• ベストアンサー

今中3なんですが、勉強の仕方がわかりません

今中3で受験生なんですが・・・。イマイチ勉強の仕方がわかりません。 数学、国語、社会、英語 ほぼ、全部です・・・・・。 国語は作者の気持ちや登場人物の気持ち、何が目的などを選択するような問題がまったくわかりません。文法もまったくです。 数学は基礎の計算問題なら大体できるんですが文章問題や図形など、発展した内容になるともうまったく駄目になってしまいます。 英語は英語で質問された内容に英語で答える、長文問題、などがぜんぜんできません。他に単語を覚えてもどこにその単語をいれればいいのかがわかりません。文法というのでしょうか? 社会は歴史、地理がどうしようもありません。 覚え方がわからないのです・・・。1年生、2年生にやったことは全てわからないです。 理科は覚えるのが簡単なのでそうは苦労しませんが他の教科がもう・・・・・・ぜんぜんだめなんです。 ひとつの教科でもいいので教えてくださったらうれしいです。 回答待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

国語 作者の気持ちや登場人物の気持ち、何が目的などを選択するような問題がまったくわかりません。 選択肢の問題は、元の文章の中に書かれている事実、もしくは、その事実から容易に類推できることが正解です。 選択肢の中には、必ず「わな」が仕掛けられています。それは、正論であったり、多くの人が賛成するような内容の文であったりします。 しかし、正解は、あくまでも、元の文章の中にあるんです。 数学 基礎の計算問題なら大体できるんですが文章問題や図形など、発展した内容になるともうまったく駄目になってしまいます。 それは(変な言い方ですが)計算問題の意味さえ分かっていないからです。 最近の教科書は、私が中学生だった頃より、分かりやすさが進歩しています。 いきなり計算から説明していましたか? むしろ、文章問題に近い説明があり、その後、計算方法を説明していたはずです。 教科書を暗記して、後は、文章題だらけ(に近い)の問題集を1冊買って、それを3回繰り返しましょう。 図形は後回しにしましょう。 英語 英語で質問された内容に英語で答える、長文問題、などがぜんぜんできません。他に単語を覚えてもどこにその単語をいれればいいのかがわかりません。文法というのでしょうか? あなたの場合は、おそらく、単語を並び替えて文章を作る問題を沢山やるのがよいと思います。 社会 歴史、地理がどうしようもありません。 これらは所詮、暗記の科目なので、覚えられないのは努力不足ということです。 一番良い手法は何か、などということは考えずに、がむしゃらに暗記してください。 暗記の方法なんて、いくらでもありますよね? 暗記を続けていれば、そのうち、頭の中に「物語」ができあがり、定着します。 私の例を挙げて恐縮ですけど、歴史や公民(現代社会)は、小学生のときに毎日2時間近くやってましたよ。受験生でもなかったのに。 社会人になってだいぶ経ちますが、今でも小学生の頃に覚えた知識で何とかなっています。

その他の回答 (2)

  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.3

>数学は基礎の計算問題なら大体できるんですが文章問題や図形など、発展した内容になるともうまったく駄目になってしまいます。 苦手な分野の問題集を買います。1問1問悩んでいると時間がかかりすぎるので、わからなかったら、さっさと解法を見ることです。解法が理解できたら次に進みます。しばらくその方法で進んで、忘れた頃にまた戻って解いてみましょう。 >英語は英語で質問された内容に英語で答える、長文問題、などがぜんぜんできません。他に単語を覚えてもどこにその単語をいれればいいのかがわかりません。文法というのでしょうか? 1年生からの基本文を覚えていくことです。すべての答えは基本文の中にあります。基本文の単語を入れ替えればどんな文章でもなります。

  • hestur
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

もうこの時期ですから、焦っても仕方ありません。でも、本当に一生懸命になれば、全てとはいわずも挽回できるかもしれません。 まず国語ですが、この時期から文法をやるより、長文読解のトレーニングをしましょう。市販のワークブックなどが出ているはずですから、できれば回答が丁寧すぎるものを選んで、繰り返し解いていきましょう。入試に文法は出ても1、2点が多いです。全くでない事もあるそうです。 数学はとりあえず基礎をやりましょう。今から?と思うかもしれませんが基本がわかっていないのなら応用が解けなくて当たり前です。過去問は12月からでも大丈夫です。 次に英語ですが、これも基礎をまず完成させるようにしましょう。数学同様、コツコツやらないと身に付きません。単語は動詞をまず先に覚えるようにしましょう。不規則変化もリズミカルに覚えてしまいます。 社会ですが、歴史は教科書の年表を自分のわかりやすい言葉にかえて、時間をかけてまとめてみてください。出来事を細かく覚えるより、まず何時代はどこから(何年から)どこまで、政治の流れの移り変わりなどを大まかにまとめます。地理は世界の気候や産業について問われる事が多いので、きっと理科を覚えるのに苦労しておられないなら、社会もがんばれるはずです。公民も同じだと思います。 あと数ヶ月、自分の力を尽くしてください。

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    公立高校を目指している受験生です。夏休みに入ってから1、2年の復習を始めて理科と社会は順調に行っていたのですが、国語と数学と英語(特に英語が)なかなかポイントがつかめません。 苦手なところ 国語 ・文法 ・古文 英語 ・ほぼ全般 数学 ・図形 ・証明問題 どういう勉強法をしたらいいのでしょうか。 今、勉強に使っている教材は学校の教科書と進研ゼミです。 これ以外に何かした方がいいことありますか。 お願いします。

  • センターの受験の仕方について

    センター試験を出願するときに、たとえば英語と国語と数学と地理と生物を希望したとします(必要な試験科目は英語と国語とあと1教科の3教科までとします)。試験当日になって国語と英語は当然受けますが、残りの数学、地理、生物のなかで数学だけを受けたいと気持ちが変わったとすれば数学のみを受験してあとの地理、生物の2強かは受けなくてもいいんでしょうか?

  • 中3・独学・英語&国語の勉強法

    今、僕は中学3年生です。 前の学校から転校して約1年だったのですが、 今の学校では、生徒たちだけによるいじめ標的の決定とか、 そういうことがある学校で、遂に僕が標的になってしまいました。 一応暫く学校へ行ったものの、他の生徒の目が怖くて、とても勉強に集中出来る状況じゃなくなり、学校に行けなく(行かなく?)なりました。 用は不登校です。 僕は今まで、ある程度の勉強を積み重ねて来たつもりです。 しかし、学校に行けなくなった今、独学で、 学校で貰った教科書や、教材で勉強するほか、方法はありません。 理科・数学・社会(地理・公民が主)の3つは、 既に3年生として勉強する範囲は終わりそうなのですが、 どうにも英語と国語の勉強方法が見つかりません。 英語だと、単語は練習してみるのですが、 文法やリスニングなど、学校と違い、説明がないので(教科書には訳が載っていないので)全く勉強になりません。インターネットで教科書の文を翻訳で出してみてますが、ところどころ変換されない単語や、本来の意味と違う意味で変換される単語が出てくる事がしばしばです。 また、国語だと、古文・漢文・その他読み取り、聞き取り問題・品詞なども教科書だけでは不十分で、これもまた全く勉強になりません。 何か他の教材を買おうとしたのですが、これも値段が高くて、更に種類が多すぎて選びきれませんでした。 家庭教師つけたりなんていうのはお金が掛かるので持っての他です。 どうしても勉強方法が見つからなかったので質問させてもらいます。 中3くらいの時の英語・国語は、どういう勉強方法が有効でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 中1の勉強方法について

    初めまして。 私はmitsukiと申します。 中1でそろそろ中2になるのですが、学校の授業は基本的に聞き流し・テストの三日前に勉強をしたりしてたので、最初から学んだ勉強の内容を忘れている状態です。 これから国語、数学、理科、社会、英語を毎日少しずつ勉強して、中2になるまでにわかるようになりたいです。 しかし・・・どんな勉強方法をやればいいのか分かりません。 特に理科・社会・数学は特に分かりません。 ノートを書いたり、教科書を読むだけだと眠くなってしまい、勉強に集中できません・・。 それと、勉強参考書が多すぎるのでどれからやればいいのか分かりません。 私が持っている参考書では・・ 例:パーフェクトコース 理科・数学   学力診断ワーク  理科・英語・社会   Aクラス 理科・数学・英語基本長文   チャレンジ 全教科   教科書システム 全教科     わかりやすく学べる 中学英文法   くもん 国語(読解編)   基礎からぐんぐん 国語(文法・古文)   シグマ英単語1500語レベル     でしょうか。。 1つか2つに絞って全教科と共に毎日少しずつやっていきたいと思うのですが、どこからやればいいのか分からないので教えて下さい。。

  • 勉強の仕方

    こんばんは。 高校三年生の受験生です。 平素は大変お世話になっております。  志望校である中央大学(法)に是が非でも受かりたいのですが、勉強の仕方が分からずに困っています。 専攻科目は、国語(漢文除く)・英語・日本史ないし数学です。 現在在籍している高校は、大学受験とは無縁で、事実上自宅浪人と変わりません。  そこで、各教科の勉強のアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 ・英語 中学レベルの単語帳、中1レベルの文法書を使っています。熟語の参考書は購入していません。 とにかく単語を覚え、文法を覚えるといった学習の繰り返しです。 問題集は殆ど使っていません。 「使用している参考書」 ■単語帳 ・中学スピード暗記 ・キクタン【Basic】 ■文法書 ・基礎からの英語(改訂版) ・英文法のトリセツ(基礎編) 『基礎からの英語』は難易度が高すぎてとても付いていけません。 また、英作文や長文問題などは夢のまた夢といった感じでして……。 ・国語 現代文・古文共に全くの不勉強です。 ・日本史 こちらも国語と同様です。 正直、何から質問していいのか分かりませんが、どういった勉強が好ましいのでしょうか? 英語だけでも構いませんので、どうぞ宜しくお願いします。。 蛇足ですが、代々木の単科を受けようと考えています。

  • 高校での勉強法

    どなたか高校での勉強法を教えてください。中学校のころは大して勉強しなくてもいい点数がどんどん取れたのですが高校に入ってからめっきりです・・・ 特に教えてほしいのが英語と数学と社会(地理や日本史)です。 今のところの勉強の仕方は数学はノートに学習書の練習問題を解いていき、英語は洋書をノートに写しその中のわからない単語を調べていくという方法で、社会に関してはどう勉強していいのかまったくわからずただ教科書をノートに写しているという状況です。しかも英語は単語は多少覚えたとしても肝心の文法がだめになっているような気がします。 事実、英文を日本語訳するのはできますが日本語を英文に直したり、聞かれたことに英語で答えなさいというのはほとんどできません。 なので心優しい方、あるいは頭のいい方教えてください

  • 勉強の仕方

    中2です 勉強がさっぱり駄目で集中してできません 夏休みに中1の2学期ぐらいから やり直したいんです 英語、国語、数学、社会、理科、5教科の効率よい勉強の仕方を 教えて下さい あと、集中力をつける方法なども教えてください

  • 中学の理科と社会の勉強方法について教えてください

               私は中学生なんですが英語や国語や数学の覚え方はだいたいわかります               英語は文の並べ方や単語や文法を覚えたりすることで国語は漢字や文法を         覚えたりすることで数学は計算方法などを覚えることだと思うんですが         今まで定期テストで理科と社会も勉強しましたが全然成績が上がりません。                  理科と社会はどのようにしたら成績があがるでしょうか?         国語と英語と数学と同じような覚え方ではないと思います。           覚え方がわからないので教えてください。

  • 質問です。

    質問です。 家庭教師をしていまして、中3の生徒を教えています。 残りわずか1ヶ月なのですが、大まかに言って ・英語=英文法・和訳がわかっていない、英単語・熟語の基本的なものまで覚えていない ・数学=図形・関数はもちろん、数学の計算問題まで計算の仕方がわかっていない ・国語=文章を読まずに問題を解いている ・理科=一分野はもちろん、二分野もわかっていないことが多い ・社会=まだマシだが、それでも地理・公民でわかっていない所もある という状態なのですが、 この時期、過去問をひたすらやらせる以外に何か良い情報はありますでしょうか? 一応考えてますのが、 「正答率50%以上の入試問題」シリーズを全教科する のと、特に理科とかは過去問を見て傾向を探りながら、実力も見てヤマをはる (「合格へのベストアプローチ」シリーズ)も良いと書いていたのですが) のを考えています。そして、理科・社会の特に暗記所を徹底して覚えさせます。 あとは英単語帳を買って、学校でもらっている文法ごとに分かれてる参考書を練習しまくり、 数学は計算問題集と簡単な図形と関数がわかるような参考書で問題慣れして、 国語は古文対策の簡単な問題集と興味のある小説を読ませることを考えています。 もし、お勧めの直前にでも効果的な参考書(5教科とも)や勉強法があれば 教えて頂ければ幸いです。(泣) ちなみに志望校偏差値は40くらいです。

  • 効率の良い中学生の勉強方法

    まず1日勉強期間は、どのぐらい必要ですか? 毎日何時間ぐらい勉強するのが良いのでしょうか? 予習・復習についてもお願いします。 先生が、理科は予習は必要ないけれど、その日のうちに復習するのが一番効率が良いと言っていましたが、その他の教科はどうなのですか? また、テスト前はどのようにして勉強すればいいのですか? テスト勉強はテスト何日前から始めるのがいいのですか? 早すぎても忘れてしまいますし、遅すぎても間に合わないので、どのぐらいから始めるのがいいのでしょうか? 一日何時間すればいいのですか? 少なすぎても時間が足りませんし、多すぎても逆に効率が悪かったりするのではないのか、よく分からないので、教えてください。 勉強しても点数がイチマチで、勉強方法に問題があるのではないかと思ったので、質問しましたが、現在の勉強方法を書くので、問題点を指摘してください。 テスト勉強はテスト2~3週間前に開始します。 一日3~5時間程度です。 国語は、漢字や文法などを主に勉強しています。 学校のワークも使います。 数学は、学校のワークや教材の問題を解いています。 時間があれば、ワークの問題をノートにもう1度解きます。 理科は教科書やファイルノートを用いて勉強しています。 主に、単語帳を使って暗記をします。 また、学校のワークも使っています。 社会も理科と同じようにして単語帳を使います。 地理の場合は、国名や都道府県名をノートに書いたり、単語帳を使って暗記をします。 英語は教科書本文・基本文の暗記、文法の確認やワークの問題を解いたりしています。 技術家庭・保健体育は教科書を見ますが、重要5教科に集中するために殆ど勉強しません。 主に、テスト前日・寸前に教科書を見ます。 音楽・美術はテストはありません。 また、効率の良い暗記方法を教えてください。 数学は計算は得意ですが、図形になると点数が一気に落ちます。 社会は歴史は得意なのですが、地理はとても苦手で、点数が大きく違います。 理科はずっと点数が悪いです。 これらはどうすればいいですか? アドバイスお願いします。