• ベストアンサー

自然数の加数分解の最大積

自然数を加数分解する。 例えば、5=1+2+2、5=2+3というように。 自然数を加数分解したとき、その因数どうしの積が最大になるのはどのように加数分解した時か。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108554
noname#108554
回答No.9

どんな回答が来るか楽しみにしてましたが、なかなか面白いですね。 ぜんぜん証明にはなってませんが、雰囲気だけ: 自然数aをn個に等分割します。 かけ合わせると(a/n)^n これが最大になるようにnを決めると、n=a/e つまり、a/nがだいたいeになるように自然数を分割するのが 効率がいいことになります。 eにもっとも近い自然数は3なので、 可能な限り3が多くなるように分割し、 残りは2にする(ただし、1は出ないように)と、いうわけです。 厳密な証明は・・・どうするんでしょう?

keiryu
質問者

お礼

 厳密な証明は他人を説得するには必要ですが、自分で満足する分には、雰囲気が一番。  素敵な解答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

#7さんのおっしゃるとおりです。素晴らしい。 したがって,#6は撤回させてください。ojamanboさん,申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.7

元の自然数をnとしたときに、 n=2x+3y(x,yは負でない整数)の解のうち、yが最も大きいものを求めて、 「2がx個、3がy個」というのが正解と思います。 まず、4以上の整数mがあったとき、 mを2+(m-2)に分けることを考えます。 このとき、2×(m-2)≧mなので、4以上の数は、2と「残り」の和に分けたほうがよい。 (4を2+2に分けるかどうかは、本質的にはどうでもいいのですが、どうでもいいのでここでは分けることにしましょう) すると、1,2,3の組み合わせにするのがよいことがわかります。 あとは、1は使わないほうがよいのは明らか。(1×m<(m+1)ですからね) 2×2×2<3×3なので、2が3つあれば、3を2つにしたほうがよい。 これって、数学オリンピックの国内予選問題かなにかじゃないですっけ?

keiryu
質問者

お礼

有難うございます。 ただいま54歳の自由人です。 頭の体操に自作し、考えてたらどうしても自信の持てる解答に到達せず、質問した次第です。皆さんがはまってくれたという意味で、良問であったと自己満足してます。 帰納的に考えていったら、3がキーになるかなと私も思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>できるだけ3を使う。 申し訳ないですが,それはないですよ。 もっと大きな数で考えれば。 難しいですねえ。 もう少しです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24477
noname#24477
回答No.5

3が境目になるようです。 1まで分解したら積は1になってしまいます。 5は3+2にするほうがよい。 6は3+3が1番いい。 7は3+4 8=3+3+2 が2+2+2+2よりいい。 4は2+2にしても同じで3+1にするのは効率が悪い ということは 3に分割していって、4が残ったらそのまま(2+2でもよい) それ以外はできるだけ3を使う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.4

♯1さんに申し訳ないんですけど。 私は解法を思いついたわけではありませんが。 10の場合2+2+2+2+2または4+4+2にすると 2^5=32となってしまいます。 また9のときも3+3+3で分けると4+5で分けたときより大きくなってしまいます。 こりゃ難問ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#1さんの方法は,なんとなくそんな気がしますが,やっぱり違いますね。20よりもっと小さな数で反例があります。8=4+4とするより8=3+3+2と分解した方がいいとか。 全然回答になってませんが。 今から考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

追伸 #1の方法だと数として20ぐらいまでしか通用しないですね。20以上は10で分割する方法がいいですね。ごめん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

参考程度に Nが偶数のときは、N=N/2+N/2, K=(N/2)^2 Nが奇数のときは、N=(N-1)/2+{(N-1)/2}+1 K={(N-1)/2}{{(N-1)/2}+1} が積が最大になりませんか。 積の場合は自然数を大きな数で分割するのが方法ですね。2個に分割するのが最大値が得られますね。 4の場合だと2^2=4 5の場合だと2*3=6 10の場合だと5^2=25 というようになるのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自然数Nをいくつかの自然数に分割してから積をとるときの最大値

    与えられた自然数Nに対して、Nをいくつかの自然数に分割してから積をとる。 このとき、その積が最大となるのはどのように分割したときでしょうか? たとえば、 5=3+2 と分解したとき、積の最大値は6 6=3+3 と分解したとき、積の最大値は9 7=3+4=3+2+2 と分解したとき、積の最大値は12 10=3+3+4=3+3+2+2 と分解したとき、積の最大値は36 このように分割の個数はいくつでもいいです。 できるだけ、3ずつに分割したほうがよさそうなことが予想できると思います。 この辺の証明や、また、条件を適度に変えたときの話題について、アイデアがありましたら、教えていただけないでしょうか? たとえば、和と積を交換したら、どのような結果が予想されるでしょうか?

  • 自然数の積

    1から100までの自然数の積をAとする。 1)Aは何回2で割れるか。 2)Aの末尾にはいくつ続けて0が並ぶか。 上の2つの問題が分かりません 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2数の積の最小、最大の数を出す問題

    2数の積の最小、最大の数を出す問題 次の問題ですが、どのように取りかかって良いのか全く分かりません。 易しくお教えください。 (1)差が14となる2数の中で積が最小となる2数を求めなさい。 (2)和が12となる2数の中で積が最大となる2数を求めなさい。 以上のような問題なのですが、考え方と解き方を教えてください。

  • 整数の問題 1から30までをの自然数の積をPとする。Pを素因数分解した

    整数の問題 1から30までをの自然数の積をPとする。Pを素因数分解した式を           p=2^a×3^b×5^c×7^d×・・・×29        と表すときa,b,c,dそれぞれの値を求めよ。  問題をどう解いていくのか、わかりません。誰か教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 最大公約数

    最大公約数をだしたいとき、整数なら因数分解すればいいのは分かるんですが例えばax+b,cx+dの最大公約数を求めるようなときはどうすればよいのですか?

  • 素因数分解!?

    xは自然数でx^2=736164のときxを求めよ。という問題なのですが、素因数分解してくと2、2、3、3の順で分解できるのはすぐ気づきます。しかし20449でとまってしまいます・・。なんとか143で分解できると気づいてx=858と答え出せたのですが、もっと上手い解き方ありますか?あるいは、2~3桁の素数の積を一瞬で見分ける方法はありますか?わかる方いましたらお願いします。

  • ある自然数係数の方程式の自然数解についてです。

    a と b とを自然数とするときに、 xy - ab =0 を、 x と y とについて、自然数の範囲で解く方法をお教え下さい。 また、その方程式そのものは因数分解できないのに、なぜ、 x=a と y=b とが自然数解になり得てしまうのでしょうか。

  • z^n - 1 の因数分解と留数

    z^n - 1 を一次式の積に因数分解して, 1/(z^n - 1) の 1 における留数を求めよという問題で疑問があります。 1/(z^n - 1) = 1/(z - 1){z^(n - 1) + ・・・ + z + 1} 上のように因数分解できるので, 1 における留数は 1/n だと思うのですが, z^(n - 1) + ・・・ + z + 1 は一次式の積に分解できますか。 また, z^(n - 1) + ・・・ + z + 1 = (z - z_1) ・・・ {z - z_(n - 1)} と分解すれば、留数が簡単に求まるんでしょうか。 かえって面倒になりませんか。 よろしくお願いします。

  • 最大公約数の出し方

    大人ですが、最大公約数の出し方につまってしまいました。 12 72 108 3数の最大公約数を求めるため因数分解 2 |12 72 108 2 |6  36  54 3 |3  18  27 3 |1   6   9    1   2   3 最大公約数=2x2x3x3=36  げっ。 正解は12のはずなのに...。 本来は最後の3のところがいらないと思うのですが、なんて説明して いいかわかりません。こどもに。 わかるかた教えてください。なっとく次第締め切ります。

  • 左右積法による因数分解

    たすき掛けによる因数分解を簡単にできる左右積法というやり方で 今まで因数分解をしてきましたがどうしても解けない問題があります。 たすき掛けでは解けるのですがどなたかこのプロセスを分かる方いらっしゃいますか? 問題は (a^2-b^2)x^2-(a^2+b^2)x+ab