• ベストアンサー

語法、文法問題の勉強の仕方?

meinanの回答

  • ベストアンサー
  • meinan
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.1

もしあなたが「英語を学びたい」のではなく受験のためのみ勉強するんでしたら、ひたすら文法の問題集を解いてください。もちろん、自分のレベルというか志望校のレベルのあった問題集を上手に選んでね。 基本的に出題の傾向は各校大差はないので、とにかく慣れが肝心です。そして解説をよく読む、分からない単語は随時調べる。 単語も文法も、さあ覚えるぞ、といってもなかなか脳みそ君は記憶してくれません。まるでクセつけるかのように、少しずつ刻みこんでいくのです。 そうすると段々と問題を全部読まなくても、何を求めているかが解ってきます。そして何度もやる内に自然と頭に答えが浮かんできます。 「これは他動詞だから~・・・」とか理屈で考えてはいけません。留学生が生活の中で自然とその国の言葉を覚えるのと同じです。 もちろん、英語だけにかまけてはいられないでしょうから、一日何ページと決めて解いていきましょう。いっぺんにたくさん解いても逆に効果薄ですしね。慣れてきたらノルマを増やしていくのです。 いやあ、○年前を思い出しますよ♪あ、ただこれはあくまで私が実践した方法なんで(ちなみに現役時代通っていた塾もこのやり方でした、古文も)、無理そうならやっちゃダメですよん。

iyaiyadoumo
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません。まさに受験のために勉強しています(でもわかってくると嫌いだった英語もけっこうおもしろなってきました)問題集を解きまくるのがいいみたいですね。よく繰り返し同じ問題集を解け!みたいに言われるのはクセをつけるといいってことなんですね、頑張ってみます、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 文法の問題で・・・

    私は国語が大の苦手でその中でも文法が一番苦手な中3です。 問題集をしていて <―線部の助動詞を活用して○に書き入れなさい> ●先生になりたい         ―― ●先生になり○○○た のような問題で答えが ◎先生になりたかった なんですが・・・なりたいっていうのは未来のことなのに、なりたかった、のように過去にしていいんですか???文法が苦手な私でもわかるように教えてください それと文法の勉強の仕方も教えてください!!!

  • 英文法 語法の勉強方法

    英文法の参考書をみていると、語法というカテゴリーでしょうか、 SVOの OとしてVing(動名詞)しかとらない動詞で、enjoy/escape/avoidとか十数個あげられているのですが、これをいざ本番試験で判別できるようになるために、皆さんどうやって勉強(暗記?)していますか? その参考書には該当動詞12コをゴロあわせで覚えよ!と書いてありますが、なんか問題を解くのに単純な暗記物が回答となる場合と違う気してなりません(歴史とかは暗記=回答ですよね)。。 いったい皆さんどうやって勉強されているのでしょう?教えてください。

  • 英文法の勉強の仕方

    英文法の勉強をしようと思ったのですが、勉強の仕方がいまいちわかりません。学校で使っている文法の教科書の練習問題のようなところを解いていけばよいのでしょうか。それとも、例文を暗記するような勉強のほうがよいのでしょうか。

  • 英文法の勉強の仕方

    こんにちは。英文法の勉強の仕方について質問します。 基礎固めのために基礎英文法を勉強しているのですが、基礎を完全に記憶に定着させたいです。 そこで、今行っている勉強の仕方が正しいか、またはおすすめの勉強法などを教えてください。 主に基礎英文法の重要な点を復唱し、ノートに書き写しています。 復習は約1日後に行っています。 以上が現在行っている勉強の仕方です。良い改善法が御座いましたらご教授ください。

  • 国文法(助動詞)

     国文法の質問です。 (1)どうぞ雨が降りますように。 (2)眠くならないように顔を洗った。 (3)泳げるようになった。 における「ように」の品詞は、何になるのでしょうか?  ある文法の問題集では、 (1)推定の助動詞「よう」+格助詞「に」 (2)、(3)意志の助動詞「よう」+格助詞「に」 となっていました。  また辞書などでは、(1)から(3)までを助動詞「ようだ」と考えているようです。  よろしくお願いします。

  • 英文法の勉強法

    英文法ができなくて困っています… 高校生です。 自業自得なのですが中学から今まで英語の勉強をサボりつづけた結果、英文法が根本的にできていないことにきづきました。 このままではいけないと思い、ネクステなどを何周かしているのですがテストなどで初めて見る問題だととけないことがあります…よく英文法の勉強法などで「一冊の問題集を完璧にになるまでやりこむ!」というようなことを聞きますがわたしの場合ただ暗記しているだけで論理的に考えて解けているような気がしません… 特に動詞の語法(自動詞他動詞など)や関係詞ができません…分詞構文や省略倒置が長文にでてきてもきづくことができてないです。 文法の正誤問題などはボロボロです………問題をみるとなにが間違っているのか全くわからずとくことができません。 特にすべての基礎となる動詞の語法(regard A as Bなど)の勉強法がわかりません。 長々とたくさん質問してすいません…… どのように勉強すればいいのか、なにをすればいいのかをおしえてください。

  • フランス語の文法について

    Q. フランス語を勉強している初学習者です。 cette chambre éclairée の éclairée の文法の用法がよくわかりません。 chambre を修飾するのに、éclairer の動詞が過去分詞の形になっているのだと思うのですが、 -er形の動詞の過去分詞は-é をつけるのみだと理解しています。(まだ初学者なので、自信をもって理解しているわけではありません。間違っていればご指摘ください。)、どうして、-ée になるのでしょうか。 éclairéeでwebの辞書をひいても出てこないので、たぶん動詞の変化形なのだろうとおもっています。

  • 頻出英文法・語法問題1000を暗記

    明治大学文学部を来年受験するので、一月から勉強を始めて今は文法の知識がモヤモヤとある状態です。このモヤモヤを取るためにどうしたら良いのだろうかと考えているのですが、頻出英文法・語法問題1000を全て暗記したら文法は終了、という感じでは駄目でしょうか。

  • 今中3なんですが、勉強の仕方がわかりません

    今中3で受験生なんですが・・・。イマイチ勉強の仕方がわかりません。 数学、国語、社会、英語 ほぼ、全部です・・・・・。 国語は作者の気持ちや登場人物の気持ち、何が目的などを選択するような問題がまったくわかりません。文法もまったくです。 数学は基礎の計算問題なら大体できるんですが文章問題や図形など、発展した内容になるともうまったく駄目になってしまいます。 英語は英語で質問された内容に英語で答える、長文問題、などがぜんぜんできません。他に単語を覚えてもどこにその単語をいれればいいのかがわかりません。文法というのでしょうか? 社会は歴史、地理がどうしようもありません。 覚え方がわからないのです・・・。1年生、2年生にやったことは全てわからないです。 理科は覚えるのが簡単なのでそうは苦労しませんが他の教科がもう・・・・・・ぜんぜんだめなんです。 ひとつの教科でもいいので教えてくださったらうれしいです。 回答待ってます。

  • toeic 公式問題集 vol4 test1 Qestion50~52

    toeic 公式問題集 vol4 test1 Qestion50~52について質問です。 会話中の最後の段落で、文法的によくわからないところがあります。 わかる方がいらっしゃいましたら解説をお願いします。 I go talk to him then. 私の辞書にはgoの用法に助動詞的な用法はありませんでした。意味はわかるのですが、なんでこうなるのか気になるのでよろしくお願いします。