• ベストアンサー

弥生時代について

tote81jpの回答

  • ベストアンサー
  • tote81jp
  • ベストアンサー率36% (53/145)
回答No.1

弥生時代の始まりが500年早まったニュースですね。 下記アドレスに正式発表されています。ご覧下さい。

参考URL:
http://www.rekihaku.au.jp/kenkyuu/news/index.htm

関連するQ&A

  • 弥生・古墳時代に東南アジアなどからガラス玉を輸入?

    10月28日付の毎日新聞によれば、 東大寺法華堂・不空羂索観音立像の宝冠にあしらわれている1万数千点の宝玉のうち、3割が弥生・古墳時代にアジアから輸入したガラス玉である可能性が高い、ということです。 読売新聞によれば、 1万数千点の宝玉のうちの20点を分析したところ、15点は国産品でしたが、残る5点は <古墳時代に東南アジアなどから輸入されたアルカリガラスと確認>としています。 そこで疑問があります。 1.弥生・古墳時代にガラス玉を「東南アジアなど」から輸入できたのでしょうか。 「など」が付いていますから「中国」を含むと解釈できます。 毎日新聞の記事では「青色系のアルカリガラスは弥生・古墳時代に中国などから大量に輸入されており、これを宝冠に転用した可能性が高いという」と最後の方に書いてあります。 2.大量に輸入したということは、対価を支払ったと思いますが、対価は何ですか。 「生口」ですか。 よろしくお願いします。 毎日新聞 2012年10月28日 大阪朝刊 「東大寺・不空羂索観音立像:先祖伝来の宝玉、冠に 弥生・古墳時代の輸入ガラス転用」 http://mainichi.jp/feature/news/20121028ddn041040012000c.html

  • 弥生時代、弥生人の弥生の語源は

    弥生時代、弥生人の弥生の語源はなんでしょうか。 大分県にある弥生町となにか関係がありますか?

  • 縄文時代と弥生時代の定義は?

    ここ数年「いままでおもわれていたより何百年くらい前にも稲作が。」 みたいなことを聞くのですが、 弥生時代の定義って「米作りがはじまったときから」じゃないのですか? 「縄文後期から稲作が始まった」ではなくて、 「弥生時代の始まりがさかのぼる」だとおもうんですが。 弥生時代、縄文時代の定義ってなんなのですか? いままでは米だとおもっていたのでしょうか? 土器なんでしょうか?骨格などなのでしょうか? けど稲って外国のものだから、 はいってきたときにいわゆる「弥生人系」の顔の人もはいってきただろうし、 新しい土器の文化もできてきそうにおもうのですが、ちがうのでしょうか? すべての弥生文化のはじまりは稲だとおもってたのですが、 本当はどうなんでしょうか? ぜひよろしくお願いします。

  • 弥生時代

    弥生時代における社会変化の意義について教えてお願いします

  • 弥生時代について

    弥生時代の遺跡や遺物(やその一部)など一点づつ、詳しい説明がのっていて 素人でも分かり易いと思われるHP(もしくは文献)で お勧めのものがありましたらぜひ教えてください。 最近、興味を持ち始めたのですが、なんせ全くの素人ですので、 検索をかけるにしても、膨大な資料でして、どこから手をつけて良いものか 分からないでいます。  この手の知識のある方、ぜひお力をお貸し下さい。

  • 縄文時代と弥生時代の違いについて

    縄文時代と弥生時代の違いについて 質問です。縄文時代には貝づかが あり、ごみはそこに捨てていますが、 弥生時代にも貝づかはあったのです か。また、ごみはどこに捨てていた のでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 弥生時代に通訳はいたのか?

     弥生時代、卑弥呼は中国に使いを送って金印をもらったと、日本史の授業で習いました。  そこで疑問なのですが、卑弥呼の使いはどうやって、中国の人とコミュニケーションをとったのでしょうか?  弥生時代に中国語が分かる日本人がいたのでしょうか?  それとも、当時の中国に日本語が分かる人がいたのでしょうか?  いたとしたら、それはどんな人種なのでしょうか?  弥生時代に詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 縄文~弥生時代

    縄文時代から弥生時代にかわった経緯を教えて下さい。

  • 弥生時代 副葬品

    教えてください 弥生時代の副葬品は何が納められたのですか?

  • 弥生時代の稲作について教えて下さい

    どなたか、弥生時代の稲作について知っていることがあれば教えてください。 お願いします。