• ベストアンサー

ミミズを入れると水質は改善しますでしょうか

90cm水槽に和金、琉金、ヤマトヌマエビその他(壁面に くっついている魚、どじょうのような魚、巻貝など) をいれてます。 今のところ特に水質に問題は無いのですがエサを兼ねてミミズを 入れた場合、砂利の中に入り込んだエサの残りや糞などを ミミズが食べて水質が良くなると言う事はあり得ますでしょうか。 また逆に水質が悪化することは考えれらますでしょうか。 水槽の大掃除をする度に砂利の中に結構汚れが詰っていて もしかしたらミミズがこれを綺麗に掃除してくれるのでは ないかなと思いつきましたが、生きているミミズを入れると 病気も気になりますし悪影響が出た場合取り除き難そうで 躊躇しております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.8

>砂利の中に結構汚れが詰っていて ご心配のとおり、砂利の汚れは水質を悪化させます。 換水の時に、ドロ抜きを行うことは非常に重要です。 水質悪化に弱い海水魚飼育では「毒抜き」と呼び、ちょっとサボると魚が全滅します。 パイプを底まで突き刺し、排水の濁りがとれるまで待ってください。 90cmなら換水時に、底面積の1/6~1/5をクリーニングしましょう。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=559399 イトミミズは大変に弱く、すぐに死にます。 水道水で洗浄すると塩素で死にますし、水温が上昇しても死にます。 当然水質を悪化させますよ。 また、イトミミズをエサにすると、どうしてもヒルの幼虫が混入します。 油断すると、水槽にヒルがはびこりかねませんよ。 それより、水草を大量に入れるか、エアレーションをする方が、 はるかに水質保持につながると思います。

参考URL:
http://www8.plala.or.jp/uogokoro/mente_003.htm
harubo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 砂利の中の汚れを何とかしたかったんですがこまめに 掃除するのが良いのかも知れないですね。 イトミミズってそんなにすぐ死んでしまうものなんですか・・・。 水の中に入っている状態しか見た事ないので水中で生きているものだと ばかり思っていました。 しかもヒルが発生する危険があるのでしたらイトミミズは やめておいた方がいいですね。 詳しく教えて頂きありがとうございました。 紹介頂いたサイトとても参考になりました。

harubo
質問者

補足

ご回答頂いた皆様有難うございました。 今回の質問で私の言葉足らずの為にご迷惑をお掛けして しまい申し訳ございませんでした。

その他の回答 (7)

noname#23322
noname#23322
回答No.7

私もミミズのことは詳しく解りませんが参考までに。 掃除屋さんの名称で知られている底モノの魚(ドジョウやコリドラス等)やコケ取りで知られている魚(イシマキガイやプレコ等)なども生き物ですので、たとえ残り餌やコケを食べたところで排泄もします。 見た目的には綺麗になりますが、それらを混泳させることにより飼育密度は高くなりますので、結局のところ水質の改善にはならないです。 #6の回答者様が書かれているように、水質改善するのであれば、生物ろ過(バクテリア)の段階を考えるべきです。 その為に飼育環境・日々の管理の見直しが重要となってきます。 底砂にゴミがたまっているようですが、水換えの頻度が足りてない、エサを与えすぎている、ろ過能力不足等は考えられませんでしょうか? 週に1回3分の1の水換え、泥抜きは重要です。 水槽が大きいので大変でしょうが、頑張って下さい。

harubo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ドジョウなどの魚を入れたのもコケや水底を綺麗に してもらおうと考えたからなんですが、確かに飼育密度を 上げた事になって環境に負荷が増えているかも知れないですね。 水替えは毎週していますが泥抜きはそれほどやってないです。 普段はプラスチックの筒を砂利に突っ込んで泥を掻き出して 吸い上げる装置を使い、大掃除の時はバケツに砂利を入れて 全部洗っていますが、何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • DrKAZ
  • ベストアンサー率38% (31/80)
回答No.6

こんにちは。ミミズの事は余り判りませんが・・。 限られた水槽内での水質の悪化は悩ましいですね。 お考えのミミズの利用法ですが、ミミズは元来土壌中で生息する生き物ですから継続的に活動させるには水槽内に水と土が接する水際を造形する必要があると思います。 しかしその前に水槽内の食物連鎖におけるミミズの位置というか役割を考える必要がありそうです。実際にミミズが餌の残りを食べてくれたとしてもミミズも糞をしますのでその糞は誰がかたずけていれるのでしょうか?。つまり水槽内の生物階層で考えると餌用ミミズは金魚のすぐ下位かほぼ同等の位置付けです。糞や餌の残りを解決するにはもっと下位の食物連鎖に位置付けられる生物層が必要と考えられます。具体的にはプランクトン~微生物の階層が重要と思います。更に富栄養分(リンや窒素分)の蓄積対策として藻やウォータレタス、ホテイアオイなども重要です。 とにかく小さな生態系として生命と栄養分の連鎖関係で考えてみてください。

harubo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かにイトミミズの糞も出るはずですしそれを分解する 生物が必要になりますね。 そうすると水質はろ過装置に任せて、あとは大掃除の時に 砂利を綺麗にするしかないのかも知れないですね。

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.5

#3です。 なんとなく気になったので調べてみました。ミミズの呼吸方法ってじつはまだ解明されていないんですね。ドバミミズって排水溝の中でも生きてるみたいですし。 単純な皮膚呼吸ではなさそうなので、#3の回答は無視してください。

参考URL:
http://draeman.infoseek.livedoor.com/geoboardlog3/141.html
harubo
質問者

お礼

再度のご回答有難うございます。 私の書き方が悪かったもので皆さんにご迷惑をかけて しまい申し訳ございません。 イトミミズのつもりでしたがミミズについても詳しく 知ることが出来ました。 有難うございます。

noname#6749
noname#6749
回答No.4

イトミミズのことでしょうか? 水質が悪化するのでエサとして食べきれる量にしておいた ほうがいいと思いますよ。 エサで入れる場合もかるく洗ってから入れたほうがいいです。

harubo
質問者

お礼

回答有難うございます。 わかりにくくて申し訳ございません、イトミミズです。 かえって水質が悪化してしまうのですか。 軽く洗ってというのは病気防止ということでしょうか。

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.3

ミミズは水中の酸素を取り込むことが出来ませんので、すぐに亡くなってしまいます。 結果としてそのミミズを分解するための細菌の繁殖が水槽内の恒常性を乱すことにつながります。 個人的に、水質は「改善」するよりも「安定した状態を維持」することを心がけ、水槽内の生物にはこの安定した状態に適応してもらうようにしたほうがいいと思います。

harubo
質問者

お礼

回答有難うございます。 イトミミズのつもりがミミズと書き込んでしまい 皆さんにご迷惑をかけてしまいました。 水質は問題が無く安定した状態だと思います。 ただ水底は一見綺麗に見えても大掃除の時に砂利を洗うと ビックリするくらいの汚れ方なのでこの汚れを出来るだけ 少なくしたいなと思うのです。

  • saidon
  • ベストアンサー率21% (99/459)
回答No.2

昔よく間違えました ミミズ=水 と解釈してましたが 実際は ミミズ=土の中の生き物 逆に土をよくしてくれる生物です でした、実質上水に入れると死亡します

harubo
質問者

お礼

回答有難うございます。 イトミミズのつもりがミミズと書き込んでしまい 皆さんにご迷惑をかけてしまいました。

回答No.1

こんにちは、mondayと申します 生きているミミズを入れると 、ミミズは水の中に入れると呼吸できなくて死んでしまいますよ。

harubo
質問者

お礼

回答有難うございます。 言葉足らずでした。 ミミズと書いたのは「イトミミズ」というつもりでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう