法人との契約と審査について(先方の被吸収合併)

このQ&Aのポイント
  • 公募による法人募集中に吸収合併が決定した場合、どのような審査と契約方法を取るべきか
  • 契約時はA法人で、業務開始時にはB法人になるという状況で適切な方法はどれか
  • 方法:(1)A法人で審査し、業務開始時に社名・代表者変更の覚書を締結するか、(2)A法人からB法人への変更を受領し、B法人で審査と契約を行うか
回答を見る
  • ベストアンサー

法人との契約と審査について(先方の被吸収合併)

当方は公益法人で働いているものです。 この度、公募により法人を募り、契約を取り交わそうとしているのですが、応募会社の一社が吸収合併されることが決まっており、別法人(※)になるとのことです。 ※契約(公募選考)時はA法人で、当該業務開始時はB法人となってしまう。 上記の場合、当方の公正な審査と契約方法についてお聞きしたいのですが、次のような方法で行ってもよろしいものでしょうか。 案(1):先ずA法人として審査し、契約を締結し、当該業務開始時に社名・代表者変更の覚書を締結する。 案(2):A法人代表者からB法人に変わる旨の正式書類(委任状?)を受領し、当該業務開始時にA法人とB法人を審査し、B法人と契約を締結する。 法律等の制限がないのであれば、こちらの判断で(1)か(2)の方法で進めたいと思います。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

合併がわかっているのであれば、A法人もB法人も予め審査しておくべきでしょう。 どちらが役務提供かが不明ですが、A法人との契約時にB法人には、 「契約xxxについて、合併後も引き続き同条件での取引となります」 という内容の覚書を頂いた方がいいでしょう。 合併で困るのは取引条件の変更です。 会社が変わるだけで取引条件は変わってしまいます。 例えば何日締めの翌月払い、納品がある契約ならば納品場所や運送業者など、会社によって大きく異なりますので変更に耐えられる契約文面にします。 その上で合併後に変更契約等を取り交わすのがトラブル防止で有効です。 (変更契約にするか、合意解約→新規契約 がいいのかは、それぞれの法人のpros/consで決めるのがいいでしょう) 細かいところは双方の法務で話し合うのが一番です。

koifire
質問者

お礼

ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。 審査はAとBの両方をしておいた方がよさそうですね。 契約の方法に関しては、いただいたアドバイスを元に慎重に進めていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 携帯の法人契約の審査について

    法人名義で携帯電話を契約する場合の審査ですが、代表者及び来店する担当者への審査も行うのでしょうか? 例えば、代表もしくは担当者が、携帯の未払いなどある場合は法人契約も不可でしょうか? ご存知の方いましたら、ご教授下さい。

  • 賃貸契約は個人、保証人は法人について

    次のケースで10万円前後の賃貸契約をする場合についておしえてください。 基本情報 借主Aは30歳前後で、職業訓練を受けていた為に2年間ほど無職で無収入。 借主は法人Bで代表取締役になっているが、無報酬であり、業務にも携わっていない。 ケース1 借主Aは来年度から法人Fに就業する為の内定がFより出ている。 保証人は内定先Fとは関係のない、借主が代表取締役になっている法人Bで契約。 ケース2 借主Aは、この度、個人事業主として事業をはじめる。 保証人は借主の事業とは関係のない、代表取締役になっている法人Bで契約。 ケース3 借主Aは代表取締役になっている法人Bに再び就業 保証人は法人Bで契約。 質問 ・ケース1、2について、このような法人との関係でも保証人として問題は無いか。 (以後の質問は問題が無いもにとして) ・賃貸契約として難しいのはどのケースか。 ・契約の際に法人が求められる(考えられる)提出書類は何か。ケースによっても変化するか。 以上です。 また、各ケースについてアドバイスがありましたら重ねておねがいいたします。

  • 個人契約→法人譲渡できない(審査が下りない)

    はじめまして。 当方先月1月18日にiPhone6を個人契約しました。 これは後に法人譲渡する為、契約したものです。 そして、今月2月20日(締日の為)に法人譲渡する為、 新契約者(会社の社長)に必要書類を持ってソフトバンクショップに行ってもらいました。 しかし、審査が下りませんでした。 理由としては、ショップの方に確認してもらうと、 支払がまだ1回も終わっていない(クレカ決済にした為、初支払が3月末)ので、 これを口座振替等に変更して支払えば審査に通るかもしれないと言われたそうです。 もう2月23日、今から支払方法変更しても、一回目の支払はクレカ決済は動かないと思うので、いずれにせよ4月20日まで待たないといけないでしょうか? あるいは、個人→個人譲渡の方が審査が下りやすい等ありましたら、 法人譲渡ではなく、個人譲渡で3月20日に再度手続きに行ってもらおうと思っています。 お詳しい方、経験者様、お力添えをお願いいたします。

  • 非課税法人との業務委託契約

    相手方が非課税法人の場合の契約書の締結手続き、特に収入印紙について、おしえてください。 非課税法人との契約書には、双方とも契約書には印紙を貼らなくてよいのでしょうか? 先日、業務委託契約をかわす必要があったため、当方で契約書を作成して相手方に送りました。2部のうち1部のみ当方の収入印紙を貼って送り、相手方の捺印と収入印紙が貼られたものが返送されてくるものと思っていたところ、相手方から送り返されてきたものは、収入印紙を貼らず捺印だけされたものでした。確認したところ、うちは非課税法人なので収入印紙は貼る必要なないとのこと。当方が印紙を貼った契約書の方を相手方が保管されるのは通常のやり方ではありますが、このようなケースの場合、こちらとしては収入印紙額が高額だったため、貼る必要がないのなら、貼っている方を返送してもらいたいのですが、可能でしょうか? ちなみに業務委託料の支払い元は、当方です。

  • 法人名義

    前提 BはAに債権を持っています。 法人A'をAが海外で設立し、当該法人の代表です。 事実上、Aが所有するすべての財産が法人A'名義です。 設問 BはA'の所得財産をあらゆる適法な手段を用いて、回収することはできますか?

  • 複数の法人・個人の間で契約を締結するときの契約書の綴じ方

    複数の法人・個人の間で契約を締結するときの契約書の作成方法についての質問です。 契約当事者が5社いる場合です。 案1のやり方でよいと思っていたのですが、下記の案2のやり方を採らなければいけないのでしょうか? 案1)各社から自社が署名・捺印したページを5枚づつ集め、 幹事となる1社がそれを1冊づつ綴じて、5冊できあがったものを各社に対して保管用として戻す。 案2)あらかじめ契約書5冊を綴じて、それを各社に廻し、1社づつ契約書5冊に対して署名・捺印を取り付ける。 すべての法人が署名・捺印完了後、幹事である1社にその5冊を集めて、各社の保管用に1冊づつ戻す。

  • 契約の解除について(事例問題)

    所謂権利能力なき社団との契約をめぐる事例問題に関してお尋ねしたく存じます。 A1~A10は権利能力なき社団Y協会の構成員で、Bがその代表です。Y協会はCから不動産を購入することにし、代表BがCと売買契約を締結しました。その後、Y協会は当該不動産を売却する契約をDと締結し、Dから代金の一部として200万円をBが受け取りました。そして、その後BD間で売買契約が合意解除されました。しかし、BはDに200万円を返還しません。このとき、BはA1~A10に対して、200万円の返還を請求できるのでしょうか?教えていただければ幸いです。

  • 個人事業の時の契約書は法人成り後も有効ですか?

    現在、個人事業主としてコンサルタント事務所を行っていますが、5月から合同会社に法人成りする予定です。 現在、クライアント2社様から半年と1年契約で業務請負契約をいただいています。 法人成りした後は再度契約を締結するのがベストとは思いますが、契約が8月と9月までで、できればこの契約を生かした上で、契約更新時に法人としてきちんと契約したいのですが、可能でしょうか?

  • 法人契約について

    生命保険の契約時に申込書の契約者欄は通常、個人であれば本人が署名・押印をすると思います。 たとえばそれが、法人契約であった場合、契約者欄はその法人の代表取締役の方が書かなければならないのでしょうか? それとも、会社には事務の方がいらっしゃると思うのでその方が来店して署名・押印をいただいてもかまわないのでしょうか?

  • 代理店契約書、有効?無効?

    教えてください! 昨年4月にA社のグループ販社であるB社と代理店契約を締結しました。 しかし9月にB社はA社と合併し、現在はA社として営業しています。 当方Y社も現在はA社の業務委託をしていますが、代理店契約書の書換えは ありませんでした。(業務委託内容はB社と時と変わらず) 代理店契約書には 「本契約の有効期間はH17.4.1~H18.3.31迄とする  但し、本契約が満了する30日前迄に、甲(B社)乙(当方Y社)から  契約終了の意思表示がない場合は本契約と同条件で自動的に1年間更新  するものとする」 とありますが、これは合併により社名が変わっても有効なのでしょうか? 3月現在、変わらずA社の業務を委託していますが、契約書についてA社に 問合せをしても返答がありません。 また、A社は本年6月にC社(グループ販社ではありません)と合併する ことが決まっており、社名もC社となってしまいます。 C社となっても、最初のB社と締結した代理店契約は有効ですか? 長々とすみません。ご回答、よろしくお願い致します。