってるとか分かるような舌は持ち合わせてないので。 その時食べた唐揚げは、見た目的にも味的にもこれまで食べた唐揚げとは少し違いました。 屋台のものなので、かなりの経費削減の結果のものだと思うのですが とても美味しかったです。 (お肉も鶏肉であることにはかわりないですが、ささみっぽい食感でした(ぽいというだけでささみでは無いと思います) その場で、一口大の鶏肉をボウルにいっぱい入ったたれに絡めて油であげていました。 黄土色~薄茶ぐらいの色のたれで そのたれを揉み込んですぐ揚げていました。 で見た目は7・11やロー○ンの唐揚げ弁当のようなザ・茶色みたいな色ではなくて 色ではなくてというか皮が薄かったです。ほぼ素揚げみたいな。 コンビニのお弁当や唐揚げ専門店等の唐揚げは、断面を見ると、鶏肉のまわりに皮の部分(唐揚げの外側という意味です)があるのがわかりますが その唐揚げは素揚げのように、少し皮はあるものの、すごく薄く鶏肉と一体化してしまっているような感じでした。 それを見ると、安っぽいなとは思ったのですが それをとても上回る美味しい味でした。 味的にはにんにくは控えめですが入ってるのが分かりました。(にんにくの味が強すぎないのも良かったです) 後は、特に何がというのは分かりません。 味が似てるものを作りたいと思っているのですが 普段は家で唐揚げはほぼ作りませんが、作る時は、私が白い粉がふいているのは嫌だといったら 母は市販の唐揚げ粉を使うようになりました。 ただ、それで作ると、コンビニの唐揚げっぽくしっかり皮があるものになります。 推測で構いませんので、その屋台の唐揚げのたれは何が入っていたと思われるでしょうか? ・皮が薄い、素揚げっぽいけど、味はしっかりついてる。 たれを見ていた印象では、少しどろっとしていた気がします。 調味料だけを混ぜると、かなりさらさらかと思うので、もしかしたら粉系が入っていたのかも… (たれを絡めた後、粉をまぶすとかはしていません) 私自身、唐揚げを作った事がありませんし、母も唐揚げ粉を使っているので レシピを教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 生肉の調理・食品衛生について
こんにちは。 私は、生肉の調理に関して、とても神経質になっており、生肉を調理するさいには、かなり神経を使います。 そこで、食品衛生について詳しい方、専門のかたに教えていただきたく、質問させていただきます。 1、鶏の手羽などを流しのシンクで水洗いするときや、シンクで鶏肉の皮をはぐなどの下処理をしたとき、その流しのシンクから、食中毒が発生することはありますか? たとえば、生の鶏肉を水洗いするさい、シンクにその水が飛び散り、そのシンクにお茶碗をおいたり、そこでお茶碗を洗ったりすることで、お茶碗に細菌がついてしまうことはありますか? 2、また、鶏肉の手羽を水洗いするさいの水が、蛇口やスポンジに飛び散り、その部分から食中毒につながることもあるのでしょうか? バタバタと調理するなかで、つい生肉にふれたものや、生肉に触れた手が、蛇口やスポンジ、ガスのつまみや冷蔵庫の取っ手に触れてしまい、そこから食中毒が起きたらどうしようと考えると、とても不安です。 小さい子どもがおり、かなり神経質になってしまっているのは分かっているのですが、どなたかアドバイス・ご回答頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 料理レシピ
- 屠殺。
日本人もすっかり肉食人種になってしまいましたよね。 米もあんまり食わなくなったし。 ところで、こんな会話を聞いたことがありませんか。 「生きるために大切な命をいただいてるんだから感謝して食べなさい」 こんなことを言う人居ますよね。 これって嘘ですよね。 今の日本は、生きるために仕方がなく動物を殺して食うわけじゃないですよね。 牛だって、鶏だって、 大きくなったらまずいから、若いうちにぶち殺して食っちまうじゃないですか。 生きるためじゃなくて、おいしくいただくためです。 どうしてこんな嘘を言う人が居るんですかね。 僕は思うんですけど、動物をぶち殺したことのない人が多いからじゃないですか。 自分たちは食うだけで、屠殺は他の人にお任せ。 なんだかほかのことにも通じますよね。 ゴミなんか出すだけ出して、臭いゴミを集めるのは専門のゴミ屋。 電気もそうですよね。 使うだけ使って、原発はみんな地方。 エゴ半端ないと思いませんか。 屠殺。これを職業にしてる人。すごい蔑視されますよね。 この時代に大昔の常識だけは残ってるって。 本当におかしな話ですよね。 皆さんもどうです。 動物ぶち殺してみませんか。 肉食う奴は、みんな動物を自分の手でぶち殺してからじゃないと食えないように法整備でもしたらどうですかね。 血の滴るようなレアのステーキ食いながら、志村けんの動物番組とか見てるんだから、 全くおかしな話ですよ。 動物をぶち殺す仕事をしてる人、 僕は国民栄誉賞をあげてもいいくらいだと思います。 あの人たちのおかげで、 「生きるために仕方なく大切な命をいただいてる」 なんてお気楽な嘘を言えるんですから。 ちなみに僕は田舎の出身ですので、 子供の頃は山に入ってウサギとか捕まえましたよ。 ぶち殺して皮をはいで食ったりもしました。 じいさんがそんなことやってましたからね。 だからかどうかわかりませんが、 肉嫌いでしたね。 こっちに出てきてから動物ぶち殺すことなんかなくなったので、 殺す、食うという自然の流れが見えにくくなったので、 あんまり肉食っても、ぶち殺すところを思い出さなくなってしまいました。 どうですか。 動物をぶち殺して、流通させてくれる仕事の人たち。 もっと社会的地位を上げた方がよくないですか。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 肌の皮脂量を増やしたい
30代前半・女です。 このたび、POLA化粧品の肌分析を受けました。 すると、皮脂量が5段階評価で1(少ない)、保水能力は5(高い)という結果が出ました。 私の肌は乾燥しやすく、すぐにガビガビのシワシワになります。 水分が足りないせいだと思い、今まで必至に保湿してきました。 それなのにまさか、水分は足りていて、皮脂が足りなかったとは・・・。 それで思い当たったのが、脂質の摂取量です。 私は、油っぽい食事が苦手で、肉より魚、という人間です。 お肉を食べることもありますが、基本的にさっぱり系だけ。 揚げ物も焼肉も口にしません。 調理の際には、鶏肉の皮や脂身はとりのぞきます。 油不要のフライパンを使っているので、食用油もほとんど使いません。 そんな食生活も、肌の皮脂量に関係あるのかな?と思っています。 今後は、スキンケアやメイクなど、外からのケアはもちろん意識して変えていくつもりです。 さらに、内側から出来ることがあればやりたいと思っています。 質問としては、 1.脂質の摂取量を増やすべきか 2.スキンケアやメイク用品は、油分を含むものを選んだほうがいいのか (POLAの化粧品は高いので躊躇しています。) この歳まで美容に無頓着できたため、知識がありません。 皮膚科で相談すればいいのでしょうが、信頼できる皮膚科が近くにないため、こちらで質問させていただきます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スキンケア
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 おいしさは私もわかりません。 ある程度の栄養があるというのはわかっているのですがね。