• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どう思いますか?既婚者の方にお聞きします。 )

既婚者の方にお聞きします!義親についての悩み

jerrypopの回答

  • jerrypop
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.8

義理のご両親の質問者様に対する「待遇」にご不満をお持ちなのですね。 長男の嫁と言う事で、少なくとも他の嫁(&孫)と同等かそれ以上に扱って欲しいお気持ちも分からないでもないです。 それから、どちらの親が多くお金を出しているか。 汚い話ですが、全く気にならないと言ったらウソですよね。 金額に開きがあるほど不満も大きくなるかと思います。 不満を感じること自体、悪い事ではないと思いますし、当然の時もあります。 ですが、それを口に出して言ってしまったとたん、あなたが悪者になってしまいます。 自分(&赤ちゃん)にもっと金を使って欲しいと言っているのと同じ事ですから、品の良い話ではありません。 自分で自分を貶めるだけです。 ここでの皆様の回答が良い例だと思います。 妊娠中は大変気が立ちますし、今は全てが憎い時期なのかもしれません。 ご主人に対しても不満もあるようですが、お腹に赤ちゃんを抱えながら「結婚を後悔している」とまで言えるだなんて、何だかとても悲しいです…。 あなたは義理のご両親に大切にされるために結婚したのではないですよね…? お相手はご主人のはずです。 ご主人とゆっくりお話された方が良いと思います。 どうか元気な赤ちゃんが生まれますように…。

関連するQ&A

  • 同じ孫でも、娘の子供と息子の子供は違いますか?

    こんにちは。先日子供を産み、私の両親にとっても旦那の両親にとっても初孫で、みんなから望まれて生まれた幸せな子供になると思っていましたが、退院後実家にお世話になることになっていたので、実家に帰ったあと、急に母が「あんたの子供は外孫だから、うちの孫じゃないから、今後お祝い事(節句とか誕生日や進学など)があってもうちには関係ないから、旦那の実家になんでもしてもらえば?」と突然言い出して(別に母と喧嘩したわけでもありません)、その後もなにかと「外孫」にこだわります。 父は猫かわいがりしていて、自分のお小遣いから毎月私の子供の為に貯金をしはじめているくらいですが、母の様子がおかしいです。 娘しかいなくて孫が生まれても全て「外孫」というのなら寂しいのかなと思いますが、私には弟がいて、最近結婚したので弟に子供ができれば「内孫」ができますし、もう外孫とか内孫にこだわる時代でもないですし、どうしてそんなことを言うのか理解できません。 旦那の実家は遠くお盆とお正月くらいしか行けませんが、私の実家はとても近くていつでも行けます。 母はそう言いつつもしょっちゅう子供を見に来て育児に口出ししてきますが、素直にかわいがらずになぜかひねくれています。 母に対して今後どうすればいいでしょうか? さすがに毎回「外孫外孫」と言われ頭にきてしまいます。

  • 孫のかわいがり方と子どものかわいがり方は違うの?

    なんか両親から姪にお年玉をあげてくれ、とたかられていて迷惑しています。 「あの子にお年玉として任天堂switchとポケモン買ってあげて。あの子は私らにとっては外孫で他所の子みたいなものだから、私たちが高いもの買うと向こうの祖父母さん達にも悪いし。そんなに年金に余裕もないのよ」 みたいに言ってくるんで 「お前ら、俺が子ども時にゲーム買ってくれって言った時に 『ゲームは目が悪くなるからダメ』『子どものうちは勉強優先。これはお前がかわいいから言ってるんだ』って言ってたじゃないか。外孫にもそれと同じ対応しろよ。外孫がかわいいなら勉強優先させろ。かわいいんだろ?ゲームなんかしてる場合じゃないわ。小学校1年生の時から受験勉強させろよ。 かわいくないんだったら、そんな外孫に価値はないんだからswitchはいらんだろ。かわいくないんだからほっとけ。 よって俺は1円も出さないよ」 と言って断ってるんですが、しつこくたかってきます。 自分はゲーム禁止と言って子どもを育てておきながら、孫にはゲーム買おうとするなんておかしな話です。 子どもと孫、両方いる人に聞きたいんですが ①子どもと孫で接し方とかかわいがり方って変わるもんなんですか? ②また外孫と内孫でどう接し方変えてます? ウチの両親は外孫だからランドセル買えなくて悔しいとか言ってました まあ聞いたところで私は金は出さないから意味ないんですけどね。 妹のことも嫌いだし、それの娘とかもっと嫌いですし。 仮に明日姪が事故とかあっても、葬式とか行かずに予約してるソープランド行って姫納めしてきますね。 それくらい嫌いです 内孫が欲しいなら、私に年齢が25歳まで、体重が45キロまで、胸のサイズがGカップの女性を差しだせばいつでも結婚すると言ってるんですが一向に出してこないのでいらないのでしょう

  • 内孫と外孫、どっちがかわいい?

    私は2人姉妹の長女です。数年前に結婚し、夫の姓を選択しました。 妹は昨年結婚し、実家の姓を選択しました(妹の夫が婿養子ではありません。姓の選択です) 現在、私には子供がおり、妹にはまだおりませんが、両親にとっては私の子は外孫で、妹の子は内孫です。私も妹両親のそばにすんでいます。 今は、私の子は大変実両親になついており、実両親もよくかわいがってくれます。 そこで質問なのですが、やはり祖父母は内孫の方がかわいいものでしょうか?というか、孫としての認識の違いはありますか? よく、外孫であっても、娘の子はかわいいとの話を聞きますが、私の場合、内孫も両親にとっては娘の子なので。 両親は決して孫の前で、内孫、外孫を区別する人ではありません。(それに内孫はまだ生まれてませんし)。今までどおりかわいがってくれるし、孫の前では平等に接してくれるのは明白です。が、でもそう思えるだけに両親が心の中で、やはり内孫に対して、うちの子と違う感情をもつのであれば、やはり、今までどおり甘えていいのもか、私が何か1線を張らなくてはいけないのでは?(露骨にするわけではありません、時間をかけて)と悩むのです, 本当は内孫、外孫意識なく妹夫婦も含めて近所にすんでいますし、両親を含め、大家族で従兄弟どうし、兄弟に近い形で楽しく暮らしたいのですが、私達夫婦はそれでよくても、両親や妹夫婦や今後どう思うか不安です。両親や妹夫婦が大好きなだけに傷つけたくないのです。 私はどうすればいいですか とくにお孫様を持つ方、ご意見いただけたらと思います。

  • 内孫とは?外孫とは?

    もしかしたら、常識的なことかもしれませんが、内孫、外孫の分け方の基準はなんですか? 私は今まで、息子のところにできた孫(長男、次男関係なく)を内孫、娘のところにできた孫を外孫、 もし、娘だけなら、家系を次ぐ娘の子供なら内孫、嫁に行った娘の子なら外孫だと思っていました。 ところが先日知人から 「家系をつぐ子供のところにできた孫が内孫で、それ以外は息子の孫でも外孫」 といわれ、ある意味、カルチャーショックでした。 回答、よろしくお願いします。

  • 香典の相場

    あってないようなものでしょうが、香典の相場をお伺いします。 御他界された方との関係が次の場合の相場をお教えください。 1.子供(喪主ではありません) 2.内孫 3.外孫 4.内孫の姻戚(いちばん近いところでお嫁さんの親) 5.外孫の姻戚(いちばん近いところでお嫁さんの親)

  • 義理の家族との関係について

    昨年出産し今度の3月に初節句を迎えます。今年のお正月に旦那の実家に帰省した際に義祖母に「3月はひな祭りね、ちゃんとお雛様買うのよ。ちゃんとしてる親ならお雛様用意するもんよ。」と私に言ってきました。私の実家はこのようなことを言われる前からお雛様についてちゃんと考えていてくれたため正直言い返したい気持ちでしたがぐっと抑えて我慢しました。 そもそも旦那の親はしょっちゅう旅行等で出掛けており初孫で内孫であるにも関わらず洋服の一つ買ってくれたことがありませんし、きっと初節句のお祝いも考えてないと思います。手土産を持って行っても「あー。」だけでお礼もないので非常に不愉快です。 内孫と拘っていたくせに産まれからはあんまり関心がない様子で正直呆れています。その割に産まれて初めて孫に会った際に2人目を催促され、しかも男の子を産んでほしいようで旦那に「男の子欲しいだろ」と言っておりました。 周りの友達は結婚式の費用を義実家が負担してくれたといった話や男の子や2人目の催促はされたことがないといった話を聞くと羨ましくなります。 今の時代に内孫や外孫といったワードや跡継ぎに拘る昔の考えに正直腹が立ちます。旦那と同じく正社員で働いていますし稼ぎも同じくらいで頑張っているつもりです(家事負担も私が多いです)。子供の人数が増えたら私の負担ばかり増える気がして正直2人目は欲しくないです。 同じ思いをされている方いらっしゃいますか。

  • 内孫と外孫

    内孫というのは、跡取りの子供から産まれた孫のことですが、一緒に住んでいなくても長男夫婦の子供は内孫と呼びますか? では次男、三男の子供のことは、外孫になりますか? 嫁にいった娘の子は外孫というのはわかるのですが、男側に兄弟がいてなおかつ同居していない場合の言い方を教えてください。

  • 内孫と外孫 気持ちの持ちようを教えてください。

    内孫と外孫 気持ちの持ちようを教えてください。 結婚して10年目、子供は4人います。主人は次男です。 主人の実家から車で10分くらいのところに住んでいます。 主人の兄は結婚3年目、子供が2人います。 同じく車で10分くらいのところに住んでいます。 両方別居なのですが、最近義母が「内孫」、「うちの孫」という言い方をよくします。 うちの子供たちのことは外孫といいますので内孫とは兄の子供のことを指すのだと思います。 我が家の子供たちのお遊戯会や運動会などはまったく顔を見せません。 義兄のところの敬老会や運動会は顔を出すようです。 義兄のところと私たち家族がそろったときが苦痛です。 同い年の子もいますがかわいがり方がかなり違います。 同じような環境の方、どのように気持ちの折り合いをつけていますか?。 これから年末年始に向けて気持ちがどんよりしてきています。

  • 母親に対してのモヤモヤ

    母親に平気で酷いことを言われました。 私は結婚してて子供もいます。 私の子供は外孫、兄弟の子供は内孫。 どの孫も同じようにするのかと思えば兄弟の子供との対応が全然違いました。 その訳を聞くと内孫だからと言われました。 何も言えませんでした。 嫌で面倒な事はすべて私におしつけてくるのに、兄弟には頼れないとか言って全て私に頼んできます。 娘だから頼みやすいのかな?と思いましたが、外孫内孫と言われて差別されてそこまでやらないといけないのかなと悲しくなりました。 近くに住んでるので無視もできないのでこれからはあまり関わらないようにしたいのですが、どのようにしていげはいいでしょうか?

  • 内孫と外孫 今後の親とのかかわりについて

    私(女)は約6年前に結婚し、現在3児の母親です。私は2人姉妹の長女でしたが、結婚する際はなにも考えることなく、夫の姓を名乗りました。現在、私は共稼ぎということもあって、育児の面で私の両親、特に母にお世話になることが多いです。母は孫がかわいいらしく、たびたびの支援要請に疲れて嫌な顔せず、いつも対応してくれています。でも、第1子里帰り出産のときから、両親が「○○(私の子の名前)は △△(夫の姓)の子だから」とか、、「○○(私の子の名前)は外孫だから」と少し残念そうに発言する事があり、気にはなっていました。そして昨年妹が結婚しました。そして妹は夫の姓を名乗らず、私の実家の姓を選択しました。実家の姓を名乗った経緯は、私の両親が望んだのではなく、また妹の夫が婿養子になったわけでもなく、ただ姓の選択で、実家の姓を選択したまでですが・・・。この姓の選択に初めは両親もびっくりしていましたが、嬉しそうでした。すなわち、両親にとっては現在お腹にいる妹の子が内孫であり、私の子が外孫です。両親は妹の子の誕生を、待ち望んでいます。今は、私の子の誕生の時と同様に素直に孫の誕生を(内孫外孫の差別なく)喜んでいるように見えますが、時々の外孫、内孫発言に姓の重みを感じています。妹や妹の子供は、両親と同じお墓に入り、お墓を守っていくでしょうし、将来妹の子も姓をつげば、長く続くことになります。そこで、今後も私はいままでどおり、両親に甘えて接していいものでしょうか?私はわがままかもしれませんが、今までどおり、接したいのです。両親と妹夫婦に対して、外孫として、嫁に行ったものとして、遠慮すべき所ははしたほうが、よいのでしょうか?どう思いますか?

専門家に質問してみよう