• ベストアンサー

fail at の使い方

こんにちは。 fail atの使い方なのですが、下記のような文章で悩んでいます。 power code part may crack and fail at/or inside the plug. 電源コードの部品がひび割れプラグに接続できない、もしくはプラグ内部で割れた可能性がある。 fail at が後ろのplugにかかっているのでは?と思い上記のような訳にしたのですが、いまいち自信がありません。ただ「故障した」だけなら前置詞のatは不要では?と考えたのでそうしたのですが・・ 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 この文では at と inside が明らかに違う部位として扱われているので or で繋がれているのでしょう。  そう見ると fail at は熟語として結びついていない、と見る方が自然です。  すなわち、電源コードの部分にひび割れが出来て、プラグの「クビ」の所、あるいはプラグの内部で、電気が通らなくなる可能性がある。  ではないでしょうか。

007figure
質問者

お礼

回答ありがとうございました。また返事が遅れてすみません。やはり fail at ではないのですね!大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MDとマイクのplug in powerについて。

    マイク(audio-technica AT822)で音を録って、MDウォークマンに録音したいのですが、 マイクの説明書に「ファントム電源とplug in powerは故障の原因になります」と書いてあったような気がするのですが(説明書が手元に無いので)、 MDウォークマン本体に「plug in power」と書いてあるので困っています。 このMDウォークマンでは録音出来ないということなのでしょうか? MDウォークマンは「sony MZ-R909」です。 宜しくお願い致します。

  • インバーター蛍光灯が故障

    インバーター蛍光灯が、故障してしまいました。 1分ぐらいついているのですが、そのあとつかなくなってしまいます。 内部を空けてみたのですが、特に壊れているようには見えません。 部品を交換してみようかと思っているのですが、どの部品が最も危なそうなのでしょうか? ICやパワートランジスタ、小さなトランス、コンデンサー、抵抗が使われています。 たぶん、温度が上がったらうまく動かなくなっているのではないかと思うのですが。。。 もしくは、故障個所を特定する方法を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 添削をお願いいたします。

    その印から、30cm末梢側の部分で枝を切りなさい。 Cut the branch at the part of 30 cm distal side of the mark. それとも、 Cut the branch at the 30 cm distal side of the mark. いかがでしょうか? 前置詞は、atでいいですか? 30 の前に冠詞は必要ですか?

  • 関係詞

    いつもお世話になっています。2問教えてください。 (1)関係副詞は前置詞と関係代名詞に置き換えられるということは 習ったのですが。 例えば This is a house . I lived in the house. =This is a house in which I lived.=This is a house where I lived. ここで質問ですけども  At last we came back to where we had started. この英文は2文に分けたらどうなりますか?  to のあとに 前置詞と関係代名詞がきますか?to at the placeとなったらおかしいような?? (2)Astronomy is a subject in (which) truth may well be stranger than fiction. (  )の後が名詞なのでwhose だと思ったのですが?? 混乱しています。 教えてください。

  • 以下の分の口語的、現代的な英訳をお願いします。

    顔を見ただけで、生まれた国を当てる特殊な能力を 持っているのですが、あなたが生まれた国を当てて も良いですか? 私の訳は I have special ability to infer your native country from just looking at your face, may I infer your native country. 「顔を見ただけ」は初対面で会っただけの意味でも あるので、see your face の方がBESTでしょうか? また、前置詞などの使い方に自信はありません。

  • 適語を当てはめる問題。

    前置詞を当てはめなさい。 We walked ( ) the museum for an hour and saw a lot of beautiful pictures. 回答     around 私の回答 We walked ( around ) inside the museum for an hour and・・・・・・. なんですが、 大体 museumに沢山の絵やら写真があるのって 内部展示じゃないですか、 walked around なら 外や外周辺を歩き回った違うイメージがついてくると思っています。 around だけの回答は不足だと思います。 しかし 本の回答で十分なのでしょうか? ご意見を頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 答え合わせをお願いします。また,軽く解説を付けていただけると助かります

    答え合わせをお願いします。また,軽く解説を付けていただけると助かります。 次の文の( )内に適当な前置詞を入れなさい。 1.I went fishing( )the river last Sunday. 2.The Thames flows( )London. 3.In some parts of Japan it snows even( )April. 4.You may keep this book( )next Monday. (答え) 1.at 2.through 3.on 4.for

  • 善意使用法についてお尋ねします。Rehab

    I'm in rehab in the hospital and as part of my rehab program,I'm walking inside the hospital,having a massage()a massage machine,and stretching my neck up and down with a medical equipment. ()に入る前置詞として適切なものは何でしょうか?個人的にはwithでもと考ええるのですが。また「医療機器で首をけん引する(上下に引っ張る)」とはどう表せば自然でしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 特許明細書の訳1

    特許明細書の和訳をしたのですが、次の訳で合ってますでしょうか? 細かい部分を指摘していただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 原文 Power modules typically employ transistors, diodes and other components that generate substantial heat during operation, particularly when operating at high loads. Excessive heat can cause the components to under perform or even fail if not adequately addressed. Conventional power module structures employ various electrically insulating layers for electrically insulating the various components from one another and from the exterior of the power module. 訳文 パワーモジュールでは通常、作動中、特に高負荷での作動中に、大量の熱を発生するトランジスタ、ダイオード、およびその他の部品を使用する。十分な対処を行わない場合、過剰な熱により、こうした部品の機能が低下したり、あるいは故障するおそれがある。従来のパワーモジュールの構造では、こうした各部品を相互に、そしてパワーモジュールの外部から電気的に絶縁するために種々の電気絶縁層を使用している。

  • 私は今東京駅の東口の改札の中のベンチに座ってあなた

    私は今東京駅の東口の改札の中のベンチに座ってあなたに電話をかけています。 I am sitting on a bench inside the ticket gate of the east exit of Tokyo Station and calling you. 次の文の文法の説明が正しいかどうかの判断をお願いします。間違っている箇所があれば修正をお願いいたします。 1 I am sitting on a bench inside the ticket gate of the east exit of Tokyo Station and calling you. • 主語は I で、一人称単数代名詞です。 • 動詞は am sitting と calling で、現在進行形です。現在進行形は be動詞 + 動詞のing形 で表されます。 • on a bench と inside the ticket gate は前置詞句で、場所を表します。前置詞句は名詞句の前に置かれます。 • of the east exit と of Tokyo Station は後置詞句で、所有関係を表します。後置詞句は名詞句の後に置かれます。 • and は等位接続詞で、二つの動詞句をつなげます。 • you は目的語で、二人称単数代名詞です。 翻訳された英文は5文型のうちの SVCVOC (主語 + be動詞 + 補語 + 動詞 + 目的語) の文型に当てはまります。 2 I am now calling you from the bench inside the ticket gate of the east exit of Tokyo Station. この文の文法は次のとおりです。 • 主語:I • 動詞:am calling • 目的語:you • 副詞句:now from the bench inside the ticket gate of the east exit of Tokyo Station この文は、5文型の SVOO文 です。 3 I am currently sitting on a bench inside the ticket gate at the east exit of Tokyo Station, calling you. • "I am" は、「be動詞 (be verb)」の現在形であり、主語の "I" に合わせています。 • "currently" は、「現在」を示す副詞です。 • "sitting" は、主語 "I" に合わせた現在進行形 (present continuous tense) です。 • "on a bench" は、「ベンチに」という位置を示しています。 • "inside the ticket gate" は、「改札の中」という場所を示しています。 • "at the east exit of Tokyo Station" は、「東京駅の東口」という場所を示しています。 • "calling you" は、「あなたに電話をかけている」という行為を示しています。 5文型において、この文は「現在進行形文型」に当てはまります。主語 "I" が現在の行為を述べており、動詞 "sitting" も進行形で表されています。また、文末には「calling you」という動名詞の句が位置しています。

電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンター複合機 MFC-J6973CDW の電源が入らなくなりました。午前中利用していて、昼休み後にコピーしようとした際に「PC通信中・・・」の表示が数分続いたため、電源を切りましたが、再度電源を入れようとしても何も反応しません。
  • コンセントを入れ直したり別のコンセントにつないでみましたが、電源が入りません。他の電化製品は正常に動作しているため、コンセントの問題はなさそうです。
  • この問題により、プリンターが使用できなくなり、困っています。修理や対処方法を教えていただきたいです。
回答を見る