• 締切済み

エントリーシート

大学生活で何を学んだかではなく授業やゼミを通して何を学びましたか?またどのような知識をみにつけましたか? て質問なんですが これは単純に大学で勉強したことを書けばいいんですよね?それとも授業を受けてきた過程の中で学んだことを書くんですか? 授業だと何か大切なことをを学んだとかないので単純に学んだ内容だと捉えていますが。。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

 質問文の通りだと思います。  授業やゼミを通して学んだことと、身に付けた知識が問われています。   >何か大切なことをを学んだとかないので単純に学んだ内容だと捉えていますが。  内容不足ですね。授業やゼミを通して学んだことを書いて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エントリーシート:どこに何を書くか

    前提条件として私について書きます。 私の強み:継続力 この強みを最も、明確に示すエピソード:授業 様々なエピソードの中で最もインパクトのあるエピソード:授業 大学生活の中で最も頑張ったこと:授業 強みを示すエピソードは授業のエピソードほどではないですが、 他にも、いくつかあります。 また、こちらも授業ほどではないですが、学生時代に 頑張ったことは授業以外にもエピソードになることがあります。 上記の前提を踏まえて考えていただきたいのですが、 エントリーシートで以下の2つを記入する欄があります。 ・自己PRをしてください(600字) ・学生時代に最も頑張ったことを書いて下さい(400字) 文字数や位置関係から、自己PRのほうが重点を 置いているように感じるので、授業のエピソードを 自己PRの欄に書きたいです。 しかし、大学生活の中で『最も』頑張ったことは、授業なので 自己PRの欄に授業を書くと、大学生活の中で『最も』頑張ったことの 欄には、大学生活の中で『2番目に』頑張ったことを書くことに なってしまいます。 やはり、大学生活の中で最も頑張ったことの欄には、 授業のエピソードを書き、自己PRの欄には、授業以外の エピソード(授業のエピソードより、インパクトの ないエピソードになってしまいますが)を書くべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エントリーシートの添削してくれませんか?

    本当、本番が近づいてきてドキドキの就活生です。 「大学生活で最も力を入れたこと」の添削お願いします。 自分、勉強しかしてなくて、正直他のテーマが思いつきません。ダメなりに少しはよくする方法があれば、教えてください。 学生時代に最も力を入れたことは、「勉学」です。勉強は形式上学生として当たり前のことではありますが、その当たり前ができていない人が多いので、私は積極的に学業に励みました。 勉学は、大学の講義・ゼミ・資格・趣味を中心に行なってきました。 講義やゼミでは、担当講師の方が「何を言っているのか・何を伝えたいのか」を意識して話を聞いています。そしてその内容を後で誰が見ても分かる文章に加工してメモしています。理解し切れなかった部分は、直接担当講師の方の所へ伺い質問をしたり、図書館の本で調べ、、その日のうちに解消するよう努めています。 資格(日商簿記検定)では、4ヶ月間徹底的に問題演習を行ないました。問題集を計8冊買い、全冊を2週解き、間違った箇所を全てメモし弱点克服を徹底しました。 趣味では、パソコンの知識・技能を増やす努力をしました。パソコンは将来仕事でも私生活でも使用する機会が多いはずと考え、○パソコンやサーバー等の仕組みや用語を解説する図書・雑誌を読む○ワード・エクセルの本を買い、使用法をマスター○プログラミングやホームページ作成を行ないました。 その結果、○大学の成績はほぼオールA○資格も満点で合格○パソコン操作の解説役、を達成しました。結果はもちろん、途中で放棄せず最後まで遣り通せたこと・その成果が実ったことは大きいです。

  • エントリーシートの添削をお願いします。

    はじめまして。大学3年で、就職活動中のものです。 現在、某食品メーカーのエントリーシートに取り組んでいます。その中の一つに“一番あなたらしい写真を貼ってください”という欄があり、その下にその写真についてのコメントと選んだ理由を書く欄があります。そのコメントの欄の添削をお願いします。 (写真は、ゼミで新年会をした時の集合写真を貼りました。) この写真は、ゼミで新年会をした時に撮ったもので、一番左でビールを持っているのが私です。私は、ゼミで「コンパ係」を担当していて、飲み会の幹事やイベントの企画をしてきました。こうやって自分で飲み会を開き、集まってくれた仲間とわいわいしている時が、一番自分らしく、“この大学に来て良かった”と心から思える瞬間なので、この写真を選びました。 以上です。伝えたいことはもっとたくさんあるのですが、枠には200文字程度しか入らず、内容が薄くなっていないかが心配です。本当は以下のようなことを書きたかったのですが・・・ 今の大学は滑り止めの大学だった→初めはやる気が無かった→体育の授業を通じて友達が増えた→自分から楽しもうとするようになった→幹事をした→結果、「人は楽しもうという気持ちさえあればどこででも楽しめる」と気付いた→飲み会の幹事をしている時が一番楽しい→その時が自分らしい 面接で聞かれれば書いていない部分も説明できると考えています。 もう少し詳しくバックグラウンドも書いた方が良いでしょうか?その辺も含めて添削をお願いしたいです。 よろしくお願い致します。

  • エントリーシート

    当社で活かしたい能力や知識はなんですか?また、その理由を200文字以内で述べてください。 このような質問で困っています。 大学時代に学んだことでこれといって専門的な知識が身についたと思っていません。かといって責任感が強いことや自己管理能力があることを書いてしまうと社会人として当たり前のことを書いているようで質問の内容と合致していないような気がします。 性格的には慎重であったり確実に進めていくことを書いていくつもりです。 これと一貫性を持つ能力や知識など、なんでもいいのでアドバイスを頂けたらと思います。

  • エントリーシートについて質問です。

    エントリーシートについて質問です。 (1)「所属するゼミ・研究室での自分の役割や担当内容をお書き下さい(200字以内)」 このような質問がありました。私は3年生の時に留学をしており、ゼミ・研究室はとっていません。 留学先で人種差別について授業内でプレゼンをしたのでそれについて書こうと思っています。 しかし、役割や担当内容をどのように書いてよいかわかりません。 (2)「所属するクラブ・サークル・学生団体等での自分の役割や担当内容をお書き下さい(200 文字以内)」「所属するクラブ・サークル・学生団体等で得た経験や実績をお書き下さい(200 文字以内)」 クラブ・サークルに所属していませんでした。字数が200文字で結構大切な項目だと思うので、白紙で出すのは気が引けます。どのように書いたらいいのでしょうか? 上記2つの質問について回答お願いします。

  • エントリーシート自己PRの添削

    エントリーシート自己PRの添削 大学時代特にこれといったこともしてこなかったので、自己PRがなんとなく曖昧になってしまいます… 一応書いてみたのですが、書き方もよく分からないので添削お願いします! 私の強みは課題を達成する力があることです、 自主的に課題を設定し、取り組むことができます。 私はゼミに入る前から大学の授業では「常に良い成績を得る」という目標を立て努力してきました。 ゼミでも同様に課題、発表、グループワーク等で一番高い評価を得たいと考えたからです。 私はゼミでは常に無遅刻、無欠席であり、与えられた課題は勿論、ゼミの授業に関する文献を読むなど、自主的に学習していました。 グループワークでは3ヶ月間発表原稿の見直し、「小レポート」と称した独自の課題を設ける、ゼミの時間内だけではなく、ゼミの時間外にリーダーと協力してミーティングを行うなどの繰り返しでした。 私はグループの発表原稿の内容を深めるために上記の努力を行いました。 その結果、私たちのグループ発表がゼミ内で1位の評価を頂くことが出来ました。 私は与えられた課題をただ達成するだけではなく、自主的に目標を決め達成することの重要さを学びました。

  • エントリーシートに書く自分強みについて

    エントリーシートに書く自分強みについて エントリーシートは最終学校で何を経験しどういった風に考え行動したかが問われると思います。短期大学や高校のことは書いてはいけないのでしょうか?大学時代、本当に勉強しかしていないんです。 私は短期大学から4年制大学に自分が経営・物流管理の分野を研究したいと考え春に3年次編入します。4年制大学は2年時からゼミが始まっておりカリキュラム上3年からゼミを履修することはできません。 高校時代は野球(最後の大会は県内ベスト8)に明け暮れており勉強は興味がありませんでした。親のすすめもあり短期大学に一応進学しその後は就職を考えていましたが研究したいこと(経営・物流管理の分野)が見つかりました。短期大学ではその分野の講義が3つくらいしかなく自分の研究を思うようにできず大学に編入することにしました。 編入後の大学人生を考えるとゼミにも入っていない、バイトもしていない、サークル(入れるかもしれないが3年からというわけで特別な位置にたてるわけでもない)もない。自分の強みがまったく見つけることができないとおもいます。 短期大学時代や高校時代にどういう問題にぶち当たりどう行動したかでもいいのでしょうか?

  • エントリーシートの「ゼミ・研究室」記述欄にどのように書いていいのか分からない!

    この時期に今更このような質問をするのは恐縮なのですが、 エントリーシートの「ゼミ・研究室」・「研究内容」記入欄に、どのように書いていいものか分かりません。 私は文学部で、「演習」という名前のゼミのような授業を受けています。 しかしはっきりした名前がなく、それをどのように書いて良いのか分かりません。 ゼミ名は教授の名前を書けばよいのでしょうか。 それとも授業名を書けばよいのでしょうか。 研究テーマとは卒論のテーマということでしょうか。 卒論のテーマは新学期が始まってから決めることになっているので「未定」でよいのでしょうか? 質問も要領を得ずお恥ずかしい限りですが、 お知りの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

  • エントリーシート、ゼミについて

     私は現在大学3年で就職活動中です。 経営学部の会計ゼミに所属しておりますが流通コースを専攻しています。 そして簿記の資格もないのですがゼミで簿記の習熟度調査について研究しています。 そこで、就職活動のゼミで取り組んだ内容のところに 「簿記の習熟度調査」について書いても違和感ないでしょうか? 簿記の資格を持っていないので不安です。 よろしければ回答願います。

  • エントリーシート

    自分は大学三年生です。 就職活動の中のエントリーシートについて質問です。 エントリーシートを企業に送付して、そのエントリーシートの内容だけで判断し、足きりし、不採用とされ面接まで行けないということはあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 製品登録済なのに登録製品一覧に表示されないという問題が発生しました。再ダウンロードしようとして製品一覧を見たらなかったので、未登録かと思い登録しようとしたら、登録済と表示されました。お問い合わせをするための製品が見つからず、直接質問することができません。どうすれば良いでしょうか?
  • 製品登録済なのに登録製品一覧に表示されない問題が発生しています。再度製品一覧を確認したところ、登録済と表示されており、問い合わせをすることができません。この問題にどのように対処すれば良いのでしょうか?
  • 製品登録済なのに登録製品一覧に表示されないという問題が発生しています。再ダウンロードしようとしたところ、製品一覧に製品が表示されていないため、登録済と思われる製品を再度登録しようとしましたが、登録済と表示されました。お問い合わせをするための製品が見つからない状況です。どのように解決すれば良いでしょうか?
回答を見る