• ベストアンサー

オープンソースとは?

buriburi3の回答

  • ベストアンサー
  • buriburi3
  • ベストアンサー率44% (353/792)
回答No.3

#2の人のはPDS(パブリック・ドメイン・ソフトウエア:著作権の放棄を宣言したソフトウエア)に関する説明で一般的なフリーソフトに関する説明ではありません。 そもそも日本では著作権は放棄出来ませんのでPDSは成立しません。 ベルヌ条約加盟国で著作権を放棄できる国の方が少ないのではないかと思います。 配布時にどのような制約を付けるかは製作者次第です。 GNUは一つの理想論であり何ら拘束力を持つものではありません。 「GNUライセンスに準拠する」と宣言した作者のソフトにしか適用されません。 #2で書かれている行為は、ライセンス条件が明記されてて、ライセンス条件の中で認めているのでなければ許されない行為です。 無償で配布していても「商用禁止」「再配布を禁じる」「改変を禁じる」「批評を禁じる」「2ちゃんねる利用者の使用を禁じる」などの制約を付けている作者は少なくありません。

thankyou_e
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました! 著作権について調べていて、意見が分かれるのを不思議に思っていました。 やはり、製作者しだいなんですね。参考になりました! 法律について網羅するのは難しいみたいですね☆ ほんとにありがとうございました!

関連するQ&A

  • GNUとは?

    以前、こちらの質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5623954.html)をしたものです。 「オープンソースだからといって、キャプチャ動画やキャプチャ画面で操作方法を勝手に販売してはいけない」というのはわかったのですが、 回答番号:No.3の方の回答は「GNUだったら、キャプチャ動画、キャプチャ画面で操作方法を販売していい」と解釈してもいいのでしょうか? また、GNUのソフトの場合でも、「オリジナルの著作権は開発元にあります」と明記されてるものがあります。 「オリジナルの著作権は開発元にあります」ということは「キャプチャ動画、キャプチャ画面で操作方法を販売してはダメ」ということが言いたいのでしょうか? それとも、著作権表示すれば「キャプチャ動画、キャプチャ画面で操作方法を販売していい」ということなのでしょうか? 外国のソフトで規約を読んだり、開発者も外国人なため、許可をを取るのも困難な状態です。 なので、そのソフトについて日本語で書かれてあることを頼りに操作方法を販売できるかどうか探っている状態です。 GNUの説明書きでは改変や配布、複製については述べられていることが多いのですが、 「GNUのソフトである=キャプチャ動画やキャプチャ画面の販売を許可している」となるかどうかを知りたいです。 お返事お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • フリーソフトの操作方法の販売について

    フリーソフトの操作方法をPDF化して販売することを考えています。 内容はキャプチャ画面とキャプチャ動画、自分で考えた文章です。 フリーソフトの操作方法を上記の方法で販売すると法律(肖像権や著作権等)に触れますか? また、有料のソフト※の操作方法をキャプチャ画面、キャプチャ動画、自分で考えた文章で販売することは何か法律に触れますか? ※ワードやエクセル、パワーポイント、photoshop、illustrator等 フリーソフトはソフトの開発者が外国の方ということも多いので許可が取りにくいと考えたため、質問させていただきました。よろしくおねがいいたします。

  • フリーソフトウェアのオープンソースにはどんなメリットがありますか?

    ネット上のフリーソフトなどで「オープンソース」という言葉を見かけますが、このソフトウェアの「オープンソース」はどんなメリットをもたらしてくれるんですか? ご教授願います。

  • オープンソースのソフトのソースのダウンロード方法が

    オープンソースのソフトのソースのダウンロード方法がわかりません。 はじめまして。 初歩的な質問で申し訳ございません。 オープンソースソフトのソースを手に入れたいのですが、どのファイルをダウンロードすれば良いのかわかりません。 ePub.js というオープンソースなのですが…… ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • オープンソースとスパイウェアについて

     最近、マスコミではスパイウェアのことが取りざたされています。  オープンソースのソフトウェアはソースコード公開のため、スパイウェアが紛れ込む余地が少ないという話も聞きます。  普段からオープンソースのソフトをばんばん使っていながらこんなこと言うのはどうかと思われるでしょうが、公開されるソースコードにはスパイウェアらしきものは含まれていないと確認できても、コンパイルされ配布されている方には実は紛れ込んでいる可能性がある、  そんなソフトもあるのではないかと疑り深い私は時々思ってしまいます。  公開されているソースコードと、配布されているソフトのソースコードが同じものだと判る方法があれば教えて頂けますでしょうか。

  • オープンソースのソフトのソースのダウンロード方法が

    オープンソースのソフトのソースのダウンロード方法がわかりません。 はじめまして。 初歩的な質問で申し訳ございません。 オープンソースソフトのソースを手に入れたいのですが、どのファイルをダウンロードすれば良いのかわかりません。 ePub.js というオープンソースなのですが…… テキストファイルで手に入ると考えて良いのでしょうか 初心者なのでよくわからず困っています。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • オープンソースの意味

    オープンソースの意味は プログラムのソースコードを公開するって事ですよね? webプログラミングにおいては HTMLでのソースを言ってるわけじゃないですよね? 例えばOKWAVEはPHPで作られているっポイけど このPHPのコードはどうやったら私にも見れるのでしょうか? 閲覧に専用のソフトが必要なのですか?

  • オープンソースの動画編集ソフトについて

    お世話になります。よろしくお願いします 1) Winで動く「オープンソース」の動画編集ソフト(AVSなどの商用ソフトの無料版は×)を 探しているのですが、AVS Video Editorのように使いやすいものはないでしょうか? Avidemuxはなぜか画像を読み込めず、BlenderとJahshkaは操作が煩雑で訳が分かりませんでした LightWorksはまだβ版+なぜか登録必須なのでパスします 2) Linux上で動作する動画編集ソフトは山ほどあるのですがそれらは酷く不安定だったり 使いにくかったりするのでしょうか?それらの問題をクリアしていたらWindowsで動画を録画 してそれをUbuntuなどのLinuxの編集ソフトで編集しようと思うのですが・・・

  • フリーでオープンソースなweb制作ソフトはありますか?

    FireFox や OpenOffice や Gimp のような、フリーでオープンソースなweb制作ソフトはありますか?

  • Linuxをファイヤーウォールとして活用できるオープンソースかフリーの

    Linuxをファイヤーウォールとして活用できるオープンソースかフリーのソフトてないでしょうか。