• ベストアンサー

天災・大災害時について

大災害の時に自治会の役割は大きいと聞いた事があり、 物資、炊き出しなども、自治会に支給されると噂に聞いた事が有ります。 でも最近では自治会脱会者って多いですよね。 実際に天災などの大災害が起きた時とか、自治会脱退者だけ仲間外れにされ、物資が支給されないとか、炊き出しが頂けないとか、そんな事って有るのでしょうか? 近所の脱会者は、「自治会加入者より、自治会未入会者の方がココは多いのだから、災害時に自治会未入会者だけ無視する事は出来ないはずだし大丈夫」と言っています。 ウチは脱会する気は無かったのですが、14~15軒中、来期から自治会に残るのが2~3軒になると聞いて悩んでしまいます。 過去の大災害の事例で、自治会加入者と自治会未加入者の違いって有るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

15年前の神戸の地震経験者です。 その後、当地では官民共に「あの時の反省を」的な連携機運があったので、仕事でそういう調整をやるセクションにも数年居てましたので、専門家にはほど遠いですが、その頃にいろいろ見聞きした経験で行くと… まず神戸の時には、別に自治会がどうしたこうしたという話は、ゼロとは言わないがほとんど聞きませんでした。自治会よりも学校を中心とした(だいたい、学校と公民館が避難と支援の拠点になったので)コミュニティの方が目立ってましたね。 ただ、神戸の市街地は、どっちかというと全般的には「新興住宅街的」な側面が大きく、昔ながらの自治会組織が(良い意味で)大きな力を持っている…と図式にはなってない所の方が多かったので、あんまり自治会が表に出てくるシーンは無かったとも言えます。 同様に被害を受けた淡路島の場合は、私の知る限りでは自治会や消防団等を中核にした支援体制もありました。 ただ、これはこういう事言うと淡路島の方に怒られるかも知れませんが、淡路島は神戸に比べれば過疎高齢化した地域が多く、そういう所は逆に昔ながらの自治会組織体が動いてますので、主体的に動ける余地が大きかったし、逆に子供が少なく街の規模も小さいので、神戸の市街地のように学校が「巨大な避難収容所」として中心になるということも目立って大きくはなかったと思います。 何より過疎高齢化の進んだ所では、「新参者」も少ないですから、自治会に加入してない新参者自体が少なく、もし居ててもむしろそういう高齢化地域では「貴重な若年労働力(救助力)保持者」ですから、自治会云々で排他される事も無かったろうと思います。 神戸の被害地域でも、局部的に過疎高齢化して言える地域はあり、そういう所では「地域のほとんどが老人」ということもあって、それ相応に(やっぱり学校コミュニテイが機能しないから)自治体が活躍した所はあったようですが、市街地に近ければさほど排他的な行動も無かったと思います。 ただ、自治体の件とはまた別に、本当に地震災害が起きたら、地域の避難拠点には極力言った方が良いです。学校なのか公民館なのか他の場所なのか…は地域によるでしょうが、最初は絶対に拠点を中心に情報も配給も展開しますから、拠点に居てないと「聞きはぐれ」「貰いはぐれ」は高い確率で発生します。 諸般の事情で全員が避難拠点に行けなかったり、拠点では満足に身体も休められないので拠点で寝泊まりはゴメンだ…これは実際そうなので、当然の発想…としても、身体に問題なければ、家族のうち誰か一人は可能な限り日中は拠点に派遣しておくべきですね。 今は、原則として大抵の地域では自治体から各家個別に避難拠点が決められているはずなので、その拠点に足かがりさえ残しておけば、自治会云々での不利は基本的には無いはずです。 ただ、田舎ではまだそういう風潮が残っている地域はあるかも知れませんけども。 ちなみに、私は今も神戸の郊外に住んでいますが、今済んでいる地域では形の上では自治会に加入していますけど、自治体自体がさほど活動していないので、少なくとも自治体が発災時に救護配給権を握るという事はありませんから、そういう点では最初から自治会は念頭に置いていません。 加入していない人も多いですが、その点で不利になる事は私の住んでいる所ではあり得ないです。

umawan
質問者

お礼

とても詳しい経験談をありがとうございます。 住んでいる地域の年齢層は高い方だと思います。 でも近くに老人ホームも有るし、新興住宅も増えつつあるので、 半分は昔ながらの地元民でも、半分は(ご老人でも)地元民では無いので、地域意識は薄いのです。 特に我家の所属してる班は、新興住宅なので100%外の地域から来た新参者です。 普段から交流も無く、活動も無く、ただ自治会費だけ払っている状態です。 それでも大災害や何か有った時の為に・・・と思っていましたが、この分じゃ~大災害の時ですら、自治会入会者と非入会者の差が無さそうですね。 避難拠点など、ちゃんと自分で確認出来る事は、心得として確認して置くようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 災害ボランティアをお世話する仕事に就いています。  災害の種類、被害の規模、大都市圏と地方圏などの条件が異なるので、どれにも当てはまる結論を出すのは難しい問題ですが、一般論でお答えします。  まず、自治会は平時の組織で、災害発生時には機能を発揮できないのが普通です。緊急時には、自治会は役員が高齢化して対応ができない、役員自身が被災している、組織運営に関するスキル、知識、経験などが欠けているなどの問題があらわになります。  こうした事態にそなえ、自治体は防災計画を策定し、行政の役割を定めています。また、避難所運営マニュアルを持っているかもしれません。また、市町村の社会福祉協議会も災害マニュアルを作ることになっています。図書館、公民館などで閲覧できるはずですが、どれも「公平であれ」と明記しているはずです。  もちろん、自治会役員は行政や民生委員と一緒に安否確認や要援護者の名簿づくりに当たることが多いですが、自治会加盟の有無で差別することは出来ません。被災の実態を把握すると言う行政の業務に協力する以上、当然のことです。  行方不明者の捜索と救出は警察、消防、自衛隊など専門家の仕事ですが、これも同様です。  屋内の流入土砂の除去、後片付け、荷物の搬出などは災害ボランティアセンターが中心で進めますが、これまた自治会加入とは無関係に緊急性や効果などを見極めながら実施します。  復興過程に入ると、地域のまとめ役としての自治会の役割が重要になります。ただし、都市部では、自治会とは別に、まちづくり協議会が設置されることがあります。不在地主や商店主など、非居住者の意見を反映するためです。しかし、完全に平時に戻ると、こうした非常時向けの組織が不要になり、まちづくり協議会も解散するのが通常です。  さて回答。災害発生からしばらくの間は自治会は機能停止状態になる。復興過程では、自治会とまちづくり協議会が機能を分担する。平時にもどると、自治会だけが残る。自治会の重要性については他の回答者のご説明まことにもっともですが、ここではご質問に限ってお答えしました。

umawan
質問者

お礼

わかりやすい御説明、ありがとうございます。 日頃からの交流活動も無く、 大災害の時にも未加入者との差別が無いならば、 自分にとって自治会への加入の理由が見当たらなくなりました。 一度辞めてしまったら2度と加入出来ない訳では無いだろうし、 取り合えず、ご近所の方々と足並みを揃え?辞めにくくなる前に一緒に退会する事にしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

実際問題として、自治会加入者と脱退者を明確に分けることは不可能ですから、差別されることはないといえます。 しかし、自治会は加入者の人数に応じて保存食などを管理していますので、14~15軒中加入者が2・3軒ではどうやっても自治会内の非加入者の人まで行き渡りませんから、状況に応じて全員が我慢するか非加入者は排除されるかの選択は起こりえるかもしれません。 案外知られていないことですが、日本の自治組織(自治会など)は江戸時代以前からの歴史があり、昔は行政の枠組みが明確でなかったために、自治会の役割が非常に大きかったものです。 戦後もそれらの部分には手をつけずに市町村行政が行われ、細部は自治会に任せる慣例がつづいていますので、募金活動の案内から行政文書の配布まで自治会が担っている、ということになっているわけです。さらに昔からあるような集落では、自治会と神社などの氏子が一体となり、転入者には分かりにくい伝統のようなものまであるわけです。 このような部分には市町村の行政では手が出しにくいことと、実際に地域を住みよくするには自治が必要なことから、地域には必ず自治会・町内会が存在するのです。 その地域に住んでいる以上、地域の方と交流が無くても自治に参加することは半ば義務であると言えますので、単に加入か非加入かで議論するのは非常に不毛です。もし自治会自体に不満があるのなら、参加して変えるか、非加入者が多い地域なら非加入者同士で新しい自治組織を作るぐらいの考え方が本来は必要なのです。 さて災害時に自治会に加入していないと困ることを箇条書きにします。 *安否確認が取れない 夜しかいないとか、子供は保育園で遅くまで預かってもらっているなどの情報が共有されないため、自宅に生き埋めになっていても確認してもらえないことがありえます。 *行政による支援の員数にカウントされない 行政は災害対策を策定するときに、住民票だけでなく「実際に居住の実態があるか」を自治会を通じて確認し、その地域に必要な支援物資の量を決めており、非常時にはその数量を元に災害拠点に配布します。自治会加入者より非加入者が大幅に多いようだと、常に物資が不足する可能性があります。 *復興支援の情報がもらえない 災害は何も避難だけではありません。家は倒壊せず、ライフラインもほぼすぐに復旧したため、日常生活は送れるけれども、家の修繕などに復興支援金などがもらえることがあります。 これらの行政からのお知らせは基本的に加入者のみに知らせが回るため、非加入者は自分の責任でネットで調べるなり役所に問い合わせる必要が出てきます。場合によっては申請の締め切りに間に合わないなどの弊害が予想されます。 自治会とはそもそもが互助組織です。人間はひとりでは生きることが出来ませんし、ひとりでは複雑な社会の仕組みを網羅することができません。 それを補助し快適な生活と非常時の助け合いのための組織が自治会といえます。自ら望んで仲間外れになることを選択した非加入者が「実際に天災などの大災害が起きた時とか、自治会脱退者だけ仲間外れにされ、物資が支給されないとか、炊き出しが頂けないとか、そんな事って有るのでしょうか?」と問うことのほうが非見識だと思いますよ。 私は防災用品を卸す仕事をしているので、市内のかなりの自治会とお付き合いをさせて頂いています。 非常食などを注文いただくさいも、自治会費と加入世帯の分の補助金で購入されていますので「非加入者の分の非常食などない」というのが自治会役員の方の本音でしょう。 たしかに自治会は地域の特性によって無駄な習慣があったり、メンドクサイ役回りがあったりしますが、実際ほとんどの自治会の役員さんは、(非加入者を含めた)地域の災害対策に頭を悩ましている方がほとんどで、非常にご苦労されているなと常々感じています。

umawan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ班は100%、外部からの新参者の移住者の新興住宅なんで、何の習慣も面倒な役回りも無く、隣人と顔を合わす事すら無い班です。 逆に言えば、気軽=皆、互いに無関心なんで、入会してても大災害の時の安否の確認は難しいかと思います。 (余談ですが、数年前に近所のご老人が亡くなりましたが、葬式も自宅でしなかったんで、同居している御家族が1ヶ月程して死亡したと引越しの挨拶のごとく?挨拶に来るまで、亡くなった事に誰も気がつきませんでした) 今回、近所のご老人(現在の班長さんで、来期から脱会する人)から「今じゃ~葬式だって自宅じゃしないから近所の手伝いも必要無いし、大災害だって脱会者の方が多いんだから関係無い。 今回、皆、辞めるんだから一緒に脱会しなきゃ~(今後は脱会の規制が厳しくなったりして)脱会しにくくなるよ」と言われ、悩んでしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue_r
  • ベストアンサー率59% (92/155)
回答No.2

阪神淡路大震災の経験者です。 災害の規模などにもよるのかも知れませんが、救援物資に頼らなければならない程の災害で 「自治会に未加入だから」という理由で配給を受けられないなどということはないと思います。 少なくとも、私はそういったことを見聞きしたことはありません。 阪神淡路大震災の際の避難地などは、それこそ難民キャンプのような状態で、あちらこちらから 逃げてきた人たちが一緒になっていました。 自治会への加入しているかどうか以前に、どこの誰かも分からない人たちが大勢いる状態でした。 そんな中、お互い助け合い頑張ったことで、早期の復旧ができたのだと思います。 (勿論、ボランティアの方々をはじめ、多くの支援者の方々のご協力なくしてはできなかったことですが) ご質問の「過去の大災害の事例で、自治会加入者と自治会未加入者の違いって有るのでしょうか?」 については、前述の通り、私の見聞きした範囲に関して言えば「ありません」です。 他の災害事例などは良く知りませんが「そのような事例はない」と信じたいです。 また最後に私の個人的な意見ですが「災害の際などに困るから」ではなく、平時から「自分たちの地域」 「自分たちの暮らし「助け合い」などの観点でも考えて見られては如何でしょうか?

umawan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大災害は全然、想像もつかないので、経験者のお話しは、とても参考になります。 我家は基本的には自治会を辞める気は無かったです。 でも我家は新興住宅地で、何か班?組?で、集まりが有る訳でも無く、 月1~2度程で回って来る回覧板(近場の保育園の様子とか?たいした内容じゃない)も、隣のポストに入れて置くのが普通で、ピンポーンとして隣人の顔を見る事は誰もしません。 自治会に入っていても入って無くても、全然、助け合いどころか交流さえ無いので、「自分達の地域」「助け合い」だと思うのが難しくなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marife
  • ベストアンサー率15% (38/248)
回答No.1

災害などの非常事態の時に、自治会加入者家族か未入会者家族かをどうやって見分けるんでしょう、何人かが合議の末判定するとか?絶対無理でしょうねぇ。 ただし、自治会に加入していて連絡先を把握しているお宅には、いろんな連絡も付けやすいでしょうけど、未加入のお宅には連絡もつけられない上に、災害時にこの地域は何をどうすると言ったマニュアルが届いていないのですから、不利になるのは致し方ないでしょうね。

umawan
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界の災害避難所での食事について

    防災教育に携わっています。災害時に避難所で給食が出されますが,そのことについてお教えください。 (1)基本的に,給食は無料だと思いますが,その費用は避難所の場所の自治体(市町村)の予算ですか。都道府県との分担はどうなっていますか。(炊き出しとかの寄付や個人の救援物資以外について)。支給される被災者についての資格制限(住民であるとか)はどのようになっていますか。 (2)最近は,あまり報道されませんが,災害対策の充実で,給食メニューなどの変化はありますか。 (3)海外における避難所(たとえば,アメリカでのハリケーンなど)では,どのような食料が支給されているのでしょうか。

  • 自治会に入会していなくてもゴミは捨てられるの?

    40世帯の自治会に入っていますが、役員は数年毎の順番性になっています。 この世帯の内14世帯が突然、「役員はしたくない」から自治会を脱退すると言い出しました。 自治会は強制でないので、脱退する人を無理に止めることは出来ません。 脱会しても何らデメリットは無いように思われます。 ゴミも自治会管理のゴミステーションに捨てるようですが・・・ 自治会に入会していなくても、自由にゴミステーションに捨てられるのでしょうか? 脱会する人に何かデメリットを与えたいのですが、何か地域で、実践されているところはないでしょうか? あまり、村八分もしたくないのですが、このままでは、更に脱退する人が増える恐れがあります。 何か、よい知恵がないでしょうか?

  • 災害時に自治会は機能した?

    アパート暮らしのため何度か引っ越しを経験し、それぞれ自治会に入ったり入らなかったりでしたが、入らない時の彼等の決まり文句は「災害時にサポートされない」です。平常時には何とでも言えますが、実績がどうなのか興味があります。被災者の方、大変な目に逢って大変恐縮ですが自治会は機能しましたか?どんなことをしましたか?また自治会に未加入で苦労しましたか?何ら問題ありませんか?

  • 町会費を払わないと、炊き出しが貰えない?

    こんにちは。 私の町では年1回、町会費の徴収が有ってうちでは とりあえず払っています。 いつかの徴収時に「町会費を払わないとどうなるんですか?」 と質問した所、「災害時に炊き出しが貰えない」と即答されました。 さて災害時には本当に町会費を払ってない家には 炊き出しは貰えないのでしょうか? 会費を払っているかどうかは回覧板が周って来る家が 払っている所なので町内会で把握はしています。 決して町会費を払いたくないとか、うちは払っているから 払っていない家にはあげるなとか、災害時に町内会をあてに している訳では無いのです。 そのような事を言った徴収員さんに疑問を持ったのと共に 実際の災害時には、町内会はどのような役割を果たすのか 知りたくなったのです。ですので 1) 町会費を払っていないなど、何かの理由で災害時に    炊き出しを貰えないとか、避難所に入れて貰えない事は    有りますか? 2) 災害時に町内会は町内会員に対してどのような事を    してくれるのでしょうか? どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 自治会(町内会)会長の職件乱用

    自治会(町内会)は任意団体であり、加入する、加入しない、また脱退は自由だと聞きました。 祖父が入会していたようで、祖父が亡くなったあとも、何も疑問も持たず強制だと思っていたので毎月、会費を払っていました。 しかし、自治会に加入する、加入しない、また脱退は自由だと聞いたので、先日、自治会長に脱退する皆を伝えたのですが、「法律的には何の罰則もなく自由だ。」と言ったのですが、 「街灯費などを会費の中から地域で負担しているから、自治会を辞めるなら、引越ししろ、この地域から出て行け」と言われました。 そこで「ゴミステーションの掃除や街灯費の費用はきちんと払います。近所の人も全く知らないし、仕事が忙しくて家にはほとんどいないので地域のお祭り等にも参加しませんし、会費がもったいないので。」と言ったのですが、自治会を辞めるなら出て行け(一戸建て)と言われるばかりで、困っています。 自治会に入らないと出て行けと言うのは、生活権を侵害していると思います。自治会長だからといって、そのような権限(発言)は許されるのでしょうか? 自治会をきれいにうまく脱退するアドバイスをお願いします。

  • 東北地方太平洋沖地震

    こんな大変な時に、芸能人達は何をしているのでしょうか?? 炊出しや物資などの支給なんてしないのかなぁ??

  • 自治会を退会

    最近、自治会離れが進んでいるようです。自治会とは、自分の住んでいる地域を住みやすくしていこうとする任意の団体だと思います。災害時の協力など、お隣との協力だけでなく、周辺の住民が協力しなければならない時があると思います。 そう思って、自治会に入っていましたが、私の入っている自治会は、交流の場もなく、会費のほとんどが、一部の人の飲食代になっているようです。そして、町内の人が亡くなっても連絡も来ません。 お祭りなどの行事がないので、炊き出しの設備がありません。組長の時に、災害時を考えて防災倉庫の設置を依頼しましたが、却下されました。 退会しようと、組長さんに連絡したら、組長の立ち会いの下で、会長に退会の説明を世帯主である、主人にして欲しいとのこと。 自治会とは、任意加入だと思うのに、簡単に辞められないのは不思議です。

  • 自治会(町内会)の脱会・未加入について

    家の町内会は自治会費+αのお金を徴収されるだけでお祭りや運動会などのイベントは一応あるみたいですが強制でなく希望者のみの自由参加・ゴミ置き場の掃除当番や地域の掃除も一切ありません。必要以上の近所付き合いなどもなく挨拶のみという感じです。昨年、今の家に越してきたのですが引っ越しの挨拶で伺ったお宅の1件がちょうど班長をされていたので自動的に加入という感じで即 回覧板が回ってきて会費も徴収されました。町内会に加入した事自体は別に良かったのですが 少し前、近所の方にとても失礼かつ非常識な事(ここではその詳細は控えさせて頂きます。すみません。)をされ謝罪も一切なしです。私としては本当に不快なので町内会を通じてでもそのお宅とはお付き合いしたくありません。出来れば町内会を脱会したいのですが自治会・町内会を未加入・脱会ってやはり非常識なのでしょうか? 私の主人の実家の自治会班で脱会したお宅があるのですが、やはり「あの家は父子家庭で変わってるから。」などと陰で色々言われているようです。 実際に自治会を脱退・未加入の経験がある方がいらしたら教えて下さい。

  • 自治会を脱退した方へ質問

    昨年度限りで自治会を脱退しました。毎年個人情報が満載の名簿を配り、しかも回収すらしないので不信感を抱いたのと、くだらない行事に金を浪費することに我慢ならなかったからです。意見を言っても何一つ取り入れられませんでした。新しく引っ越してくる人は入会すらしない人も多いそうです。 かつては自治会に入っていたけど脱退したという方、理由をお願いします。初めから加入しない方でも結構です。

  • 自治会を脱会するための法律知識を教えて下さい

    自治会を脱会するための法律知識を教えて下さい お世話になります。現在、地方の県営住宅に住んでいますが、自治会を脱会したいと思っています。理由は、他の自治会では役職などは数年ごとに回ってくるのに、僕の自治会では高齢化が進み、ほぼ毎年のように役が回ってきてしまい、来年度は三役の「副」をやってくれと言われているからです。 まず確認ですが、最高裁の判例がよく出されますが、自治会は法的には強制参加ではありませんね?ここを誤認している人が当自治会にはいて話が混乱しています。また県にも問い合わせましたが、「県としてはできるだけ加入して下さいと言っていますが、強制はできません。」と言っているにも関わらず、団地内でも自治会に加入しないと、団地を退去させられると勘違いしている人がいます。それを知ってて自治会は、強制的にみんなを加入させてきました。これは欺蒙行為に当たりますか?加入が強制ではない以上、法的には脱会も誰にも反対されないと考えていますが、いかがでしょうか? また、脱会するとごみ捨て場も使えなくなるはずと言っている人がいますが、こういう行動を自治会が取れば、逆に自治会側が問題だって解釈でいいのでしょうか? 今回は「やめるべきではない」などの話ではなく、脱会するための法律武装をしておきたいので、ぜひ専門家のみなさんのアドバイスをよろしくお願いいたします。

エラーコード0x61の対処方法
このQ&Aのポイント
  • エラーコード0x61に関する対処方法を教えてください。
  • EPSON製品において発生するエラーコード0x61の解決策を教えてください。
  • エラーコード0x61が表示された場合の対処方法をお知らせください。
回答を見る