• 締切済み

強迫性障害の治療法はどんなもの?

島野 隆(@tshimano)の回答

回答No.2

自分自身の心の治癒成長体験をもとに、新しい心理学を発信し始めている者です。 回答(1)さんが言われた通り、精神科や心療内科では数年単位になるのが一般的だと思います。 しかし、なぜそのように長期化するかと言うと、「障害の治療」ばかりに意識が向かい、「健康な心の部分を伸ばす」ことが逆におろそかになっているからだと、私自身の体験も踏まえ考えています。 思い切って、「障害を治療する」のではなく、「健康な心の部分を伸ばす」ことに取り組むという方法も考えて見るといいかも知れません。詳しくは下記URL参照ください。 それが、「障害」を根底から克服させていくことにつながります。

mods111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 リンクが無効になっていましたが、 私には新しい考え方でした! 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 強迫性障害?

    自分は元々強迫性障害を患っています。 ただ色々な病院に行きましたが、勧められるのは薬物療法ばかりでそして強迫性障害は薬物療法だけでは治らないと知り、病院に通うのを辞めました。 そして一年ほど経ったのですが、もちろん今でも強迫性障害を患っていて生活に少々支障があるのですが、症状が悪化?してきたような気がして質問しました。 それは何か不安なことがあるとそっちに思考が引っ張られて、起こってないかも?と思っていても思考を切り替えるのに1時間、長いと半日ぐらいかかります。この思考を切り替える時間は基本的に寝たり、横になってないと切り替えられないので少々困ってます。以前はこんなことはありませんでした。 また、特に朝が酷く、朝にそういう症状が出ると学校に行けず、休んでしまう時も多いです。 他にも他人(学校の人)と接触するのを避けるようになったり(他の人を見ると異様にイライラする)というのも一年前はなかった症状ですが最近出るようになりました。 恐らく強迫性障害の症状だと思うのですが、自分が心配なのは今までは強迫性障害だけなら何とか生活に支障はあっても生活はできましたが、何か別の病気が併発してる気がして不安です。これは強迫性障害だけの症状なのでしょうか?またやはり病院に行ってちゃんと治すべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • この症状は強迫障害ですか?

    家に1人でいると知らない人が勝手に入ってくるんじゃないかと思って、ナイフが側にないと不安で何も出来ません。 2階から人が入ってきて物音が聞こえてくるんじゃないかとか、誰かが入ってくる音が聞こえるんじゃないかとか、どんな些細な音も聞き逃すまいと思って、TVの電源もつけられず黙っている時があります。 家の小さな軋みの音ですら怖くてどうしようもありません。 これは強迫障害でしょうか?

  • 強迫障害

    強迫障害です。普通の人の感覚が知りたいです。最近おねしょしてしまいました。パンツが濡れる程度でズボンまでは行かなかったのですが布団が汚く思えて来ました。寝ている最中よく手を太ももに挟んで寝るのが癖で無意識に股間に触れてしまってるように思いその手でベタベタ周りに触ってしまってる気がして辛いです。普通の人は気にしますか。

  • 強迫性障害について

    強迫性障害について 私は過度に不安になる癖があり、「ああなったどうしよう、こうなったらどうしよう」と自分自身で作り上げた妄想で気が滅入ってしまうことがよくあります。 第三者からしたらなんでそんなことまで考えるの!?と思われるぐらい。 しかし時間が経つと何事もなかったかのような状態になるのですが、厄介なのが不意に思い出すとトラウマのように再び過度な不安感に陥ります。 知人から強迫性障害という病気ではないかと言われ、調べてみると当てはまる部分は多々ありました。 そしてこの不安症みたいなものは酷くなってきている実感が自分でもあります。 元々言ってしまったことや、やってしまったことに対しても「変に思われただろうか?」とか過剰に気にしてしまうタイプです。過去への執着が強く上手く切り替えられません。 一度診療内科を受診しようと思っていますが、どういった治療、通院間隔になるのでしょうか? 分かる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • これは強迫性障害ですか?

    これは強迫性障害ですか? 私は家族以外の他人と同じ部屋にいると、いつも財布の所在を必要以上に気にしてしまいます。 たとえそれが親しい友人や信頼している人でもです。むしろ親しくない人と一緒にいる時よりも気にしてしまいます。 それが原因で、一緒に話をしたり遊んだりしていても常に財布の所在が頭をよぎって心から楽しむことができません。 ましてやその友人の家でお風呂に入るために財布から目を離したり、同じ部屋で寝たりする時なんかはドキドキして早く出なきゃ、誰よりも遅く寝て誰よりも早く起きなきゃという気持ちでいっぱいいっぱいになってしまいます。 これは強迫性障害の一種なのでしょうか?精神科に行ったほうが良いですか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 強迫性障害

    よろしくお願いします。 何度も確認しない時がすまない。あれはこうゆうことも含む意味で話が伝わったかなあと気になり始めたら止まりません。 心療内科に通院しているのですが診断は、うつ病、パニック障害です。こういう症状があると言ったら強迫性障害と言ってました。デプロメールという薬を飲んでいるので大丈夫と言われましたが、よくなりません。 他人からしたらいい迷惑です。同じことを何度も。人を疑ってかかってるから何度も聞いてしまうのかもしれません。なんかいい対処法ありませんか。

  • 強迫性障害??

    はじめまして。私は高1女子なのですが、最近、強迫性障害なのではないかと心配しています。 もしかして、ただ神経質なだけなのかもしれませんが、私の症状(?)はこんな感じです。 ・鍵がポケットやポーチにしっかり入っているか何度も確認してしまう。 ・洗面台の歯ブラシを入れる引き出しを何回も確認してしまう(私の歯ブラシと家族の歯ブラシが接触していないか気になるんです) ・文字を書くとき、ずれていたり、字が汚いと気になって書き直すことがある。 ・他人に迷惑をかけたり、傷つけたり、自分はこの人に嫌われているのではないかと気になってしまう。結構長い時間考えることもあります。 ・毎朝、音楽を聴いてから学校へ行くのですがそのとき特に好きな歌手(Yさん)の曲を時間がなかったり、ほかの歌手の曲を聴いたりして聴けなかったとき、心の中でYさんに「聴けなくてホントにごめんなさい」と謝ってしまう。なんか1つの儀式みたいになってます。。。 ・不意に嫌なこと、汚いこと、嫌いなことなどを思い浮かべてしまうことがある。 そんな時は気を紛らわすために、授業中だとノートの隅に落書きしてしまったり、一人でいるときは独り言を言ったり鼻歌を歌うことがある。 ざっと、こんな感じです。頑張れば少しの症状は緩和できるかもしれませんがやっぱりそれにも無理があります。 やっぱり強迫性障害でしょうか?なんか怖いです。親にはまだ話していません。病院に行った方がいいのでしょうか?

  • これって強迫性障害??

    率直ですが、私は強迫性障害なのでしょうか? 左右対称でないと気がすみません。 右の頬をかいたら左の頬も同じところをかきます。 友達に冷たい手で右手をさわられると左手も同じ温度の冷たさでさわってもらわないと気がすみません。 記号問題が(「ア、イ、ウのなかから適当なものを答えよ。」のような問題)テストで出てきて1つのカタカナを書くときに等もこだわりがあって(字ははらわないとか)何回も何回も書き直しします。 数日後に受験もあるのでかなりやばいです。過去問も人一番時間かかります。 選択問題で丸をつけるのにもこだわりがあって時間がかかります。 ただ、不安・・・というと違う気もします。 うずうずするというか、よくわからないんですが気がすまないんです。 確かに数年まえは、「時間内にお風呂を洗わないと好きな人にふられる」とか思ってました(笑) もう4,5年前ですが・・・思えばあれから徐々にエスカレートしていったのかも・・・? でも最初はそんなかわいいこと思ってても最終的には「時間内にお風呂洗わないと死ぬ。」になってました。 今はあんまりそうゆうのは思いませんがこだわりだけは強くなりました。 悩んでるわけでもないので友達と笑い話になってます。というかそれを私の個性として受け止めてくれているので心地良かったりもします。 だからとはいえ、いろいろ生活が不便だったりもします。 これは強迫性障害なのでしょうか?

  • もしかして強迫性障害?

    もしかして強迫性障害? そう思う時がときどきあります。 昔、自分は急に神経質になりました。 それは片付けの時などで、こういう風にこの本を並べないと、親が死んでしまう、と思いました。なぜかわかりません。 ただ、自分のこの行為のせいで親を亡くしてしまう気がしました。 この本は違う棚に収めたい。 でも本当に親が死んでしまったら…と思うと、怖くて逆らえませんでした。 ほかにも、もし自分が遊びに出掛けてしまったら…とか、この場所に物を置いてしまったら…など、急に自分が自分を脅します。そしていつも逆らえません。 いつも些細な事で、この症状がでます。 人に相談したくても、その行為すら“言ったら親が死ぬかもしれない”と思い込んでしまい、怖くて誰にも言えませんでした。 7年ほどそれが続きました。 今は大分落ち着き、昔ほどではないのですが、やはり“これに毎日挨拶しないと殺される”とぬいぐるみ相手に感じてしまいます。 私は可笑しいんでしょうか? 強迫性障害、と当てはまる気もしますが、そこまで自分が潔癖症だと思いません。 それともただの心配性なのか、激しい妄想なのか、知りたいです。 今とても不安です。どうか、よろしくお願いします。

  • 強迫性障害かもと思っていますが、御意見お願いします

    今の自分の考えと行動がおかしいです。 色々と精神的な病について調べてみたところ、強迫性障害の症状に少し当てはまるような気がします。 強迫性障害には様々な症状があるのですが少しの症状のみ当てはまるのです。 一つは縁起恐怖です。 やらないと不幸になったり悪いことが起きる、と思ってジンクスを極度に重視します。 もう一つは数唱恐怖です。 意味もなくふとした時に数字を数えてしまったり、自分の思っている通りに数が合わないと気にして、何度も数え直したりしています。 毎日、お小遣い帳をつけ一円でも収支が合わないと気が狂いそうになります。 あとは些細な事や、気にしたってどうしようもない事など異常なくらい考えすぎてしまい、考えても何の解決にならない事も考えてしまい気が重くなります。 外出しても人の目線が気になり、知らない他人たちが笑って話をしているのを見るだけでも自分の事を言われているかもと異常に気になります。 この間も近所のおばさんたちが外で立ち話している声が聞こえただけでも、私の事や私の家族の事を言っているのだろうかと気になってしまい、未だに気になって仕方ない自分がいます。 他人の目線が気になる事と、人が話しているだけで自分の事を言われているのではないか、実際に言われているのを聞いたわけでもないのに変な方向へ想像して一人で苦しくなっています。 このような症状は、思い返してみると中学生くらいの時から少なからずありました。 対人恐怖症かとも思いましたが、外出も普通に出来ますし来客が家に来た時など普通に接する事が出来るので違うと思っています。 やはり、一度病院へ行ってみるのが一番だとは分かってはいるのですが、私のような症状は普通なのか普通ではなく異常なところがあるのか、第3者の方から見て私の行動・考えを聞きたいと思い相談させていただきます。 よろしくお願い致します。