• ベストアンサー

親の借金って子供は絶対払わなければならないのですか?

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

保証人になってないなら、親の借金を娘が肩代わりする必要は全くありません。 万一、親が亡くなった後に借金があったなら、相続権を放棄すれば親の借金を引き継ぐ事もありませんが、同時に、財産も引き継ぐ事が出来なくなります。 失礼ですが、質問内容に家賃とありますので、不動産等の財産は無いようですから、借金があったなら相続権放棄を選択すれば良いのです。

mu33mu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 家は父親名義の一戸建てで、ローンも無いです。 家賃は、実家を出て私が一人暮らしをする場合、 家賃を払えないと言う意味で書きました。 今は持ち家ですので、家賃は0円です。

関連するQ&A

  • 親の借金

    親が借金しています。 父親が私が中学二年の時に家族に相談もせず勝手に会社を辞め、家の隣に土地を借り、昔から夢だったと言っていた喫茶店を亡くなった母方の祖父が残した貯金で勝手に建てました。 その時に母は離婚を考えていたらしいのですが、父方の祖母に別れないでくれと説得され仕方なく別れなかったそうです。 その当時、姉と私と妹は学生でした。 それから10年以上経って姉妹は社会人になっています。 が、その10年で色々と借金をしていたらしく私たち姉妹はその借金を今現在も協力して返してる状態です。 姉は耐えかねて家を出てしまい、終いには家に借金しています。 なので借金の返済は協力して貰えず、私と妹と母親の給料で生活してる状態です。 父親がそういう状態なので高校卒業と同時に会社に勤めていますが、安い給料で家にお金を入れてあげらるのも大変ですし、高卒なので良い就職先もなかなかありません。 父親はというと喫茶店は繁盛しておらず、赤字の日々を送っており、水道代やガス代や電気代が増える一方です。 なので、借金を返しても返しても減らず、生活もままならないのです。 店をやめて欲しいと頼んでも怒るだけですし、止めようとしません。 母に離婚を勧めても、脅されてるのか弱味を握られてるのか、はたまた祖母の言葉をまだ気にしてるのか…別れてくれません。 本人は別れたいと口にしますが、じゃあ言ってくれというと「あなたが言って」と言い出す始末。 親の離婚は私が決めれるものではないので、自分で話してくれと言っても渋ります。 私たちは実家から会社に通っていますが、そのうち結婚などで家を離れるときどうなるのか不安です。 最近はこの借金のせいで婚期が遅れるのではないか、借金を肩代わりされるのではないか、母が自殺するのではないかと考えてしまい、悩んでネガティブになり自分で自分を追い詰めてしまいます。 この生活がいつまで続くのか分かりません。 母親も明確に借金の総額を教えてくれません。明確なのは借して貰ってる土地の地主さんにかれこれ半年お金を払ってないと言う事と、税金を滞納してるということ。 父親は何も考えてません。 借金があっても作っても、知らない顔をします。 そういう話をしてもシカトです。 先が見えません。 生きる気力がなくなりかけています。 妹は父親を殺したいと言っていたり、 殴りかかろうとしたり、殺す事しか考えてません。 いつか事件になるんじゃないかとヒヤヒヤしています。 妹は23私は25になろうとしているので、そろそろ自分達の幸せを考えたい年頃です。 この生活から抜け出すにはどうしたらよいのでしょうか…。回りの友人には恥ずかしくて相談できません。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の親の借金・・・

    彼の父親に借金があることが発覚しました。 父親はここ数年間無職で、パチンコなどでつくった借金だそうです。 以前働いていた時も無断欠勤したりだらしない印象だし、嫌な事があると殻に閉じこもる性格のようなのです。父親が働いていないので、生活は彼氏の仕事と母親のパートのお金で支えている状態です。 以前も同じく父親に数百万の借金が発覚し、その時は彼氏が返していく方向でまとまったようなのですが、今回また新たに隠れた借金が発覚したようです。 今回の件で彼も精神的に参っているようで、「今後付き合っていくのも難しい」と私との別れを言い出しました。迷惑をかけられない、と気遣ってくれているのはわかるのですが正直それで別れたくはないのです。 でも、このまま結婚の話が出れば親に大反対されるのは確実です。 友達も「苦労するからやめた方がいい」と言います。 私は、単純に彼が好きで、彼の力になりたいと思うのですが、甘いのでしょうか。 このまま付き合い続けることが彼の重荷になるのか、わからないのです。 身近にこんなケースがないので…何かご意見お願いします。

  • 親の借金

    質問し直します。すみません、 父親に借金癖があり、銀行の生活ローン消費ローンから借り入れ、200万以上の借金があります。 使い道は不明です (借金の事実は母親から聞かされます) 返済は毎月しているそうですが、それによって生活が苦しいそうで… これ以上膨らんで家族が肩代わりする事になるのは避けたく、借り入れ自体が出来なくさせる方法はないでしょうか。 以前頭の血管がつまって生死をさまよった事があり、後遺症で物事の判断が正しくできないのではないかと疑っています。もしその診断が下りれば借り入れはできなくなりますか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 親の借金で悩んでいます。

    親の借金で悩んでます。 まだ、借金が出来た訳ではないのですが一人で考えてたら答えが出てこなくて... ちょっと話はややこしくなってくるのですが、 近々私の親は離婚します。私は母親について行きます。 離婚後は自分自身、父親と会おうと思ってませんしあっちもそうみたいです。 父親は自分方の財産放棄を私(自分の子供)にもして欲しいと言ってきた位、縁を切りたいそうです。 しかし、父親は重度の病気にかかっています。 重度といっても普通に生活は出来ますし、車だって運転出来ます。 ただ治らない病気です。現在無職です。 だから、やはりそれなりに大金も必要となってきます。 しかし、父親は特定疾患でかかりつけの病院であれば主な治療費はタダです。 それなのに何故か彼には多額の借金を親やカード会社からしてるようです。 県外にある大きな病院へ月1~2で行く遠征費、そこの病院での治療費、愛人と遊ぶお金等々... 主にはこんな感じで月々何十万と借りているようです。 とうとうその矛先は私にも向いてきました。 1年ほど会話をしていなかった父親から急に連絡があり(この時、家庭内別居状態) 「200万程、お金を貸して欲しい。保証人になってくれ。」と言われました。 母親にこの事を伝えると、「絶対貸すな」と言いました。 母親によると、離婚して他人となる母方の両親にもお金を借りようとしたらしいです。 そこはもう他人になる人に貸す必要がないからと免れたらしいので大丈夫だったのですが。 私としても、今後会うことのない、云わば他人にお金は貸したくないです。血はつながってますが。 上記で父親がどんな人間か伝えきれないのですが、 取り敢えず「自分さえよければ周りが、元家族がどうなろうとかまわない」 と言うような人間であるのは確かです。20年一緒に生活してきてソレだけは分かります。 母親はこの父親からDV被害にも長年あってきました。 現に今までしてきた借金は返せれず、膨らむばかり。貸しても返ってくる保障がまったくないのです。 しかし、父親と私は嫌でも血がつながった親子。 この場合、貸した方がいいのでしょうか? 子供の私では中々答えが出てきません。意見を聞かせてください。

  • 親の借金による子供への影響を教えてください

    みなさま、質問させてください。 構図 ・父親(年金受給 24万/2ヶ月) ・母親(貯金500万) ・祖母(年金受給 7万/2ヶ月) 先日父親に借金があることが発覚しました。 日々の生活費用が足りなくなり、家族にも親戚にも相談できずにできた借金です。 銀行に200万、アコムに100万(利息25%)しんわに100万(利息25%くらい) 家には現在父親、母親、祖母の3人暮らしで、父と祖母の年金で生活しています。 月々9万の借金返済がありますので、収入月12万では無理なので堂々巡りをしてしまうと思います。 私は今年結婚を考えていて、これから将来子供の為の貯金もしていかなければいけないので、家にお金を入れる金額が1万が限度です。 給料が少ないので継続的に入れれる金額はどう考えてもそれくらいです。 それでややこしい話なんですが、母親は貯金が500万くらいあります。 (と、いうのが母はお金にものすごく執着していて、今までず~っと父親と祖母のお金だけで生活してきました。母が働いてきた給料全部貯金していたからたまったお金です。母親が近所の酒屋にお酒を頼んで持ってきてもらった酒代も 『お金ないよ!』の一点張りで、結局祖母が支払いました。 祖父がなくなったとき、香典も母親が自分の貯金してしまい、香典返しはすべて祖母のお金でしました。 はっきり言って最低な母です。) 母親に、 申し訳ないけど、家族の生活費でできてしまったものだし、 利息分のお金も払うのがばかばかしいから借金返済それを借りて、今まで銀行や信販会社に払っていた分を少しずつ返していくから とお願いしたのですが、 何で自分が払わないといけないの?と知らん顔です。 精神的にもおかしくて(精神科通院暦あり)暮らしていくには住民税や、(持ち家なので)固定資産税があることも理解していません。 父親は腎臓が悪く、透析をしており、おそらくそんなに長生きはできません。 祖母ももう90です。 順序的に言えば、母親が最後まで生き延びます。 そうなったときに、住民税や固定資産税などを支払う義務があることを理解できていない母は 『ないよ』といって滞納すると思うのです。 新しい家庭を築き、子供を育てていく私には、金銭的にも精神的にも とても母の面倒をみることができません。 母親の今までの行動をみてきて、面倒みる気にもなれないのです。 冷たいように思うかもしれませんが、どうしても無理です。 持ち家に母親がヒトリで暮らし、固定資産税や住民税を滞納した時に、 娘である私に支払い義務があるのでしょうか? 口座引落をする手続きも本人の同意がないと無理でしょう。 それも間違いなく拒否します。 私はどうしたらいいのでしょうか? 重たい話ですみません、お力を貸してください m(_ _)m

  • 彼の親の借金(長文です)

    彼28歳私26歳 付き合って2年になる彼と結婚する事になったのですが、彼の父親に借金があります。 元々、借金の話は聞いていたので、結婚する前に私の両親に話しておこう、と彼と決めました。 しかし、問題が出てきて悩んでいます。 それは、借金の額や返済等すべて父親しか知らず、誰も分からない状態なのです。 借金は以前事業をしていた時のものらしく、経営していた時から経理などすべて父親が管理。 母親ですら聞いても教えてもらえなかったようで、借金も同様、誰にも話していなかったようです。 そして今は住み込みなどの仕事を転々とし、あまり家にいないとの事。 彼の母親は、実家に住み働きながら普通に生活しています。 そして、彼は母親から 『すべて借金は父親名義で身内に保証人になっている人はいない。息子(彼)が結婚したからといって、名義人以外に支払い等は一切発生しないから、借金の話をする事は(私の)両親に余計な心配をかけるだけでは?』 と言われたようです。 さすがに今の状態では私の両親に話す事はできないですが、そこまではっきりと『大丈夫よ』と言われて、迷ってしまう部分もあります。 私には全く知識がないので、結婚後に私達が本当に支払いをしなくてよいか分かりません。 ただ彼にはお金の無心は一度もなく、母親にも支払いの催促等来たことはないそうです。 今の状態でも両親に話すべきか、それとも彼の母親の言う通り言わなくてもいい事なのか、アドバイスいただきたいです。

  • 親の借金は息子の私が、はらわなければいけないのでしょうか?

    母が病気で仕事できなくなりました。 父親は昔に離婚しています。 一緒に住んでいる次男とその嫁は医療費でギリギリの生活です。親にはカードローンがありますがいくつかあります。親の借金は息子(次男)の私が、はらわなければいけないのでしょうか?

  • 親 自分の借金について

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は25歳の女です。 現在、2つ上の彼と一緒に暮らしております。 一年前から暮らしています。 2年前から母親に借金をしろと言われたり、お金を貸して欲しいと言われるようになりました。ちなみに 私の父親は会社員です。父の手取りは35万ほどです。 お金を貸して欲しい理由は生活が厳しいから、支払いが出来ないからとの事でした。 当時母親は自営業をやっていました。 自営業がうまくいかなくなりだした頃に、毎月のように10万貸して欲しいと言うようになりました。母が自分自身が借金をしているため、新しくカードを作れないからお金を借りれないから私に借りるように言ってきました。 貸せないというと、借りてでも貸してほしい、必ず返すからと言われました。最初は断り続けていました。嘘ですが諦めてもらうように友達にお金を借りているから貸せないと言いましたが、じゃあ尚更キャッシングカードを作れと言われました。断ると、今まで育ててやったのは誰だと言われたり、貸すというまでお前の会社に乗り込みに行く、お前なんか家族じゃないと怒鳴られました。 毎月のようにお金を貸してほしいと言われ、怯えて疲れ切ってしまいました。毎月のように脅されたり、必ず私が返す約束すると言われた事もありついに私の名義でキャッシングカードを作ってしまいました。(考えが甘かったと思います) お金がないという割には中古ですが車を買ったり、自分の好きな歌手のライブに行ったりしています。母親がいうには自分自身が不幸なのはお前のせいだお金を全然くれないお前が悪いと言わています。 途中までは母親が約束通り返していましたが、母親は自営業を辞めため返さなくなりました。転職をしたら必ずまとめて払うからそれまで返していてほしいと言われ、こつこつ返していました。しかし転職をしても1日で辞めたり長続きせず楽な仕事を探しては辞めたりの繰り返して返す気配を見せませんでした。 早く返してほしいと言うと、育ててやったのに恩知らずがと言われ続けました。じゃあ返せないから債務整理してと言われました。 今持っているカードも使えなくなるため、拒否しました。債務整理しないならお前の名義だから知らないぞ会社に電話かかってくるからなと言われました。 父親に相談しようと連絡をしたところ、母親に邪魔をされ相談する事も出来なくなりました。後々話をすると父親も昔母親に私のように金を借りさせられて自己破産したと後から聞きました。だから私がこういう状況になっても仕方ないと父親に諦められました。 母親に脅されたり、毎月10万渡さなくても済むのであれば、と考え、ついに私は債務整理をしました。 その時に、母親は私のせいだから私が弁護士料や債務整理した借金を払うと弁護士の前で約束をし、約束通りに母親が払っていました。 しかし、最近また母親から連絡がきたかと思ったら、お金がないから何も払えないどうしようという相談の連絡でした。 確かに私が母親を甘やかし、甘い考えだったから悪いとおもっています。何かいい方法は無いでしょうか。

  • 親の借金の影響

    親がブラックリストにのっても大丈夫でしょうか? 皆様、質問させてください。 友達がもうすぐ結婚するらしいのですが、その子の父親が借金をかかえているそうです。 (現在彼女はその彼氏と同棲中で親とは別居です。) 借金は400万くらいだそうで 現在60歳で年金暮らしをされており、妻(無職 年金未)と母(無職 年金受給)の3人暮らしをされて毎月9万の支払をしているそうです。 しかし、収入は2ヶ月に24万なので、生活費の事を考えるとおそらく滞納しているとの事です。 もし親が「任意整理」や「個人民事再生」などをした場合はブラックリストにのってしまいますよね。 その後5~7年はローンが組めなくなったりするのは知っているのですが、 もうすぐ結婚を控えている彼女の場合、もし親がブラックリストにのった場合は、結婚する前、した後も何か影響ありますか? ・引越ししたいとき、マンションなど借りれますか? ・ダンナさん一家にも何か不都合な条件が出てくるでしょうか? また、複雑なのですが、その子の母親は500万くらい貯金があるみたいなのですが、精神病院に通っているらしく判断力が鈍っていて、家族の危機にもお金を出さない状況らしいです。 そんな状況でも「任意整理」「個人民事再生」をすることが可能なのでしょうか? 私には、全然わからないので、答えてあげることができません・・・ みなさまのご意見よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 生活保護を受けている親の借金について

    現在、生活保護にかかっている父親が癌のため入院、 余命幾許もない状況です。 せめて最後だけは...と現在入院している場所が住まいより車で2時間 程離れた所なので、近場に転院を考えております。 その際、いっそ生活保護を切ってこちらの扶養に。と考えておりますが、 借金をあちらこちらからしていたようで、入院に必要なものを 本人の家へ探しに行った所、請求書などを色々と見つけました。 一刻も早く、自分の傍へ連れて来たい気持ちはあるのですが 生活保護を切った際の入院費他介護費などで今の生活は かなり厳しくなることが考えられ、父の借金の事が気がかりで すぐにこちらへ連れて来ても良いものか悩んでいます。 父は現在、自分で話をする事も排泄も自身では出来ない状態です。 どうしたら、どこからどういう風に動けば 一番早く父親を傍で介護してあげられるか 何方か法律、その他この件についてお答え出来る方 いらっしゃいましたら是非宜しくお願い致します。