• ベストアンサー

日本について訊かれること

7inchhalfの回答

  • 7inchhalf
  • ベストアンサー率39% (184/469)
回答No.5

在米です。留学ではなく仕事で来ていますが。 食文化というのはマストの話題ですね。ただし日本食に限らず、いろんな国の食文化をカバーできるようにしておいた方がいいです。特にイタリアンと中華は世界中で食べられているので必須。日本食には関心のない人も結構います。魚や寿司が嫌いだからとか。 あと調理法や製法の基本的な語彙も忘れずに。こねるはknead、かきまぜるはstir、私はお酒を飲むのでbrewやdistill。TOEIC765ならこのくらいはご存じですよね? あとは食材や料理のproper nounを一通り押さえていくこと。これができないと会話になりませんので。 日本について聞かれることが多いと感じるのは、日本車や日本の家電品、その他日本製品の話。日本は工業製品で世界に冠たる国ですからね。品質もいいし機能的に行き届いているので、外国でも関心が高いです。日本の冷蔵庫なんて芸術品ですよね。 都市とか住宅事情のような日本固有の話はあまり関心ないんじゃないかな。少なくともボクはそんな話聞かれたことないです。アニメも思ったほど関心ないですね。 それから観光地や交通は日本を訪れたことがある人ならそこそこヒットしますが、行ったことのない人にとってはさっぱり無関心。 あとは法律の話。これは結構話題になります。現地の法律や制度が日本とどう違うか。ある行為が合法か違法か、なぜそうなのか、ある制度に関して日本の方が優れている点・合理的な点があるのかないのか、説明できるようにしておくといいでしょうね。 冠婚葬祭は日本の葬式やお墓の話を延々としたことが一度だけあります。同じお墓に入るとかお墓を守るとか、外国では理解不能なことも結構多いので。

grandvelo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、確かに日本食よりかは、世界中で有名な料理のほうが、共通の話題になりますね。 そうですね、日本が世界に誇る技術力は外せない話題です。 ただテレビ市場が中国に押され気味だったりトヨタのリコールだったり、明るくない部分もありますが、説明できるようにしとこうと思います 法律ですか。確かに国ごとに特徴があります。 自分にとっては難しい話題ですが、せめてキーワードくらいは抑えておこうと思います。

関連するQ&A

  • 日本以外で、日常的に民族衣装を着ている国はありますか?

    私は都内の例しかわかりませんが、街を歩いていると、着物を着た女性をよく見かけます。 そこで思ったのですが、日本以外で日常的に民族衣装を着用する国はあるのでしょうか? 「冠婚葬祭や、お祭りなどの伝統行事の時に着る」のではなく、もっと日常的に着用しているケースがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • あなたが悪いと思う日本の慣習を教えてください。

    あなたが悪いと思う日本の慣習を教えてください。 古来から現代に至るまで、様々な伝統が受け継がれてきましたが、 中には理解できないような悪しき文化・慣習といったものも存在すると思います。 規範・文化・冠婚葬祭、何でも構いませんので、 あなたが悪いと思われるモノとその理由を教えてください。 できれば、30年以上続いてるものでお願いします。

  • MSN チャット(英語版)の英語は勉強になる?

    先日MSN Chatのニュースのところで、発言の内容を読 んでいました。留学した経験のない日本人としては、 ある程度の英語力を持っていると思うのですが(TOEIC800程度)、 見たことのない表現ばかりでした。調べながら大体の 流れを追っていました。あのチャットで使われている 表現は、会話に使ってもよいのでしょうか...? やはり、日本人のチャットルームのように独特の表現が 使われていたりするのでしょうか?ちなみに、10代の 部屋や、lobbyなどに行くと多国籍の人々が明らかにおかしい 英語を使っていたりしますよね。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 留学生と英語で話すために役立つこと

    日本に留学している英語圏・アジア圏の大学生と知り合ったのですが、 英語でのおしゃべりがあまり上手にできません。 日常会話ですが、英会話の経験があまりないからか 言いたいことが言えません。 TOEICスコアは700点ほどです。 会話するための英語の勉強法はどういった方法が効果的でしょうか。 日本に来ている留学生と英語で楽しく話すためにお勧めの方法を 教えてください。

  • 日本に触れられる英語のサイト

    スイス人のメールフレンドが、日本のことにとても興味を持っていて、「日本のことが色々見られる英語版のサイトがあったら教えて欲しい」と言ってきたのですが、サーチエンジンなどで探してもどうもいいサイトが見つかりません。 日本の伝統文化にや伝統芸能に関するサイトや、観光地や名所を色々紹介しているサイト、日本の有名なお祭りなどが見られるサイト…etcで、画像付きで英語で書かれているサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、紹介していただけませんでしょうか?

  • 全く日本語を話せない中国人男性と結婚して日本に住むには

    彼とは留学先のカナダで知り合いました。お互いのコミュニケーションは英語です。彼は中国国籍です。彼がカナダ国籍を取得してカナダで暮らすつもりでいましたが、急に事情が変わり私が日本から離れられなくなりました。彼は日本に行っても構わないと言ってくれてますが、全く日本語は話せません。ただ英語はほぼ完璧です。そんな彼は日本において、何か英語と中国語を生かせるような職に就いたり出来るのでしょうか?ちなみに社会人経験は全くありません。 どなたかほんの一部でも結構です、アドバイスございましたら、是非ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 英語を日本で身につけるには?

    英語を日本で身につけるには? 私は英語を将来的に使えるようになりたいと思っています。まだ学生なので、将来仕事で使ったりするかはわかりませんが、英語が好きなので身につけたいです。 来年、春休みを利用して1ヶ月程度留学を考えています。 でも、その前に英語の力を少しでも上達させたいのです。私は英語が好きですが、今は全然英語の力はないです。TOEICも400点弱です… こんな私は何から始めれば良いのでしょうか? 単語も文法も覚えないといけないし、英語を聞き取れるようにもなりたいし、会話表現も覚えたいです。 学生なのでお金もなく、英会話などは残念ながら習えないです。 みなさんはどうやって英語を身につけられたのでしょうか? お話を聞かせてもらえれば嬉しいです。

  • 未来に残したい日本の伝統をリストアップしたい

    特に決まりはないけど理屈抜きに今の若者もなんとなく継承している伝統:初詣など。 長女のほうが年上でも長男のほうが格が上(冠婚葬祭での並び順などで)のような伝統は、なくなればいいのに、と思いますが、 永遠に残したい、良い伝統・生活様式・イベント・しきたりには、どんなものがあるでしょうか。 日本人の魅力を世界に発信するような考えで。 直接挙げて下さってもよいですし、参考となるよいサイトも教えて下さい。 私は、たたみ、お正月や七五三などの節目の晴れ着(着物)、節分の豆、共同浴場・露天風呂、屋内で靴を脱ぐ、いただきます・ごちそうさまと言う、が思いつきます。

  • 日本にいて英会話ができるようになるには?

    日本にいて英会話ができるようになるには? 以前にも質問させていただきましたが、大学のカナダへの短期語学留学に参加しようと考えています。期間は一ヶ月程度なので、飛躍的に英語能力が上がるとは思えません。 まだ一年くらい時間があるので、勉強して行って(向こうでも勉強しますが)折角なら留学先のホームステイ先の方と少しはコミュニケーションがとりたいと考えています。 そのために自分でどんな勉強をするのが効果的でしょうか? ちなみに英語は苦手です。センター試験の英語は6割ほど、英検は3級どまりです。 大学の授業以外で自分のバイト代くらいで、できることはないかなと思っています。 有意義な語学留学になるよう、皆さんのよい勉強方法があれば、ぜひ教えて下さい。目標は留学後に日常会話ができる程度になっていることです。 よろしくお願いします。

  • 日本での就職

    今、中国で日本語教師をしている24歳男です。大学を卒業後、1年間アメリカに留学し、その後中国にきたので日本での社会経験は全くなしです。もうすぐ中国での生活も1年が経ちますが、中国語がまだまだなのでもう少しこっちにいたいと考えています。あと1~2年こっちにいて、中国語力を伸ばして25,6歳で帰国したとしたら就職はけっこう厳しいでしょうか?できれば中国語や英語を使った仕事がしたいと思っています。ちなみに英語力は日常会話はだいたいOKで、TOEIC650くらいです。