• ベストアンサー

オープンソースとは?

MRT1452の回答

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.1

問題として微妙な所ですね。 今回一番問題となるのは「他人が作った物で金儲けをする」という点でしょう。 通常この手の場合、製作者と何らかの提携の上で行われるのが一般的。 つまり、製作者の許可を取るのが普通です。 また、これに関してオープンソースがどうのこうのというのは一切関係ありません。 オープンソースの観念はあくまで実プログラム等ソースに対しての話であり、貴方がしようとしている事とは全く無関係な話です。 無許可で良いという意見の情報元が2ch系統のサイトであれば、鵜呑みにしてはいけません。 そういう所のサイトの人間はもともと「赤信号みんなで渡れば怖くない」的考えを持っている人が多いので。 版権物の二次利用に関しても法に基づくなら、版権者の許可を取ることは必須事項なのですが、現実的には、そういった作業は行われておらず、「暗黙の了解」という都合の良い言葉を盾に好き勝手にやっているのが現状です。 (一部の版権者に関しては公式な許可コメントを出していたりしますが。) 特に対象のソフトが業務用のソフトであれば、正式な許可申請をするように求める製作者が大半です。 つまり、そのソフトの志向性によって、製作者の考えも結構違うので、確認を取るべきです。 結果、ケース・バイ・ケースであり、一様的な許可の確認方法は無く、個々に製作者に問い合わせるしか方法がありません。 (そのため、許可が必要、許可が不要という様々な意見が出る) たとえば同じようなソフトを作っているAさんとBさんが居て、Aさんは許可派、Bさんは不許可派であった場合、Aさんが許可したからと言って、同じようなソフトのBさんのソフトも大丈夫だろうと勝手に決め付けて、利用すれば、Bさんに訴えられても貴方に反論する権利は有りません。 著作権等の創作物を保護する為の法はそういった、「製作者の意志を尊重する」為の法ですので、製作者の意志を確認する為にも、個別に問い合わせるという事は絶対に必要です。 (最近はこの辺りが無視され無法的になっているので強制的に絞ろうという動きになってしまっている。JASRAC等の無茶苦茶な取立ても、この辺りに起因しているようにも思えるし。)

thankyou_e
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございました。 やはり製作者に許可を取る必要があるようですね。 参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • GNUとは?

    以前、こちらの質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5623954.html)をしたものです。 「オープンソースだからといって、キャプチャ動画やキャプチャ画面で操作方法を勝手に販売してはいけない」というのはわかったのですが、 回答番号:No.3の方の回答は「GNUだったら、キャプチャ動画、キャプチャ画面で操作方法を販売していい」と解釈してもいいのでしょうか? また、GNUのソフトの場合でも、「オリジナルの著作権は開発元にあります」と明記されてるものがあります。 「オリジナルの著作権は開発元にあります」ということは「キャプチャ動画、キャプチャ画面で操作方法を販売してはダメ」ということが言いたいのでしょうか? それとも、著作権表示すれば「キャプチャ動画、キャプチャ画面で操作方法を販売していい」ということなのでしょうか? 外国のソフトで規約を読んだり、開発者も外国人なため、許可をを取るのも困難な状態です。 なので、そのソフトについて日本語で書かれてあることを頼りに操作方法を販売できるかどうか探っている状態です。 GNUの説明書きでは改変や配布、複製については述べられていることが多いのですが、 「GNUのソフトである=キャプチャ動画やキャプチャ画面の販売を許可している」となるかどうかを知りたいです。 お返事お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • フリーソフトの操作方法の販売について

    フリーソフトの操作方法をPDF化して販売することを考えています。 内容はキャプチャ画面とキャプチャ動画、自分で考えた文章です。 フリーソフトの操作方法を上記の方法で販売すると法律(肖像権や著作権等)に触れますか? また、有料のソフト※の操作方法をキャプチャ画面、キャプチャ動画、自分で考えた文章で販売することは何か法律に触れますか? ※ワードやエクセル、パワーポイント、photoshop、illustrator等 フリーソフトはソフトの開発者が外国の方ということも多いので許可が取りにくいと考えたため、質問させていただきました。よろしくおねがいいたします。

  • フリーソフトウェアのオープンソースにはどんなメリットがありますか?

    ネット上のフリーソフトなどで「オープンソース」という言葉を見かけますが、このソフトウェアの「オープンソース」はどんなメリットをもたらしてくれるんですか? ご教授願います。

  • オープンソースのソフトのソースのダウンロード方法が

    オープンソースのソフトのソースのダウンロード方法がわかりません。 はじめまして。 初歩的な質問で申し訳ございません。 オープンソースソフトのソースを手に入れたいのですが、どのファイルをダウンロードすれば良いのかわかりません。 ePub.js というオープンソースなのですが…… ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • オープンソースとスパイウェアについて

     最近、マスコミではスパイウェアのことが取りざたされています。  オープンソースのソフトウェアはソースコード公開のため、スパイウェアが紛れ込む余地が少ないという話も聞きます。  普段からオープンソースのソフトをばんばん使っていながらこんなこと言うのはどうかと思われるでしょうが、公開されるソースコードにはスパイウェアらしきものは含まれていないと確認できても、コンパイルされ配布されている方には実は紛れ込んでいる可能性がある、  そんなソフトもあるのではないかと疑り深い私は時々思ってしまいます。  公開されているソースコードと、配布されているソフトのソースコードが同じものだと判る方法があれば教えて頂けますでしょうか。

  • オープンソースのソフトのソースのダウンロード方法が

    オープンソースのソフトのソースのダウンロード方法がわかりません。 はじめまして。 初歩的な質問で申し訳ございません。 オープンソースソフトのソースを手に入れたいのですが、どのファイルをダウンロードすれば良いのかわかりません。 ePub.js というオープンソースなのですが…… テキストファイルで手に入ると考えて良いのでしょうか 初心者なのでよくわからず困っています。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • オープンソースの意味

    オープンソースの意味は プログラムのソースコードを公開するって事ですよね? webプログラミングにおいては HTMLでのソースを言ってるわけじゃないですよね? 例えばOKWAVEはPHPで作られているっポイけど このPHPのコードはどうやったら私にも見れるのでしょうか? 閲覧に専用のソフトが必要なのですか?

  • オープンソースの動画編集ソフトについて

    お世話になります。よろしくお願いします 1) Winで動く「オープンソース」の動画編集ソフト(AVSなどの商用ソフトの無料版は×)を 探しているのですが、AVS Video Editorのように使いやすいものはないでしょうか? Avidemuxはなぜか画像を読み込めず、BlenderとJahshkaは操作が煩雑で訳が分かりませんでした LightWorksはまだβ版+なぜか登録必須なのでパスします 2) Linux上で動作する動画編集ソフトは山ほどあるのですがそれらは酷く不安定だったり 使いにくかったりするのでしょうか?それらの問題をクリアしていたらWindowsで動画を録画 してそれをUbuntuなどのLinuxの編集ソフトで編集しようと思うのですが・・・

  • フリーでオープンソースなweb制作ソフトはありますか?

    FireFox や OpenOffice や Gimp のような、フリーでオープンソースなweb制作ソフトはありますか?

  • Linuxをファイヤーウォールとして活用できるオープンソースかフリーの

    Linuxをファイヤーウォールとして活用できるオープンソースかフリーのソフトてないでしょうか。