• ベストアンサー

3歳の男の子ですが落ち着きがなくて…

現在3歳半になる男の子ですがとても落ち着きがなく困っています。 私が本当に困っているのはこの子ではなく、この子の事を干渉してくる姑なのかもしれません。 と、言うのも最近同居を始めたのですが、今まで自由に子供を育ててきた私の育て方が悪かったと言わんばかりに「まったく躾がなっていない」「こんな子初めて見た」など毎日のように子供の事をちくりちくりと言ってきます。そして最後には「私の子じゃないから別にいいけど…」と捨て台詞。 その為いやみを言われたくないという気持ちで必要以上に子供に対し「静かにしなさい」「良い子にしてちょうだい」など叱ってばかり。子供には「ママは怒ってばかりで嫌い」と言われてしまう始末です。 それを見た姑が「あなたが怒ってばかりいるからこんな子になっちゃったんじゃない」と… 私はほとほと疲れ果ててしまいました。 でも姑はとても良い人で私は好きなんです。言っている事にも一理あるし間違ったことを言っているわけでもないし…姑とはこれからも仲良くやっていきたいのです。出来ればもう少し子供をおおらかに見守って欲しいという思いもありますが、やはり子供がもう少し落ち着いてくれればと願うばかりです。何せやんちゃぶりは天下一品!どこに行っても「元気な子ね~」と呆れられてしまう程です。 私の実家は「男の子はこれくらいじゃなくちゃ」と言うような両親なので何のアドバイスにもなりません(-_-;) やんちゃな男の子を持つお母さん子供を落ち着かせる何か良い方法はないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。何でもいいのでお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

結婚して20年(子どもは高一・中一)、主人の両親と同居して18年(両親とも健在、最初は姉もいました)のものです。 途中からのご同居たいへんでしょうね。 うちの場合、主人の両親、特に母は気さくで明るい人なのでやりやすいのですが、(因みに、父はどちらかというと、頑固で自分が正しいと思ってる人タイプです)、それでも最初は、自分なりに気を遣っていました。でも、そうそうよそ行きの顔ばかりしてられなくなりやめました。今は、言いたいことがあれば言わせて貰ってます(たまに言わなくていいことまで言ってしまってますが・・・) 確かに、長男が生まれてしばらくは、抱き方ひとつ、オムツの代え方ひとつしても昔と違うところだらけで、小さな摩擦は色々ありました。 また、我が家はお宅と反対で、私の方が細かなことに厳しいので、母のアバウトなところに着いていけない・・・って感じでした。今から思うとそれがよかったんだと思います。だってどっちもが細かく厳しかったり、その反対でどっちもアバウトでも子どもにとって良くないですものね。一緒に子育てしてきたって感じです。甘いところもありますが、その分私が悪役でがんばってます。 daradarayoさんも今はまだ遠慮があるでしょうし、お母さんもいろりろ気になってしまうのでしょう。でもね・・・色々気にしてたら子育ても同居もできませんから・・・右から左に聞き流すようにしましょう! (もしかすると、お子さんには神経質になってるお母さんの何かを感じてるかもしれませんよ) それと・・・ お子さんの落ち着きが無いと言うことですが、何か好きなことや興味を示しているものとかはありませんか? 私の息子の幼なじみにも落ち着きの無い、超が付くほどやんちゃ坊主がいましたが、その子は幼稚園に入るなり落ち着いて、今じゃとっても優等生(高校も進学校)ですよ。三歳と言えば第一次反抗期ですよね、自我の目覚めてやつですね。ひょっとしたらエネルギーが有り余ってるのかもしれませんね。スイミングとか体操とか何でも体験コースとかに連れて行ってみて、興味のありそうなものにチャレンジさせてあげてみてはいかがですか?

daradarayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 体験談は本当に参考になり、私だけじゃないんだ~と励まされます。 『今はまだ遠慮があるでしょうし、お母さんもいろいろ気になってしまうのでしょう』 そうですね。まだ同居して2ヵ月ちょっとですし、同居するまでは年に2~3回程しか会わない関係でしたので…でも私は本当に姑が好きなんです。(姑は私の事どう思っているか知りませんが) ずっと仲良くやっていきたいので、あまり遠慮したりよそ行きの顔もしていないつもりなのですが、もう少し肩の力を抜いていきます。私はあまり人の言うことを気にしないタイプだと思っていたのですが、やっぱり気にしていたんですね。姑は細かな人なので私がもうちょっと図太くならないと(笑) 『右から左に聞き流すようにしましょう!』実行していきたいと思います。 『何か好きなことや興味を示しているものとかはありませんか?』 パズルが好きで、とりかかると仕上がるまで集中して動きません。語り聞かせやアニメ映画も好きです。考えてみたら、じっとしている事もありますね。動きが激しく、その時が目立ってしまうだけなのかも… 『ひょっとしたらエネルギーが有り余ってるのかもしれませんね』 そうかもしれません。引っ越してきたばかりなので、もう少し落ち着いたらスイミングなどに通わせてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • yukun123
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.5

 我が家にも、4歳になったばかりの男の子、1歳の女の子がいます。  3歳で落ち着きがある方が不思議かなと思います。好奇心もいっぱいだし、色々な事を自分で試してみたいだろうし・・・。幼稚園に行くようになればもっと今までしなかった事や、言葉も言うようになります。  もう少し大きくなれば、ここでは静かにしなくてはいけないとか、これをやってはいけないかな。なんて考えるようになるかもしれませんが、今は、頭で考えるより、行動するほうが先だと思います。ですから、まあ、お姑さんの目は、あまり気にしない方がいいと思います。お姑さんのために注意するのではなく、その子にとって悪いことをした時、危険なときに注意する。でないと、子供は混乱しますよ。  それに「良い子にしていて」って子供には何の事かわかりませんよね。家の場合は、夕方6時くらいから大きな声を出していたら静かにするようにしています。後は、下の子に危険があるときも注意します。もう少し具体的の方が、子供もわかりやすいかもしれません。    4歳くらいになると、頭ごなしに注意すると反抗してきます。相手の言い分を聞きつつ、いけない事を教えるようにしています。ただ、まだ3歳ですからね・・・  家も私の母から、「こんな子初めて」らしき事は言われました。男の子の親ならみなこの辺の事は、経験していると思います。  初めてのお子さんでしょうか?最初の子供は、母親の方が神経質になりやすいかもしれませんね。2人目にもなると、割と気にならなくなりますが。  他人に迷惑をかけたり、危険な行為がない限りは、お姑さんの方が、慣れるしかないかなって気がします。お姑さんも、一緒に生活して情が移れば坊やの腕白もかわいく思えてくるかもしれません。  とにかくお姑さんのために、自分の今までやってきたしつけを変えることだけは、やめてあげて下さいね。ママは世界中に一人しかいません。自信を持って下さい。お互いがんばりましょう!!

daradarayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『3歳で落ち着きがある方が不思議かなと思います。好奇心もいっぱいだし、色々な事を自分で試してみたいだろうし・・・』 そうですよね。私もそう思っていましたが、姑は「3歳にもなって…」と言う考え方なんです。自分でも男の子を2人育てあげ、保育士をしているため、他の子とも比較して言っているようです。実は、今年5歳になったばかりの年子の姉がいます。その子は「良い子すぎるくらい良い子」なんです。そのこともあって、弟の方を「この子は…」と姑が言うだけでなく、私自身も思いはじめていたような気がします。 『とにかくお姑さんのために、自分の今までやってきたしつけを変えることだけは、やめてあげて下さいね。ママは世界中に一人しかいません。自信を持って下さい。お互いがんばりましょう!!』 そうですね。私も色々言われたことを気にし過ぎかもしれません。今まで自分でやってきたこと(躾)で間違ったことはしてきていないつもりですから…姑が言ってくれる事も、自分で納得して子供のためになることだけを取り入れて自分なりの躾を続けていきたいと思います。そうなんですよね、躾は姑のためじゃなく、子供のためにするんですものね。大事な事を気付かせて下さってありがとうございました。yukun123さんも今子育て真っ最中で大変な中ありがとうございました。お互いにがんばりましょうね!!

noname#20545
noname#20545
回答No.4

ごめんなさい。 やんちゃな子もなにも、子供もいない者の意見なのですが・・・。 コレは一般論(第3者的目線)として受け取って下さい。 "やんちゃ"と"躾がなっていない"とは大きく違います。 "おおらか""自由"と"無秩序"は大きく違います。 小さいお子さんを持つお母さんなら、一度は経験があるのではないでしょうか? 周りの視線を。 邪魔くさいとかウルサイとか、そう言った迷惑そうな視線を。 でも考えてみて下さい。 そう言う視線、公園では受けませんよね? なぜそう言う視線を受けないのか。 そこでは子供はどんなに騒いでもイイと周りが思っているからです。 つまり"時と場合と場所を考えさせる躾"と言うのが必要だと思うのです。 それも、親の都合でその時と場合と場所をぶれさせてはいけません。 子供は混乱して、結局言う事を聞かなくなります。 (親の顔色で善悪を判断すると言う意味) "静かに""イイ子にして"などは、 子供からすれば抽象的に感じるのではないでしょうか? ちゃんとした説明を繰り返す事で、 段々に子供もどう振舞えばいいのか学習して行くはずです。 一朝一夕にはいかない事ですので、 長い目で見て欲しいと姑さんに話し、キチンと子供と向き合っている姿を姑さんが見れば、 お小言も少なくなるのでは・・・?  ・・・と、素人は思いますが。 失礼がありましたらお許しを。

daradarayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お子さんがいらっしゃらない方の意見て、感情に左右されず第三者的冷静な意見を言っていただけるのでとても参考になります。 "やんちゃ"と"躾がなっていない"とは大きく違います。 "おおらか""自由"と"無秩序"は大きく違います。 はい。今一番姑が私に言いたいところはそこなんだと思います。私の両親はとてもおおらか(?)で私は本当に自由人に育て上げられてしまいました(私はそれでとても感謝しています)。でも、主人はとてもきちんとしていて、いわゆる『躾がなっている人』なんです。そんな子を育てた姑ですから、私の子供はもちろん、私が気になってしょうがないのだと思います。 よく姑に「あなたがはずかしい思いをするのはあなたの親の躾がなっていなかったからよ。あなたはいいけれど自分の子供に自分のようなはずかしい思いはさせたくないでしょ。」と言われます。私も一応一般常識はもっているつもりですが、姑とここの(田舎の)しきたりや躾がとても厳しく、あまりにも基準が違いすぎ、私はちょっとついていけないなと思うことがしばしば…でもここに来たからには姑の言う通り『はずかしくない嫁』でなくてはならないとがんばってはいるつもりです。が、所詮育った環境が違いすぎ、どんなに努力をしてもだめなようです。姑に「今更がんばったって遅いわよ」と言われてしまいました。それに加え、姑は保育士ということもあって、どうしても子供の躾のことを言われると恐縮してしまい、つい姑の目を気にして子供に接してしまうんです。 でも、今回回答して下さった方々の意見や体験などを聞かせていただき『もっと自分をしっかり持たなければ』と思いました。私も善悪・TPOの一般常識は持っているつもりですから、もっと自分にも自分の子供にも自信を持って、姑の意見はもちろん取り入れながら、私なりの躾をしていきたいと思っています。 『キチンと子供と向き合っている姿を姑さんが見れば』と、おっしゃっていただいたように姑にもわかってもらえる日が来るようがんばっていきます。 本当にありがとうございました。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.3

同居経験もない私がレスをするのは、お力になれないだろうな、、、とは思ったのですが(^_^;) 質問者様は、とってもお優しい方ですね。お姑さんにそんな風に言われても、「好きな人」って言えるんですから。(*^_^*) でもね、私も2人の子供が居ますが、(5歳娘・3歳息子)やっぱり、元気元気!が一番だと思っています。もちろん、まだまだやんちゃだし、ワガママだし、迷惑をかけることもいっぱいです。でも、子供だもん、それが当たり前じゃないですか?品行方正な子供なんて、、、そっちの方がよっぽど怖いですよ。 大丈夫。(^◇^)私は、貴女の子育ては間違ってないと思います。ママが自信を持って居れば、姑さんになんと言われようとも聞き流しておけば良いんです。 「どうせ私の子じゃないから」と言うなら、心の中で「当たり前よ。私の子なんだから!!!そんなに子育てに口を出したいのなら、ご自分で産めば?!」位、思ってやりましょう。(笑) でも、お姑さんの言葉を、お子さんに聞かせるのはどうかな、、、って、ちょっと思いますね。(>_<)そこは、旦那さんにお願いして、子供の前では言わないようにお願いしてもらったらどうでしょうか。 どんなにやんちゃでも、ここぞ!って時には、子供はちゃんとお母さんの言うことを聞いてくれます。「静かにして!」は、「○○だから、今は静かにしてね。」と、ちゃんと理由があれば聞いてくれますが、 (お姑さんにまた何か言われちゃうから)静かにしてね!良い子にしててね!は、子供には通じません。 それなら、あなたがお姑さんになにを言われようとも、「3歳の子に、そこまで望むのは無理ってもんです!ケガをしない程度に元気に遊んでる分には良いじゃないですか(^^ゞ私はそういう育児方針なんでー」と自信を持って、切り替えしてやりましょうよ。同居するからには、時には遠慮しないで言い返してやりましょうよ。

daradarayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『子供だもん、それが当たり前じゃないですか?品行方正な子供なんて、そっちの方がよっぽど怖いですよ』 私も同感です。実は年子の姉がいるのですがその子は「良い子すぎるくらいの良い子」なんです。なんだか私はその子の方が先が怖いような気がしています。でも、姉の方は今のところ保育所でも問題なく過ごしていますので、取りあえず今は弟の方が気にかかってしまって…。 『お姑さんの言葉を、お子さんに聞かせるのはどうかなって、ちょっと思いますね。(>_<)そこは、旦那さんにお願いして、子供の前では言わないようにお願いしてもらったらどうでしょうか』 姑は子供の前で私には何も言わず、直接子供を叱ってくれます。そして子供の前では私を立ててくれています。そこはさすがプロと思ってしまいます(姑は保育士なんです(^_^;)。それと、旦那と母はとても仲が悪く、私が姑の事を少しでも言うとすぐに怒って姑に直接言ってしまうんです。そこで喧嘩になってしまい、余計にこじれてしまうんです。贅沢な悩みかもしれませんが、主人は全て私の見方になってくれてしまうので、逆に仲介をしてもらうことが出来ないんです(-_-;) 『静かにしてね!良い子にしててね!は、子供には通じません』 そうですよね。私は自分の都合ばかり子供に押し付けていたような気がします。そんなことで子供が納得するはずありませんよね。子供を困惑させて申し訳なかったと反省しています。 『私はそういう育児方針なんでーと自信を持って、切り替えしてやりましょうよ』 今まで「姑は自分で子供も育てたし、ましてプロなんだから、私が反論なんて出来ない、してはいけない」と、思っていましたが、でもこの子は私の子なんだからもう少し自分の考えも言っていかないとだめですよね。こんな自信のない母親だったら子供に申し訳ないですものね。もっと母親の自覚を強くもって子供に接していきたいと思います。そして姑とも、言われるだけではなく言い合える仲になっていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • tata358
  • ベストアンサー率27% (109/398)
回答No.1

お子さんはきっと頭の回転が速いのでしょう。次から次へと色々なことを考え出し、実行に移すのではないでしょうか? 3歳半だったら元気バンザイ!だと私は思います。 ただ、人の話を聞けないようだと学校に入ってから困りますよね。 息子が幼稚園に入った時に「集中力をつけるには絵本の読み聞かせがいい」と教わったことがあります。質の良い絵本には子供は引き込まれます。じっと座って聞く、集中して聞く、静かに聞く、という姿勢が楽しく身につきますよ。 お母さんとのふれあいも必要な時期ですからその点でもバッチリです。 そもそも同居に無理があるのでは?という気もします(^^;) なるべく昼間は公園などで過ごすのが良いのではないでしょうか。 あと、お姑さんはやきもちをやいているかもしれないってちょっと思いました。お子さんの前で「おばあちゃんってすごいね」ってほめてみるのもいいかも? 幼稚園に入るまで、がんばってくださいね。

daradarayo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『きっと頭の回転が速いのでしょう』そんな事を言って下さった方は初めてです。そうですね、もっと自分の子を認めて(プラスに考えて)あげなくてはいけませんね。周りから「本当に落ち着きがなさすぎる」「この子は考えて行動する頭がないんじゃない」など結構酷いことを言われる事が多かったので『この子はだめな子』と私自身が思いかけていたのかもしれません。実は、年子の女の子がいるのですが、その子は正反対で『良い子すぎるくらい良い子』なんです。だから周りからも比較され、私自身も比較していたところもあり、本当に申し訳ないことをしていたと思います。 『集中力をつけるには絵本の読み聞かせがいい』同感です。実は私も実行しています。落ち着きのない我が子もこの時だけは集中し静かに聞いてくれています。 『同居に無理が…』色々悩み大変な事は承知で私が決断した事なので、子供達には迷惑をかけないように努力していくつもりです。 『昼間は公園で…』姑も私も仕事をしているため、日中は保育所に通っています。実は姑はその保育所の保育士なんです。姑からすると『保育所での立場』『プロの自信』など色々な感情があるのだと思います。でも、姑の目を気にして子供を振り回すなんて酷いことをしてしまったと反省しています。これからは時には子供の見方になってあげたいと思います。 最後に…文頭の言葉で本当に救われました。自分の子供をきちんと認めて、信じてあげなくてはいけないなと思いました。このままだったらこの子の見方が誰もいなくなってしまうところでした。本当にありがとうございました。 追伸:小学生になってもこのまま落ち着きのない子だったらまた投稿しますのでよろしくお願いします(笑)

関連するQ&A

  • 落ち着きのない子(10ヶ月)

    こんにちは、10ヶ月の息子についてなんですが。 最近親子ヨガに通い始め、そこで息子は初めてたくさんの子供たちの中に入ったのですが、いつも高速ハイハイで他の子に突進していき、よじ登ったり髪をひっぱって泣かせたり。他の子は歩き回っても、子供より周りの親や物に興味を持っておとなしくしている感じで、うちの子のやんちゃぶりを目の当たりにしてびっくりしました。毎回私は息子を追いかけて走ってばかりです。 今日も初節句で旦那の両親が来てくれたのですが、動き回るわ抱っこされてないわ、バンバン足で物を蹴ったり床を叩いたり、両親も活発さにびっくりしていました。男の子だから元気すぎるくらいでいい、と言ってましたが・・。 息子と同じようなお子さんがいる方にお聞きしたいのですが、落ち着きがない男の子は、ずっと落ち着きがないのでしょうか。躾などは、どのくらいの年齢からできるものなのですか。初めての子なのと疲労も手伝って、神経質になっている自分がいます。

  • 落ち着きが無くて・・・

    2歳の男の子のママです。 タイトルどおり子供が落ち着きがなくて悩んでます。 サークルに入ってしみじみ分かったことなのですが 先生が最後に紙芝居をやってくれるのですが他の子供は ママのひざに座って、おとなしく集中している様子で、 うちの子供はあっちぷらぷら~こっちぷらぷら~ 先生達はこんなものですよ~っとは言うんですけど、 私は2歳児ってこんなものなんだ~とは終わらせたくなくて、 私はできることなら今やっている事に集中してもらいたいんです。 無理やり手を引きこさせようものなら、ギャーって騒ぐので 名前を呼んで、「ママと一緒にやろ~」など声をかけてはいるの ですが、たまに来てはぷらぷら~って感じです。 いったいどんな接し方をすれば、ひざに座って紙芝居に集中するような 子供に育つのか知りたいものです。 落ち着きのあるお子様のママさん教えてください。 お友達とそれぞれお弁当を持ち寄って食べている時も 私が作ったお弁当よりもお友達のお弁当の方が魅力があったのでしょうね、お友達のお弁当ばかりとっては食べてしまい私はあやまりっぱなしです。

  • 男の子ママどう思われますか?

      女の子しか育てた事のない人って少し神経質で、自分達は繊細、 みたいな勘違いをしてる人が多いです。 ”男の子ってやっぱちょっと女の子に比べると幼いし乱暴だから 言わずにいるとうちの子が怪我させられかねないし怖いので、 そういう乱暴な子供には無表情でかなりきつめに冷たく言います。 でも、そういうのは2度と会うことないだろうという人だけですが。。。 そういう子供の親ってだいたい親もおかしいからね。 先日も、幼稚園の説明会で嫌な思いをしたばかりです。 隣に座ったお母さんが、がさつな感じで周りにぜんぜん配慮のない 人でこのひと絶対男の子の親だろうなぁって思ってたら案の定で 子供も同じくがさつでした。 うちの子と同じ3歳児なのにいきなり見ず知らずの私の髪留めを つかんできたり。。。それに対してその母親は謝るでもなく。。。 最悪。。。。こんなんと同じ幼稚園かよって思ってしまいました。 幼稚園入って先生から厳しくがつんとやってもらえよって心の底から 思いました。 だから、習い事もグループでやるようなのは一人でも落ち着きのない やんちゃなのがいると本当に腹が立つんだよね。 無料やったら別になんとも思わないけどお月謝払ってて邪魔されて レッスンが十分にできないとなると迷惑” ちなみに、男の子の友達は一人もおらず、作る気もないみたいです。 3歳の子が髪留めをつかんだくらいで、”最悪”って・・・。  こういう心の狭い母親の器でない人が、モンスター化するのだろうな と思いました。 女の子にも悪い所は沢山あり、表面だけ大人びているのが可愛いとは 全然思えないです。 男の子ママ、こういう狭い考え方の人が増え過ぎて圧迫されてませんか? 色々な意見が聞きたいです。正直腹が立っています。よろしくお願いします。

  • 生後四ヶ月、落ち着きがないのですが、、

    お世話になります。もうすぐ五ヶ月になる娘がいます。うまれてすぐから手足をばたつかせる元気な子でしたが、最近、さらに激しくなり、あやしてくれるお客様にも、多分うれしいからか、蹴飛ばしまくるし、おむつ交換の時には寝返りしようとして、大変です(首すわり、寝がえりはできるようになっています)。ミルクがいらないときの拒否のしかたも、手をふり、うなり激しいです。まだうまれて四ヶ月ちょっとなので、躾で叱る、というには早い、というような気もします。でも蹴飛ばしたり、髪をひっぱたりするのは「だめなのよ~」とは言っています。このままいくと、激しく落ち着きのない、荒っぽい女の子になってしまいそうです、、、。娘に理想をおしつけるつもりはないのですが、できれば穏やかな性格になってほしいと、、、。(私自身が、元気で、おてんばで、怪我が絶えなかったので、、、そうはなって欲しくない、、、と)。 蛙の子は蛙、でしょうが、もう娘に、穏やかな子に、と望むのは無理でしょうか? 「それはダメ」と厳しく叱って躾けるのは生後何ヶ月くらいからなのでしょうか?(今の娘は、「ダメ!」と口調を多少きつく言っても、にこにこしています) 義母と同居ですが、姑からは「大丈夫なの?この子?なんか病的じゃない?女の子なのに、、、。将来乱暴すぎて人に迷惑かけたりしない?」のように言われてしまっています、、、。何かの障害ではないか、、と。でも、病気ならばそれがわかった時点で、きちんと対処したいと思いますので、今回は病気でないことを前提に相談にのってください。うちの子のように、乳児の頃、落ち着きがなかったけれど、誰にも迷惑かけない普通の子に育ったよ、、という先輩お母さん、励ましてください。落ち込んでします、、、。

  • 3歳男の子の育て方で悩んでいます。

    3歳男の子の育て方で悩んでいます。 私は、3歳男の子の父親です。 下に4ヶ月の男の子もいます。 非常に元気が良く、悪い事も沢山するので手を焼いております。 ・鼻をほじる(鼻血が出る) ・食事中フラフラする ・人の話を聞く時、体をグネグネ落ち着きがない ・玩具を投げる ・登ってはいけない所に登ろうとする ・物を踏みつける 等 これらを、私たち親が何度も注意をしているので、いけない事だとは本人も分かっている様です。 しかし、何度注意をしても同じ事を繰り返します。 注意を繰り返した場合は、叱ります。 その時は、泣きながら「止めなさいと言われたら止める」と言うのですが、やはり繰り返します。 何度も叱ると、次は私自身が叱り過ぎているのでは無いかと、叱り方が間違っているのでは無いかと、自責の念にかられます。 子供は可愛いので、妻も含め私も叱る時は、その内容をちゃんと伝え長々とでは無く短く愛情を持って叱る様にはしています。 それでも、なかなか思う様には子供に伝わらない事で今悩んでいます。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 男の子って大変ですか??

    11か月の男の子のがいます。はじめての子供で毎日のいたずらには手を焼くけどとってもかわいいです。 でも周りから男の子でかわいそう的なことを言われます。 どうやら男の子はやんちゃだし手がかかるし、服装もつまらないしとの理由らしいです。周りの妊娠中の知り合いは全員女の子希望です。 妊娠中に性別がわかったとき男の子だったらもう終わりだね、自分は男なら子供いらないと言われた事もあります・・ 自分の子供を否定されたみたいですっごく悲しいです。 1人目はなんとなく男の子を希望していたのでうれしかったけど、まわりにそこまで言われると2人目は女の子が欲しくてたまりません。やはり男の子は女の子に比べると大変な存在なんでしょうか??

  • 3歳言葉の遅れと落ち着きについて

    3歳の息子のことで相談させてください。 1歳半健診で言葉の遅れを指摘されました。 確かに遅いなとは思っていたのですが、1人目で男の子だし、私自身が見知らぬ土地でのワンオペ育児だったので触れ合う人も少なく、仕方ないのかなと思ってました。 2歳になるとかかりつけの小児科で言葉が遅いから発達の先生に診てもらってはと勧められて、 発達の専門医に診てもらいました。 少し落ち着きがない気がするが今すぐ療育という感じでもないと言われて、夫婦で頑張ってきました。 言葉も増えてきて2語文もちょこちょこと聞かれるようになり、辿々しい感じはありますが会話も成立します。 コミュニケーションについては言葉が出る前も今も困ったことはありません。 育てづらいと感じたこともありませんし、私としては言葉が遅いこと以外特に違和感を感じることもありませんでした。 元気いっぱいやんちゃな子供ではあると思いますが、家では落ち着いてブロックやごっこ遊びをしてで遊んでいます。 「お片付けするよ」と言えば片付けは出来るし、「これ終わったらおトイレ行くよ」と言えばちゃんと約束通りおトイレにも行けます。 ご飯も座って食べられるし、道路に飛び出したりもありません。 ただ楽しかったり嬉しいと、保育園では教室までの道で脱走して追いかけっこのようになったり、スーパーではソワソワしている感じはあります。 「駐車場は手を繋ぐよ」と教えてあるので駐車場では手を繋いでちゃんと歩けます。 ここ1ヶ月程は特に言葉の理解も良く、走っていこうとしても「おいで」と言えば戻ってくるし少しずつ落ち着いてきたのかなと思っていました。 ですが先日、保育園で息子の落ち着きのなさについて指摘されました。 先生の話を座って聞けない、運動会の練習では座ってお友達の応援ができないというようなことを言われました。 保育園で先生から聞く「最近こんなことできるようになりました」は家庭では良く見る風景であったりするので、保育園と家で違うのではないかと疑問に思っています。 やんわりと発達相談を勧められました。 正直なところ3歳になりたての子なんてこんなモノじゃないの??と思います。 でも言葉の遅れにしても落ち着きについてもあまりに度々言われるので本当は私が気付けなかっただけで何かあるのではないかと自信も持てず、苦しいです。 息子は発達障害なんでしょうか? 時間が経てば解決するものなのか? それとも私のしつけの問題なんでしょうか?

  • 4歳の男の子。家庭訪問で落着きがないと言われました。

    皆さん、お願いします。 今年から幼稚園に入園しました。 4歳(2月生まれ)の男の子です。 入園式もじっとできずうろうろ・・・ 今、1週間通いました。少しづつ園にもなれてきちんと靴を脱いでノートにシール貼ってカバンを置いてってことは出来るようになってきました。 今日、家庭訪問で以下の事を言われました。 ・落着きがなく一つのことに集中できず、気が多い。 ・高い所に登るのが好きで目が離せない。 ・何日か前、幼稚園の門が少し開いていて道路に出て走り回っていた ・言葉が遅い ・話してても他のことに気が行っていて話を聞いていない。 これだけを聞くと発達障害みたいなんですが、家ではきちんと片づけも出来るし、着替えも自分でしますしオムツも完全に取れてます。 ひらがなもカタカナもアルファベットも読めるし、自分の名前も書けます。 くしゃみなんかするとティッシュを持ってきてくれます。 確かに言葉は遅いですが「お母さん、カルピス飲む」とか「お父さん会社行くね。」「お母さん大好き」などかなり言葉は増えました。 家でも落ち着きないのなら納得なんですが、家ではそんなことないんです。 ただ単に幼稚園に行ってテンションが上がってるだけなんでしょうか? 幼稚園を脱走したって聞いてちょっとびっくりしたのは、私も脱走したことがあるんですw 似ちゃったでしょうね・・・ ただ、その時に言わないで今日言われたのは違うんじゃないかなぁと思いましたけど・・ 主人がたまたま一緒に居て話を聞いてくれてたんですが、かなり心配になったみたいで「発達障害じゃないか」ってかなり気にしてます。 周りのママ達は「4歳で落着きがあったら怖いじゃん」「○○君普通じゃん。」って言ってくれるんですが、そのママの子達と比べると1歳くらい違う気がします。 良く良く考えれば、他の子達と比べるとだいたい1歳くらい遅れてるんです。 私が気にし過ぎると良くないことは分かってるんですが、ご意見聞かせて下さい。お願いします。

  • 義母の孫差別

    うちの息子3歳のは落ち着きのない子。 義理姉の息子は3歳のお利口さん。 私からすれば同じにしか見えません。 歳も同じだし、同じ男の子だし。 うちの子はやんちゃだけど、義理姉の子ほど暴力的ではないです。 確かにやんちゃでじっとしていない息子ですが。 私が下の子の入院中、このやんちゃな息子を義母に預けました。 2歳の時です。 月に1度しか会わない義母なので、情緒不安定になったからか、 甘やかしてくれる義母だったからなのか。 義母からくっついて離れず、わがまま言いまくりだったと。 イヤミたっぷりに義母に言われました。 ちょっとおかしいね、とまで。 (障害など一切ありません) その際息子を叩いたという話もされあまりにも可哀想で、 それから義母と距離を置いています。 正月も会いに行きたくありません。 もう3歳ですし、孫同士差別をされたら 子供もそろそろ気付くかな? いやまだ大丈夫かな?と色々考えてしまいます。 しかし、よくこの掲示板などで見る言葉。 そうやって姑と接している姿を子供が見ている。 その姿を見て成長すると、それを当たり前だと思うように育つ。 あなたもいずれ同じ目に遭う。と。 うちは息子2人です。 今こうしている姿を子供たちは見ている。 けど、会わせたくない。 けど、差別されたらかわいそう。 しかし、しかし。 たまにしか来ないようになったら、うちの子も可愛がってもらえるかな?など。 皆さんどう思いますか。

  • 3歳と5歳の男の子への体罰

    3歳の男の子ですが、最近、言うことを聞かず困っています。 最近、近くに5歳の甥っ子が引越してきたため、 2人で一緒に遊ぶようになり、それと同時にいたずらがエスカレートし 言うことをきかないことが多くなってしまいました。 そして私のイライラも加速していき 今までしたことのなかった『怒鳴る』『手を上げる』という行為を するようになってしまい、すごく自己嫌悪に陥っています。 しかも、子どもの頬や頭を思いっきりひっぱたいたとき すごくスカッとしたというかスッキリした気分になり、これはヤバイ…と思いました。 案の定、一度手を上げたら2度目3度目は簡単に手が出るようになってしまい 「体罰って、一度やるとクセになるんだ…」と実感し恐ろしくなりました。 もしかして、こうやって虐待に変わっていくのかもしれない…と。 はっきり言って、うちの子は今まではわりと大人しくて落ち着いているタイプだったので あまり怒ることもなく、おおらかに子育てしていました。 まさか自分が子どもにこんなことをするなんて考えたこともなく、 今の自分の姿にものすごくショックを受けています。 これまでは言って聞かせる、きちんと説明してわからせるという方法をとってきました。 子どもが言葉の理解力があるほうなので、今まではそのやり方でうまくいっていました。 ただ、姉の子どもはうちの子とまったく正反対のタイプで 落ち着きがなく攻撃的で、会話が苦手な手のかかる子です。 また母親が子育てに無関心で仕事ばかりしているので 子どもが愛情に飢えていて情緒不安定です。 離れていたときは、姉の子は愛情不足で可哀想だとずっと思っていたので 私が代わりに愛情を注いであげようと思っていたのですが 実際に面倒を見ると、ダメなところばかりが目立つので 本当にイライラしてしまい、言うことをきかないとさらに憎らしくなりひっぱたきたくなります。 姉の子に影響されて、どんどんやんちゃになり言うことを聞かなくなっていく 自分の子どもを、どのようにしてしつけていけばいいのか わからなくなってしまいました。 このままだと、言うことを聞かないときには2人まとめてひっぱたく という方法が定着してしまいそうです。 もちろん、そんなことはしたくないのです。 でも、やんちゃがエスカレートしていく男の子2人を前にすると 冷静ではいられず、最近は毎日鬼の形相で怒鳴り散らしています。 2人一緒でなければ、私も冷静でいられるので問題ないのですが 土日は姉の仕事があるのと、子どもはそれぞれ一人っ子なので 一人で遊ぶより一緒に遊んだほうが子供同士は楽しいようなので 私が2人一緒に面倒をみています。 また父親はどちらも仕事が忙しく、子どもと遊ぶ暇などありません。

専門家に質問してみよう