• 締切済み

IPアドレスの競合

hidegii00の回答

  • hidegii00
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.4

最近のwindowsでは、休止中などはネットワークを停止させて省電力するようになっています。この際、サーバからはパソコンが休止しているのか、終了しているのかは区別できませんので、一度利用していたIPアドレスは開放されたと判断しますので、別のPCへの割り振りに使用してしまいます。 しかし、休止状態から復旧したPC側では、元の情報を保持しているために重複が起こっていると思われます。 解決法としては、他の回答者様にあるように「再起動」するのもひとつです。もしくは、休止させずにきちんと終了させるのもひとつかと思われます。 他の方法として、再度ネットワーク情報を取得することもできます。お使いのPCのOSはWin7ということですので、確認をしたことはありませんが、コントロールパネルの「ネットワーク接続」からネット接続にしているアダプタを一旦無効にして、有効にすれば大丈夫だと思います。以前のWinでは、手動でIPアドレスの再取得ができるコマンドがあったのですが・・・。

studendscc
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 私自身もhidegii00さんのおっしゃっているとおりだと思い、再起動、ネットワークのリセットなどをおこなったのですが、一向に改善のよちがないので困っておりました。 やはり、しっかりと終了しないで、休止状態で離れ、その間にIPアドレスが他のPCに割り振られているがゆえにおこる問題なのでしょうか? でも再起動してもかわらないのでどうしたらいいいものかと・・・

関連するQ&A

  • IPアドレスの競合

    パソコンをつけたら最初に画面に「IPアドレスの競合が検出されました」とでました。 「このネットワーク上の別のコンピュータが、このコンピュータと同じIPアドレスを使用しています。ネットワーク管理者に問い合わせてこの問題を解決してください。詳細については、Windows システムイベントログを参照してください。」と書かれています。 こういう現象はよく起こるのでしょうか。 あと、具体的にどういう順序で解決したらいいのかわからないので教えてください。 危険な状態なのかどうかも教えてくださると幸いです。

  • IPアドレスの競合

    IPアドレスの競合が検出されました。このネットワーク上の別のコンピューターが、このコンピューターと同じ IPアドレスを使用しています。 この問題が解決されない場合は、このコンピューターで、ネットワーク接続の問題が発生する可能性があります。このコンピューターのIPアドレスが手動で割り当てられている場合は、このコンピューターに別のIPアドレスを割り当てて下さい。詳細については、WINDOWSシステムイベントログを参照してください。 上記のエラーが表示されます。 当方のノートPCのOSはVistaSP2 ネットワークアダプタはIntel Wireless WiFi Link 4965AGN 802.11a/b/g/Draft-N モバイルルーターは(1)mobleslimと(2)NAD11(NEC)を併用しています。状況に合わせて使用していたのですが、今朝、上のエラーメッセージがでたあと、(1)のモバイルルーターがローカルには繋がるのですが、インターネットに繋がりません。(2)は問題なくインターネットにも繋がります。 素人考えですが、IPアドレスを手動で割り振りもしていなく、同じような質問も参照したのですがわかりません。よろしくお願いします。

  • IPアドレスの競合?

    こんにちはuni050です。 ネットワークが少しおかしくなってしまい、原因が不明なので質問させて頂きます。 1.昨日まで使えていたマッキントッシュ(OS9)のコンピュータを起動すると「IPアドレスが競合している」といってネットワークが繋がらなくなった。(マックOS8やWindowsでは起こっていない。) 2.ネットワークに接続しているが起動していないPCにpingを打つとなぜか応答がある。(telnet,ftpでも同じ。telnetで入ろうとするとRedHat6.2 i586とでる。) 3.arpで見ると使われていないコンピュータ全てに同じMACアドレスが使われているようである。(同じMACアドレスが幾つも出る。) 以上が現在わかっている症状です。ウィルスなのかどうか確認が取れないのでこちらのカテゴリで質問させて頂きます。何か足りない情報がありましたら連絡ください。よろしくお願いします。

  • IPアドレスの競合?

    パソコンの電源を入れてネットにつないだら、 IPアドレスの競合が検出されました。 このネットワーク上のコンピューターと同じIPアドレスを使用しています。ネットワーク管理者に問い合わせて問題を解決して下さい。 とメッセージが出ました。 どういう意味で、どこに連絡して、どう解決すればいいのでしょうか? パソコンに無知でとう対処していいのか分かりません。専門用語・略語も全く分かりません、素人でも分かりやすく教えていただける方、回答をお願いします。

  • ポートさしかえでIPアドレス競合?

    ノートPC((1)とします)がLAN(有線)でプリンターとつながっています。 管理者がポートをさしかえたせいか、印刷が不能になってしまったので(おそらくポートが1箇所故障)、ポートをさしかえてみたら印刷はできました。 が、 お使いのコンピュータのIPアドレスは、ネットワーク上の別のデバイスがしようしています。 後で接続をもう一度やりなおしてください。それでも問題がなくならないときは、このコンピュータのIPアドレスまたはその競合デバイスのIPアドレスを変更します。詳しくはネットワーク管理者に問合わせください。 のメッセージが少ししてでてきました。 とりあえず、このメッセージは×にして、ポートのさしかえを元にもどし、正常につながっているであろう別のノートPC((2)とします)のケーブルを(2)のPC差込口から外し、(1)のPC差込口につないで印刷してみました。 印刷もでき、上のようなメッセージも出ませんでした。 管理者に連絡がつかないので、とりあえずこの状態で使用していて問題はないでしょうか? ポートを入れ替えたことによって、競合がおきてしまったということでしょうか? 与えられたPCをそのまま使用しているだけの者ですので、非常にわかりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • IPアドレス競合について

    「ネットワーク上に競合するIPアドレスがあります。」という表示がほんの時々出ます。6台のPCを家族で使用しており、それぞれIPアドレスが割り振られており、競合するアドレスはありません。無線プリンターがあり、このIPアドレスとも競合しておりません。(共有はしております)自動割振りの時、競合するのかどうか。6台のPCのアドレスの末尾は02~07で、無線プリンターは10です。プリンターのアドレスかルーターのアドレスの割振りを11からに変更すればいいと思いますが、なぜこの表示が出てくるのか原因がわかりません。近所に同じIPアドレスのPCがあって干渉しているのでしょうか。解決方法は?

  • IPアドレスの競合について

    私は現在、WindowsCEにてTCP通信アプリの作成を行っているのですが、ネットワーク上に同様のIPアドレスを使用したPCが有ると、PCには『IPアドレスが競合している』とダイアログが出るのですが、WindowsCE側には出てきません。なにかEmbededVC++の関数などで、IPの競合を検知する方法は有りませんでしょうか?

  • IPアドレスが競合してないのに競合と言ってくる

    カテ違いならすみません。 以下の環境でネットをしています。 モデム…NEC Aterm DR-202CU(プロバイダからのレンタル) スイッチングハブ…BUFFALO LSW-TX-SEP PC… NEC LaVie LL350/C (XP)IPアドレス固定    TOSHIBA Dynabook AX/55DK (Vista)IPアドレス固定 ゲーム機につなぐためのハード…BUFFALO WCA-G(IPアドレスは自動取得) ここ数日なのですが、IPアドレスが競合している、とアラートが出るときがあります。 ですが上記のとおり、各PCにIPアドレスを固定で割り振っているので、競合するはずがないんです。 となれば、問題は無線のほうだと思うのですが、こちらはいつ確認しても、PCのIPアドレスとは違うIPアドレスが取得されています。 そのアラートが出ても、ネットにつなぐことができたりすることもありますが、しばらくすると接続不可になったりします。 一度、モデムを切ってつなぎなおすと、うまくいったりします。 競合してないのに、どうして競合していると言ってくるのでしょう。 (IPアドレスを書いたほうがいいでしょうか?)

  • IPアドレス競合の検知の範囲について

    IPアドレス競合の検知の範囲について IPアドレスが競合すると、「IPアドレスが競合してます」といったようなポップアップが出ます。 どのような仕組みでネットワーク内のIPアドレス競合を検知しているのか、IPアドレス競合の検知はどのような範囲まで行われるのかといったことを知りたいです。 以下のように自分でも考えたり想像したりしたのですが、解決できませんでした。 <自分の考え・想像(1)> IPアドレスのリストといったものを考えると、ARPテーブルが思いつきます。しかし恐らく(間違っているかもしれないですが、)ARPテーブルには同じIPネットワーク上にある機器の情報しか書かれていないと思われます(思っています)。そうすると、ARPテーブルによってIPアドレスの競合の検知が行われているとすると、競合の検知は同じIPネットワーク内でしか行われなくなってしまうと思われます。 例えば、192.168.50.0/24というネットワークに、192.168.50.1というPCがあるとします。192.168.60.0/24のネットワークで192.168.60.1というPCを使っている人が間違って192.168.50.1と設定した上でいつも使っているLANケーブルに接続しまっても検知されなくなってしまいます。 これはおかしいと思うので、ARPによってIPアドレス競合の検知が行われているわけではないのかな?と思いました。 <自分の考え・想像(2)> もしLANもWANもインターネットも含んだ全てのネットワーク上でIPアドレスの競合が検知されるとしたら、プライベートIPアドレスが使用できなくなってしまう。  ↓ NATを行っている機器が、IPアドレス情報をシャットアウトしているのではないだろうか?  ↓ ルータがブロードキャストドメインを分割しているように、NAT機器がIPアドレス競合検知ドメインを分割していると考えられるのではないか?  ↓ だとしても、結局IPアドレス競合検知はどのように行われているのだろう? よろしくお願いいたします。

  • 競合するIPアドレス??

    何をしてからか、判らないのですが、突然、 Windows-システムエラー ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあります ・・・と、右下に黄色い三角の中にビックリマークがあるマークが出ました。 どうしたら良いのでしょう? あまり専門的なことが判らないので、判りやすく教えて下さい!!