• 締切済み

家賃 法的手段

teinenの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.7

 No.2の回答者です。  内容証明はワードで作成してもかまいません。ただし,書式が決まっているんで,日本郵便のホームページを参照してください。最近は,電子内容証明というのもあります。    さて,まず文書による督促することを勧めているのは,債権回収を主に考えているのではなく,明渡請求を見据えてのことです。質問文によれば,賃貸借契約書が存在しないようですので,「賃貸している」という事実を補強する必要があるからです。  賃貸借契約書があれば,その条項の中に「3カ月分以上家賃を滞納した場合,貸主は賃貸借契約を解除することができる。」などという文言があり,その契約条項に基づいて明渡を求めることができますが,賃貸借契約書が存在しないのであれば,賃貸借であること,月5万の支払いは賃借料であることなどを立証しなければなりません。    他の回答者が述べられているとおり,早い段階で弁護士に依頼した方が良いでしょう。督促状でも,弁護士なら,法的に押さえておかなければならない点をきっちり記載し,相手方に「月5万は賃借料ではなく,分割払いの額である。」というような反論をして来ても覆すことができるような文章を作成してくれます。    

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html

関連するQ&A

  • 家賃について。

    すいません、質問です。 実は今住んでいる賃貸で色々不都合があって数十万家賃を滞納してしまっています。 以前管理会社から電話があって早めに払えんかったら出ていって欲しいと言われました。 そんなん言われたらこっちも出ていってやろうと思ってんやけど、家賃が滞納したまま出ていくことは可能ですか? あと違うところで今の場所が滞納したまま違う場所のアパートを借りる事は可能ですか? 説明不足ですいません。

  • 同居人が家賃を払ってくれません・・・

    春先から、10万円の賃貸をインターネットを通じて知り合った風俗嬢の方と折半で払っていたのですが、ここ3か月程仕事が忙しいらしく、、荷物を置きっぱなしで全く家に帰って来なくなってしまって、同居人を探すと連絡するといつか帰ってくるみたいな事は言うのですが、 私も4ヶ月前に勤めていたバイトを首(というか会社が無くなってしまったので)になり、以来ずっと家賃を滞納していて、既に電気もガスも水道も止められたまま2ヶ月以上生活しているのですが、不動産屋との話し合いでもう今の場所を出て行くことになったのですが、家賃滞納分 40万円はとても私と保証人になっている片親とでは払い切れなくて… (親の月収は月8万程度)引越すにしても荷物の運搬費も都合が付かない有様ですので、、20万といわずも10万でもなんとか相手に支払わせるいい方法は無いでしょうか?相手の実家にも電話してみましたが 母親らしき人物が出て、「うちにはそんな子居ないよ!あんた誰?名前は?!」とまったく取り合ってくれる気配すら在りません…

  • 家賃不払いに関する法的手段

    母が貸主で、借主が現在16ヶ月分の家賃を滞納しています。入居の際、知り合いの不動産会社の方から「何かあったら、自分が責任を取るから」とお願いをされ、保証人なしで入居をしています。その知人の不動産会社の方はすでに亡くなっています。借主は事業をしてようですが、業績が思わしくなく、一度は倒産し、また違う会社を設立しているようです。以前、半年程度の滞納があった際に、一度内容証明にて家賃の催告と契約解除を通知しました。その際、借主は弁護士と相談し、ちゃんと家賃を払っていくということで話がつき、数ヶ月は入金がありました。しかし、また滞納が続き、現在は16ヶ月も滞納となっています。2週間前くらいに再度内容証明にて家賃の催告と契約解除を通知しましたが、一向に連絡、入金などがありません。そこで次の段階として、支払命令の申立などを行っていこうかと思っています。支払命令の申立の具体的な方法と費用、有効性などをご教授くださいませんでしょうか?それ以外にもいい方法があれば、お教えください。当方としては、未収家賃の全額回収と立ち退きをは求めていくつもりです。賃貸物件のローンもまだ残っており、弁護士費用を用意する余裕はあまりありません。私も妹も月に8万円ずつ母に援助をしている状況で、一刻も早く解決をしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 滞納分の家賃について

    知り合いが離婚をしようとしています。 二人が住んでるのは賃貸なのですが 現時点で4~5ヶ月の家賃が未納になってる ようなんです。 離婚後は旦那さんが家を出て奥さんがそのままそこに 住むという事になってるようなのですが、今の名義は 旦那さん名義になってるようです。旦那さんは自分が 家を出る前に名義を奥さんに変えたいそうなのですが 未納分の家賃を払ってからでないと名義の変更は 出来ないのでしょうか? 名義は旦那さんで保証人は奥さんのご兄弟がなってるといってました。 旦那さんは家賃のお金を奥さんに渡していたのですが奥さんは 違う事に使っていたみたいです。旦那さんが家にいる時に 不動産の方が来たようなのですがその時に旦那さんは初めて 家賃が滞納になってるという事を知ったみたいです。 よろしくお願いします。

  • 家賃滞納

    私は、18歳で仕事の関係もあり 家賃を三ヶ月滞納してしまったのですが。 三ヶ月目になって大家さんが明日払わないと保証会社に取り立てに行ってもらうと言われ 親のお金を借りて返済したの ですが 保証会社の人から三ヶ月滞納されでますよね?と連絡がきたのですが 保証会社の方が滞納したことを知ってると言うことは、 これから部屋を借りたり 家のローンや、車のローンの審査は落ちるのですか? 一生賃貸や、ローンをなど組めないのでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 家賃の値下げについて

    入居している賃貸住宅なんですが、 現在、入居募集している家賃が私が入居した時よりも 安くなってます。 不動産屋に掛け合って家賃を同一にしてもらう事は 可能なんでしょうか? 一度、契約をしてしまったら家賃の変更は 不可能ですか? 今、空家が多いので家賃を下げたんだと思います。

  • 家賃滞納はどのくらいで連絡が来るのでしょうか?

    一般的に、賃貸の場合、家賃滞納はどのくらいで連絡が来るのでしょうか? 1か月2か月の滞納じゃ、本人や保証人には連絡が来ないのですか?

  • 家賃滞納すると、家賃が値上げされるのですか?

    知人が賃貸の都営公団に住んでいるのですが 日々の暮らしに追われて家賃を滞納しています。 もし今月分を支払わなければ、退去命令が出され、 退去しない場合、家賃が50%値上げすると 都市整備公団から言われたそうです。 これはどうも賃貸契約に則っての措置のようです。 一体、何ヶ月滞納すると、このような厳しい措置がとられるのでしょうか? 知人が借金を申込んでくるたびに、現状を教えてほしいと頼んでいるのですが、はっきりしたことを教えてくれないので困っています。 もし、賃貸契約などにお詳しい方がいらっしゃいましたら ぜひ、お教え下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 家賃滞納で契約解除

    こんにちわ。 過去履歴を探したのですが該当するものがなかったので。 賃貸保障会社を利用しています。 今度職場が変わり、給料振込み日が変わりました。 この時点で1月の家賃滞納ですが、1月遅れで払える旨を伝えました。 翌月に2ヵ月分を用意する事になりますが、これも支払えると伝えました。 ところが保障会社から家を引き払え、引っ越してくれとの電話が何度もかかってくる状態です。 この場合家を引き払わなければならないのでしょうか? 家賃滞納時の強制退去は何ヶ月等と決まっているのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • 家賃滞納に関して…(保証金納金範囲内にて)

    現在家賃4.6万円の賃貸マンションにて1人暮らしをしております。 (現在ほぼ丸6年住んでます) 賃貸契約時、保証金40万円(10万円敷引き)を納金しました。 解約時には最大でも10万円しか帰ってこないと思いますので、 全額をなんとか取り返せないかな(もちろん、敷金分は 原状回復返還の予定です)?と考えた結果、 「家賃を保証金内にて滞納しても良いのでは?」 と思いました。 この場合、8ヶ月は滞納できる計算ですので、 滞納し続けた場合、法律的・常識的にはどうなるのでしょうか?