• ベストアンサー

夫の家事の協力

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.7

家事って掃除洗濯炊事をやってナンボじゃな いですか。 夫は布団の上げ下げ、ごみ出しなんて家事の うちに入りませんよ(^^) でも旦那の家事に不満があるならramarinn さんは働かないで家事に専念してはどうで すか?なんで結婚してまでも働くのかな? 旦那が働けっていうのですか?だったら 旦那にも掃除洗濯炊事を手伝ってもらう べきです。だって、旦那の給料が安いから ramarinnさんに働けって言っているのでしょ うから。 でもramarinnさんから働くのであれば家事は ramarinnさんがやるべきなのでは、だって 奥さんなんですから。働くのは旦那の役目 それを、ramarinnさんが働きたいというワガママ で働いているのですからramarinnさんが働き ながら家事をやるべきです。じゃないと 俺なら怒ります。 それがイヤなら働くのやめたら!って思いま すが。 なのでramarinnさんが 1)自分の意思で働きたいのなら   家事もこなす 2)旦那が働いてくれというのなら   もちろん家事は折半です。 これをramarinnさんが決めればいいのでは? 旦那が働いて欲しいけど家事もやってくれ というのであればどっちもできないから働 けません!でいいんじゃないですか。

ramarinn
質問者

お礼

それぞれで状況が違うので判断しずらい質問でしたね。 申し訳ございませんでした。 働いているのはお互いの意見でと言ったところでしょうか。 こういった根本からの考え方を聞けてよかったです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家事に非協力的な夫?

    こんばんは。 いつも色々と相談させていただいております。 今回も宜しくお願いします。 4月に結婚し、先日妊娠が判明しました。 現在9週目後半です。 結婚を機に仕事を辞め、専業主婦ということで家事に専念してきました。元々家事は得意だったので何の苦もなくこなしておりました。 しかし、妊娠が発覚し、体が丈夫ではなく、つわりが酷いのもあり、 少しずつ家事が苦痛になってきました。 それでも、遅くまで働いてくれる(深夜タクシー帰りもあります)夫を 思えば、妻の勤めだと思いがんばってこなしてきました。 夫は、独身時代は外食中心で、お皿やコップは紙製のものを使うほどでした。洗濯や掃除は土日にまとめてやり、Yシャツはクリーニングに出していたようです。 そんな夫ですので、家事には本当にノータッチです。 妊娠判明前からかろうじてゴミ出しだけはやってくれていましたが。 妊娠が判明して以降、口では「丈夫な赤ちゃんを生む大事な体なんだから、ゆっくりしていて」と言うのですが、相変わらずです。 布団の上げ下げだけはしてくれるようになりましたが。 洗濯物がどんなに山積みになっていても、食器が洗わずに置いてあっても全く動こうとはしません。 食事も、以前と同じく「いつゴハンできるの」と催促してきます。 「この人は外で働いている、だから私はどんな体調でもやるのが当たり前なんだ」と思い、私は夫に何もいえないのです。 先ほど、ちょっとした喧嘩をしました。 私が、メールで「今日も遅いからご飯いらないの?」と聞いたのに、返事なし。数時間経っても返信はありませんでした。 これも最近ではよくあることだったのですが、何故か今日はそんな態度に我慢ができず、「返事がないので夕飯作りません」と再度メールしたところ、すぐに返信がきました。 夫:日々忙しく働いている人に対して随分失礼なメールだね いいよ外で食べてくるから 私:メールくらいくれてもいいんじゃないの?失礼なのはどちらでしょうか? 夫:メールできないくらい忙しい 私:妊娠して具合悪いのわかってるよね? 夫:もういい 仕事中はメールしないで 私:了解しました 失礼しました 恐らく、夫は途中で自分の分が悪いことに気づいて、もうメールしてくるなと言ってきたのだと思います。 妊娠中だからと言って、手を抜くことは許されないのでしょうか? あくまで外で勤労している夫に合わせなくてはいけないのでしょうか? 御回答いただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 夫は家事をしますか?

    最近、妻から家事をもう少し手伝って欲しいと言われています。 妻いわく「周りの人の話を聞いていると、他の人に比べて私の家事負担は多すぎる」らしいです。 そこで、一般に男性はどの程度の家事を実施しているのか、アンケートを取りたいです。 (周りはどうなの?って考えるところが日本人らしいですね・・) では以下について教えてください! 1.男性ですか?女性ですか? ・男性 ・女性 2.結婚していますか? ・既婚 ・未婚 3.結婚している場合、共働きですか? ・共働き ・専業主婦または専業主夫 4.子供はいますか? ・いる ・いない 5.どの年代ですか? ・10代 ・20代 ・30代 ・40代 ・50代 ・60代以上 (すみません。60代以上はまとめさせていただきました) 6.以下の家事について「夫は」どの程度家事をしますか? (未婚の人は結婚した場合どうするつもりですか?) ■炊事 ・食事の支度【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・食事の後片付け【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ■洗濯 ・洗濯機の操作【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・洗濯物干し【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・洗濯物をたたむ【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・布団干し【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ■掃除 ・部屋の掃除【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・風呂掃除【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・トイレ掃除【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・洗車【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・台所回り(ガス代や換気扇など))の掃除【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ■雑用 ・ごみ出し(ごみをまとめる)【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・ごみ出し(ごみ捨て場に持っていく)【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 ・ベッドメーキング(布団の出し入れ)【しない/たまに/妻と交替制/ほとんどする/全部する】 7.その他、語りたいこと(自由記述で) ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ちなみに私の場合は・・↓ 1.男性ですか?女性ですか? ・男性 2.結婚していますか? ・既婚 3.結婚している場合、共働きですか? ・共働き 4.子供はいますか? ・いない 5.どの年代ですか? ・30代 6.以下の家事について「夫は」どの程度家事をしますか? (未婚の人は結婚した場合どうするつもりですか?) ■炊事 ・食事の支度【たまに】 ・食事の後片付け【たまに】 ■洗濯 ・洗濯機の操作【しない】 ・洗濯物干し【しない】 ・洗濯物をたたむ【しない】 ・布団干し【ほとんどする】 ■掃除 ・部屋の掃除【全部する】 ・風呂掃除【全部する】 ・トイレ掃除【全部する】 ・洗車【全部する】 ・台所回り(ガス代や換気扇など))の掃除【たまに】 ■雑用 ・ごみ出し(ごみをまとめる)【しない】 ・ごみ出し(ごみ捨て場に持っていく)【全部する】 ・ベッドメーキング(布団の出し入れ)【全部する】 7.その他、語りたいこと(自由記述で) 以下も参考にしていますが、 http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?MT=%C3%CB%C0%AD+%B2%C8%BB%F6&mt_opt=a&qatype=qa&st=all&sr=norm&tf=all&good=0&dc=10&type=html&pg=0 家事の分担はみんな同じような悩みを抱えているようです。 男性が家事をしないのは「自分の父親が家事をしなかった」ため、それを無意識に一般常識と捉えていることが 原因なのかな、と思います。 また、妻に手伝いを要求されてもしたがらないのは、科学的根拠はありませんが、 「男性は女性から"命令"されるのを生理的に嫌う(例えどんなに主張が正しくても)」からなのかな、と思います。 夫に家事をさせたい場合、理詰めで"命令"するのではなく、 "お願い"の姿勢(本心はそうでなくとも良い)で依頼してみるとうまくいくことも多いのでは、と思います。 例えば下の2つは、主張は同じですが、手伝ってくれる確率は違うと思います。 「共働きなんだから、家事は分担。○○はあなたがやって」 「共働きで○○には正直、手が回らない。○○を手伝ってくれるとうれしいな」

  • 夫に家事をしてもらいたくない。

    30代前半の子なし夫婦です。 お互い共働きで、夫は私の5倍の年収があります。 私はお互い平等にという気持ちがあるので、 夫に生活費を稼いでもらっている分、家事を頑張りたいと思っています。 しかし、夫は今の時代家事も夫婦平等にやるべきだと言って聞きません。 具体的には、ほぼ交代で食事、洗濯、掃除をやっています。 ほぼ毎日、夫のほうが帰りが早いので、私が帰る頃にはほとんど終わっていたりします。 夫は、もともと家事が好きなようで、しかも私の効率の悪さが気に入らないんだと思います。 このままでは、自分がダメになりそうで嫌になりそうです。 自分でも家事が上達するように努力はしていますが、 なんとか、夫を説得できる言葉はないでしょうか。

  • 夫が家事をしません

    共働き夫婦で私のほうが少し稼いでいます。 なのに、家事は9割私がしています。 夫は買い物がメインです。自分が食べたいものを仕事帰りに買ってきます。 家事をしてくれないので今日喧嘩をしました。 次から次に洗濯物を出すので、「自分でやってよ」って言ったらブチギレられました。 「1日中家にいるんだからできるでしょ」と。私の仕事は家で出来るし、人と接する仕事じゃないからストレスもたまらないだろうと思っているらしいです。 そういう問題じゃなく、家事分担をしたいと言ったら、「睡眠時間が無くなるからしたくない」と言われました。夫はお風呂にダラダラ入るので、その時間を15分でも皿洗いに回してほしいと言ったら怒り出しました。「ダラダラ」って言ったのを怒ったみたいです。。 どう話したら気分よく、家事を手伝ってくれるんでしょうか。。 家事代行を頼もうって言っているんですが、「人が家に入るのが嫌だ」と言います。 夫がいない時に頼むんだからいいじゃんって思うのですが、生理的に無理だと言われました。

  • 夫との家事分担

    この春に結婚した私達は共働きで、夫が朝の食事の片づけとゴミ出しはしてくれています。望みすぎかもしれませんが、私は平日も夫に家事を協力してほしいと思っています。協力してもらえたらまだ終わってない結婚関係の雑用ができるのに、とか休日も午前中に掃除などを済ませたいのに用事があって昼をまわってしまいそうな時にダラダラとされていると無性に腹が立ち先日も喧嘩をしてしまいました。 夫は喧嘩をすると極端な解決法しか思いつきません。家事に慣れるまでもう少し協力してほしい、どうして私が「やってよ」って怒った時だけ進んでやろうとするの?(怒られた時だけやるという態度がすごく嫌です。)などと怒ってしまいました。そしたら「じゃあやらなくていい。料理以外は全部俺がやるから」と返されました。 ”協力する”っていうのが通じないのかと本気で思っています。結婚前も自分から色々なことをやろうとしない彼に私が怒った時に「あとは俺がやる」と言いました。でも仲直りしたら喧嘩する前の状態に結局は戻ってしまい、あれだけ自分の思いを言ったのに喧嘩がなかったことのようにされてしまうのが何だか悲しいです。 夫を”教育する”という言葉を周囲の人はたまに使いますがそういうのが嫌で、私が何か言わないとやろうとしないという状態にしたくないので普段は黙っています。皆さんは気持ちよく家事を分担する上で気を付けていることなどありますか?他何か気づいた点があれば教えていただけますか。お願いいたします。夫に求めすぎるでしょうか・・・。

  • 夫に家事を気持ちよく手伝ってもらう良い言い方はありますか?

    30代、結婚2年目夫婦です。 共働きですが、今夏に子供が生まれ、現在私が育児休職中です。 夫の家事参加をしてもらうのに、良い方法はないかと思い、質問します。 結婚するときは「共働きだから家事は平等に!」といっていましたが、実際は平日は夫の帰りが深夜近いためほぼ私が家事をし、休日は時々、お願いをすれば掃除をしてくれるというような感じでした。もともと家事が苦手な私は家事負担の多さに爆発し、ケンカをしたり、家電を買い増やしたり(食洗機等)してきました。 そして子供ができ、私が家にいるようになると、自然と家事は私の担当となり、今では平日の朝のごみ捨てはやってくれていますが、それ以外はまったくやろうとしません。 結婚当初の約束のように半分半分にしようとは思いません。しかし、休日も完全に家事をしない夫をみていると、「私は育児休職中であって、家事休職じゃないんだけど・・・」と不満がつのります。このままだと、復職しても家事は私の担当になり、2人目が生まれても変わらず、私の負担がどんどん増えるだけ・・と思うと未来が憂鬱です。 この不満をストレートにぶつけるのは簡単なことですが、できるなら、夫に嫌々ではなく、気持ちよく家事を手伝ってほしいのです。 (夫は家が汚くても気にならないようで、家事をしなくても文句はいいません) 「ものは言い様」といいますが、よい言い方、もしくは絶対に言ってはいけない言葉等ありましたら助言いただけますか?よろしくお願いします

  • 共働きにも関わらず全く家事・育児協力がない夫

    私達夫婦は、仕事の職責も稼ぎも同じくらいの共働き夫婦です。 結婚するにあたって、お互い仕事にやりがいをもっていたのを知っているので、 家事・育児を協力しあうことを確認していました。 しかし、子供が生まれて1年間の育児休暇後、ほとんどの家事・育児を私任せにするようになってしまいました。 仕事と家事・育児と本当に寝る間もない位大変な時期もあったのに、その時すら自分の仕事しかせず、あまり家事・育児の協力を言うと、夜遅くまで帰ってこなくなることもありました。 しばらく言うのをやめて自分一人で頑張るようにすると、帰ってくるようになりましたが・・・ 最近は、人任せの思いやりのない態度に離婚したい気持ちでいっぱいになってきました。 浮気はしているかもしれませんが、証拠がないので、価値観・性格の不一致での離婚を考えています。 専業主婦が家事育児を一切やらないことが原因で離婚できたケースはしっています。 同じ稼ぎの共働き夫婦で、夫が全く家事・育児をやらない場合、その理由を主にで離婚をは可能でしょうか。(調停になった場合) 思いやりの全くない夫の行動で、破たんの理由になると思うのですが。 中学生の子供はいますが、全く育児にかかわってこなかったせいか、 離婚してもいいと言っています。 たとえ慰謝料や養育費がもらえなくても子供一人大学まで卒業できるような 経済力と貯蓄はあります。 ただ、主人は離婚したくないと言っているのですが・・・ 経済力もあり家事・育児がこなせる私は都合がよい妻だと思われているのでしょうか?

  • 共働き女性、家事してますか?

    新婚20代女性です。 半分愚痴ですが、ご意見をお願いします。(長文です) 私と夫の希望で、お互い正社員として働いています。 私の方が早く出勤し、同じ位の時間に帰宅します。 給料は私の方が多いです。 家事の負担割合は私:夫が8:2位でしょうか? 仕事が終わると、夫はソファーで寝転がりテレビ鑑賞又はうたた寝。 私は夕食作り→片付け。2日に1回の洗濯。 家の掃除は完全に私。 買い物とゴミ出しが折半でしょうか? (買い物といっても、夫の場合自分が食べたいお菓子を買うだけ) 先日、夫に少しでいいから一緒に家事をやって欲しい事を伝えました。 結婚前から、共働き夫婦の家事負担は折半!と何度も訴えてきたので、いつもの事なのですが。 すると夫の不満?が溜まったのか、「○○さんの家(共働き子供2人)も、△△さんの家(共働き子供1人)も、家事は全部妻がやっている」との返事が。 協力を要請する妻を持つ自分は、カワイそう・・・そのような様子でした。 夫への深い愛情があれば、家事なんていくらやっても平気なのでしょうか? 不満なんて微塵も生まれてこないのでしょうか? 家事の協力を要請する私は、懐の小さな女なのでしょうか。 自動的に食事が出来、洋服も自動で洗濯され収納され、部屋を汚してもいつの間にか綺麗になっている・・・。 仕事と家事の労働を足したとき、夫婦は同じだけ働いているべきだと思うのですが、この考えはおかしいですか? 個人的には、出来る人がやる、お互いに進んでやる、が理想です。 文章がまとまらず申し訳ありません。 共働き夫婦の現実が知りたいです。 こんなものなのでしょうか。 ご意見、宜しくお願いします。

  • 働きたいのに、夫が協力してくれない

    新婚半年ほどの30代主婦です。 現在、週3でパート勤務しています。 タイトルの通り、私はフルタイムで働きたいのに夫がそれに協力してくれません。 私の希望としては、生活費も家事も全て折半にして、掃除・炊事・洗濯など、自分のことは全て自分でやる、ということにしたいんです。 それを夫は、「夫婦の意味がなくなるからダメ」だと拒否します。 夫婦の意味って何なんでしょうか。 夫は一応、家に生活費を入れてくれてますが、額は少なくて、もし余ったら返金するよう要求してきます。 余らないように使えば「今月の内訳を教えろ」など、しつこく聞いてきます。 私は毎月こんなやり取りをするのにうんざりしていて、それならお金を完全に別にしてしまいたいと思ってしまいます。 それに、夫は家事を一切やりません。手伝いもしてくれず、お金もケチります。 そんな夫が言う夫婦の意味って……? ただ単に私を家政婦がわりにしているだけじゃないの? こんな不信感から最近、夫に対して愛情が持てなくなってきました。 ふと「離婚」の文字が頭をよぎることも、しばしばあります。 本当に離婚するかは分かりませんが、 元々私は家事は苦手で、不器用なため、家で家事をするよりは外で働いていたいんです。 何とか夫を説得する方法はないでしょうか。 それとも、家事苦手で働きたい私は結婚なんてしない方が良かったんでしょうか……。 なんだかモヤモヤしてしまって……、まとまりのない文章ですみません。

  • 家事を手伝わない夫

    矛盾だらけでどうしたらよいのか困っています。 共働き夫婦ですが、夫が家事を手伝いません。 夫の仕事は現場仕事の自営業です。 行きも戻りもその時々でバラバラです。 朝はだいたい私より早く出ますが 帰りは私より早いときもあります。 私は雇われの事務員をしており、 だいたい7:00~7:40くらいに家を出て 18:30~19:00に帰宅する日々です。 家事はほとんど私がしており、 夫は私より早く帰宅しても何もしません。 朝も弁当を作るために 夫より30分~1時間前に起床しています。 私は器用ではないので、疲れてイライラして 二人の関係はいいものではありません。 こんな毎日を変えたいです。 しかし夫が家事をしてくれる気配はありません。 夫に意見できない私も悪いのですが… 転職も考えていますが、正社員以外認めてくれません。 ご飯は炊きたてでないとダメ、 お肉等の生鮮食品の冷凍、作りおきもやめてほしい と言われました。 しかし、仕事が終わってから買い物に行くと ご飯の時間が遅くなってしまうので 「俺は朝早いから付き合ってられない」と。 私はどうしたらよいのでしょうか? 私の希望は夫と仲良く暮らしたいくらいです。 どうしてあげれば夫は満足してくれるのでしょうか? たちまち今の職場は精神衛生上宜しくないので 早く転職したいのですが、 このままでは職探しの方向すら定まらないので 皆様のご意見をうかがいたいです。 何かよい方法はないでしょうか? 厳しいご意見でも何でも良いです。 この未熟者に知恵を授けて下さい。 宜しくお願いします。