• 締切済み

人間も努力すれば毛が生えて飛んだり進化は可能でしょうか?

Takashi1970の回答

回答No.9

生物学的な進化でなくても構わないなら、人類はすでに努力で進化しています。 飛行機やグライダーで空を飛び、深海にも至っています。単一種でこれだけの活動領域を持つ生物は人類以外に存在しません。 身ひとつで空を飛ぶのに、鳥類がどれだけの犠牲を払っているのかを考えると、それを実現するには、おそらく知的能力や陸上活動能力の放棄とバーターになってしまうでしょう。それはすでに人類とは呼べないのではないでしょうか。 人類の進化の方向性は、あらゆる環境に自分自身では適応せず、知的能力とそれが生み出した技術で適応することによる幅広い環境への適応であり、それによって他の生物とは比較にならない広い範囲に活動領域を広げてきました。(例えは悪いですが、アニメに出て来るロボットで状況に合わせて装備やパーツを組みかえて対応するという設定がイメージとしては近い気がします) その方向性が無意味にならない限り、人類は今後も身ひとつで空を飛ぶことはないでしょう。

関連するQ&A

  • 人間も努力すれば羽が生えて飛んだり進化可能でしょうか?

    例えば生まれてきて赤ちゃんから老人になって死ぬまで ずっと毎日腕をパタパタ一生懸命振りそれを子孫代々長い年月続けるとします。 何千年後か何万年後か先に人間は鳥のように羽が生え飛べるように進化できますでしょうか? 同様に、カメレオンのように体の色を変えたりホタルのように光ったりできるようになりますでしょうか? 毒を吐く生き物もいますが人間もどうにか努力したら毒物を発射できるようになりますかね? また、進化してきたというのなら逆に人間から長い長い年月をかけて ミジンコや菌類のような小さい生き物に戻ることは可能でしょうか?

  • 進化でなぜ、毛が無くなった?

    ヒトはサルから進化したと言われていますが、その過程で、 なぜ毛が無くなったのでしょうか? (1)毛がなくなったから服を着ている。 (2)服を着たから毛が無くなった。 どっちかのような気がしますが、(1)なら毛が無くなる理由がわからないですし (2)なら服を着た理由がわからないですね。 進化には何かしらの理由があると思ったので、ふと気になりました。。

  • 人間は進化していっていると思いますか?

    人間は進化していっていると思いますか? 退化していっていると思いますか?変わらないと思いますか?進化したり退化したり変化していっていると思いますか? ※進化していっている = すぐれた人間になっていっている っと言う意味です。 いろんな考え方できるでしょう、欲望で考えたり、体力があるか、忍耐力があるか、自分の頭で考えられるか、などだと思います。 文明の進化ではありません。

  • 進化、人間の頭の大きさ

    今日TVで、「ビートたけしの ! こんなはずでは !!」を見ていて疑問に思ったのですが、(内容の一部は、人間の将来の進化として頭が大きくなり、アゴが小さくなるというものです) 顎の方は、最近の若い子や子供を見ていても柔らかい物を食べるということで小さくなるというのは分かるのですが、頭の方も、小さくなっているような気がします。今は、はやりとして頭は小さい方が良いという感じがあり小さく見せようと努力している人もいるとは思うのですが、大きくなっていっているようには見えません。 本当に将来の進化で頭は大きくなるのでしょうか? また、頭は大きくなる必要があるのでしょうか? 気楽なご意見もお待ちしております。

  • 人間 進化

    人間って進化し続けて今の形になってるのですよね? と言う事はまだ進化し続けているのでしょうか? それとも退化しているのでしょうか?

  • 人間が更に進化すると?

    教科書にはサルから類人猿になって それから人間になって。。。。と絵が書いてありましたが 今の人間の姿は進化の頂点ではないですよね? これから人間はどのような姿に進化するのでしょうか? 目が大きくなり頭も大きくなり、色は白くなり アゴが退化し顔の下だけが小さくなり。。。 うーん、外国で捕まった宇宙人って 宇宙人ではなく未来の人間なんじゃないかなぁ とか思ってしまうのですが。。。 進化する前に滅びるってのはナシの方向で^^

  • 人間は何故このように進化したんですか?

    とくに何も考えずにボーッとテレビを見たり、食事に見た目や周りの雰囲気の良さを求めてみたり、服やアクセサリーでオシャレしてみたり 人は、生きていく上で全く必須ではない行動をたくさんして生活していますが、 何故(言い方は悪いですが)こんな無駄な行動をするような生物に進化したんでしょうか。 何か世の中を批判してるような感じですが、そういうひねくれた意図ではなく、 生物というのは常に合理的に進化していく印象があるのですが(合理的でない進化をした生物は自然淘汰されてくはず) 何故人間は必ずしも生命活動に必須ではない行動をたくさんしているにも関わらずこんなに繁栄しているのか純粋に疑問なんです。 普通に考えて、こんな非合理的な行動をする生物に進化する理由がわかりません。何か生物学的な理由があるのだとしたら、教えてください。 (こんな書き方ですが、純粋に生物の進化についての疑問なので、宗教関連やオカルトめいた回答を期待する質問ではありません)

  • 人間が裸のサルへと進化したのは何故ですか?

    理由に自信ある人だけ教えてください。 人間が裸のサルへと進化したのは何故ですか? 裸じゃ恥ずかしいし、怪我もします。寒ければ毛皮を着るんだったら、濃い毛で覆われいたままの方がずっと合理的だと思うんですが。

  • なぜ人間はいびきをかくように進化したのですか。

    なぜ人間はいびきをかくように進化したのですか。 人間以外でもいびきをかく動物はいると思いますが、いびきをかくことはエネルギー消費であり、生存には不利なはずです。 それでも現生人がいびきをかくのはどのような必要性があったのでしょうか。

  • 【ポケモン】努力値と進化について

    はじめまして、質問させていただきます。 ある進化できるポケモンの、あるステータスの努力値を最高値まで上げたとします。 そのポケモンをしばらく進化させずに育て、ある程度レベルを上げた後進化させた場合(a)と、 すぐに進化させた場合(b)とで、進化前後の種族値の関係から、(a)(b)それぞれにステータスの違いは見られるのでしょうか? 例えば、ビリリダマ→マルマイン で素早さを上げようとした場合。 ビリリダマの素早さの種族値は100。 マルマインの場合は140。 進化できるレベル30になるとすぐ進化させた方が、 その後のレベルアップの度に種族値140が適応されるので、 将来的にはすぐに進化させた方が能力が高くなるような気がするのですが・・・ 実際のほどはどうなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう