• 締切済み

中度の精神遅延のある小学2年生の男の子について

親戚で中度の精神遅延がある小学2年生の男の子がいます。 その子のお母さんが育児放棄をしてしまったため、 しばらく私の実家で預かる事になりました。 私は1人暮らししているので実際に接するのは母と妹になります。 施設に預けるのはあまりにかわいそうという事で、しばらく母が預かる事になったそうです。 今聞いている事は ・学校の勉強は無理なので諦めて下さい、と先生に言われている事 ・中度の精神遅延があり、偏差値もかなり低い事。 ・楽しい事があり一度精神が興奮するとそれを鎮める事ができないから、ずっと興奮しっぱなしになる事。 ・体が小さく運動や手先を動かす事が苦手な事。 です。 自分でも色々調べてみましたが、今まで聞く事がなかった症状の名前などでかなり戸惑っています。 その子のお母さんがまた一緒に暮らせる状態になるのがいつになるか分からないので、その子とどう接したら良いのか母も責任があるので不安がっています。 中度の精神遅延を持った子供についてどんな事でもいいので 知りたいと思います。 細かい事に配慮しつつ、実家にいる時間だけでも楽しく過ごしてくれたらいいなという気持ちでいます。 どんな小さなことでもいいので、教えて下さい。

みんなの回答

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

言語精神発達遅滞の子どもがいる母親です。 施設に預けるのはかわいそうだ、という気持ちは とてもよくわかりますが、施設という中だと たくさんの子ども達がいて、規則正しい生活を 送れるというメリットがあります。家族の中で 甘えてしまって、基本的な身辺自立等ができずに 中学生になってしまうことのほうが、本人の為には なりません。なので、ぜひもう一度再考されることを お勧めします。 お子さんは学校はどちらに通っているのでしょうか。 状態としては「地域の小学校の中の特別支援学級」 もしくは「特別支援学校」が合っていると思います。 支援学校の場合は、1クラス8人まで、担任は最低 3人いますので、ある程度手厚い体制がとれます。 必要ならば個別授業などで、学習面のフォローを したりします。どんなに遅れがあっても、学習時間は あります。そして子どもに合わせたペースで進みます。 個別の学習指導案を作成もします。発達検査も受けられます。 私の子どもの通っている特別支援学校には、施設から通って いる生徒さんが小学部から高等部までいます。あるお子さんは 事情があって小学部に入学してから施設で生活していますが、 身辺自立もしっかりできていますので、通所または入所施設で 働く事も可能です。お身内の方と話す機会があり、最初は お互い寂しかったけど、子ども同士で成長し合えたことが たくさんあったので、今は良かったと思っている、と 話していました。 学校のことなどは都道府県レベルの教育委員会のHPを検索すれば すぐに出てきます。また福祉課、社会福祉協議会などに学童の サービスに関することをお聞きになってみてください。 もしも何かがあって、誰も世話をすることができない、という ことも今後ありえます。一時預かり(ショートスティ)や日中 一時預かり、送迎サービスなどをやっている事業所があります。 私の地域では福祉課にまず申請をして、その後事業所を決めて 登録し、送迎サービスを利用しています。また映画などに 連れて行ってもらったりもしています(有料ですが、行政が 一部負担してくれています)こういうものを利用しないと、 必ず誰かの負担が大きくなって、疲れてしまいます。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.3

お母様が施設にどのような感想を持たれているかわかりませんが、この場合「家庭では出来ないこと、難しいこと」を施設ならば出来る、と言う選択肢も忘れてはいけないと思います。 認知症のお年寄りなどもそうですが、徘徊やトイレ以外での排泄行為など、今までの日常生活では「想像も出来なかったような事態」が突然に始まるわけです。 奇声を発したり、突然怒りだしたり、興奮が収まらないこともあります。 とにかく、今までの日常生活から考えれば「あまりにも違う」出来事が毎日起こり得るのです。 そのことをまずは深く考えて下さい。 そして「家庭の中だけで暮らすこと」が、本人に与える悪影響についても。 人は他人と接することや、いろいろな出来事を経験して成長していくものです。 異性とのコミニケーションなどを、家庭で教えることは出来ません。 他人を傷つけることの罪悪を、家庭で教えることも出来ません。 「出来ないこと」は、実は気づいていないだけで、実際にはたくさん存在するんです。 ゆめゆめ「同情」で決めることだけはしないで下さい。 福祉機関の必要性は「本人も含め、家族の生活を悪化させないために」存在するのだと言うことを知っておいて欲しいと思うのです。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

お子さんは、既に精神障害か知的障害の認定を受けて、障害者手帳か療育手帳が交付されているのでしょうか。まだ交付されていなければ、福祉事務所か児童相談所に行って、相談すれば、判定から交付までの手続を案内して頂けます。 私の長男は重度の知的障害者で、義務教育は特殊学級と普通学級を往復しましたが、中学卒業後、養護学校(今は特別支援学校)に進学し、介護等の支援を受けるため、療育手帳を申請し、交付して貰いました。 いずれにしても、お子さんの年齢から判断すると、特別支援学校か特殊学級で義務教育を受けさせるべきでと思われますので、児童相談所で生活と教育についてご相談なさることをお勧めします。 また、好意的に対処なさっていることに頭が下がりますが、ご両親の保護者としての責任の取り方について、福祉事務所でご相談なさるべきだと思います。

  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.1

中度の精神遅延 とは具体的になんでしょうかね。 広汎性 てんかん等脳の器質異常 情緒障害 ADHD 自閉症 小児精神病 それぞれ関心ごとや対応が違ってきます。 その子がご実家に来たとき 医者、養護施設の方と面会なりして 対応するのがいいと思います。 昼夜逆転 食事の行動など いろいろな課題があるかもしれませんが とっても愛らしい行動も。 変に臆することはありませんが 普通の子として愛情を注いであげてください。 神経質になるとうつります。 確か 一人一人過敏になる言葉があったかも。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう