歳を聞かれて「お若いですねー」と言われる問題について

このQ&Aのポイント
  • 若者が老人に年齢を尋ねて「お若いですねー」と言うことが一般化している。
  • このやり取りは世間的に受け入れられているが、年を取った人にとっては腹立たしい。
  • 対応策として、バカタレントに対して的確な返し言葉を考える必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

若者が老人の年齢を尋ねて「お若いですねー」と言うが・・・

テレビのレポーター、タレントなどで見られる言葉遣いですが、 老人に年齢を尋ねて 例) 老人「80歳です」 バカタレ「お若いですねー」 というようなやり取りが一般化しています。 私はまだ年寄りと言われるような年齢ではありませんが、あれを見ていると腹が立ちます。どう考えたって”若く”ないだろ。 まあ、 「とても80歳には見えないほど、お元気にお若くみえますよ」 という世辞を縮めて言っている、というのは知っていますが、あまりにアレが一般化しているので、もしかしたらバカタレの中には本気で 若い=年をとっていること とでも考えているような気がします。 もしも、私が年を取って、アレをやられたらその場で張り倒してやろうかと思いますが、実際に張り倒すとまずいので、何かいい返し言葉(バカタレントが自分の不明を恥じ入って真っ赤にうつむくような)を教えてください。 それにしても当の老人は「カチン」と来ないのでしょうかね?

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.1

50代のオヤヂであるぼくは,まだ他人事なので社交辞令として聞き流してますが,実際に80歳になりアホ丸出しの若造から言われたとすると・・・ ・でも,君ほど精神年齢は幼稚じゃないぜ。 ・そうとも。まだまだ生きるから,しっかり年金掛け金を払いこんでくれよな。 ・あん?(耳が遠いふり)若井さんの家はとなりじゃよ。 ・あん?(耳が遠いふり)バカとはなんだ! バカとは! ・(意味不明のことばを発する)ふにくらすまかぬえいえいほう? ちひりきをるけむそとひむね!

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いつか使ってみます。

関連するQ&A

  • 暴れる老人

    近所の80代老人夫婦が毎日のように暴れ回っており、耐えられません。私が引っ越してきた7年前からずっと続いており、半ば諦めていましたが時折無性に腹立だしくなります。 人が起きていようが寝ていようが、時間帯も関係なく暴れます。 とにかく癇癪が酷く、でかい音を立て壁を何度も蹴ったり、物凄い音を立てドアを閉めます。そして、建て付けが悪いのが玄関の引き戸に毎回轟音が鳴り響きます。機嫌が悪かったり癇癪を起こすと、いつも以上に轟音を鳴り響かせるため、私を含め近所の人達はどうしようもない年寄りだと認識しています。 老人夫婦には50代の行き遅れた娘がおり、この娘が親と同居しながら老人の世話をしています。しかし、娘は日中仕事へ行っており、そこまで介護らしい介護をしている様子もありません。親に似て、時折この娘も癇癪を起こしているくらいです。 老人は死ぬまでこの調子だと思いますが、何とかこちらも腹を立てないよう穏やかに暮らす方法はありませんか。 皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 暴力老人

    駅や街中で時々、大声で周りにいる若者を怒鳴り散らしている老人を見たこと があります。また、電車の車内でいきなり「年寄りが立って若い奴が座っている んじゃない」と言われたことがあります。私も若くはなく年を取っているほうで すが、その人の年齢を聞くと私より年下だったりします。 歳を取って暴力老人になるのは、その人が元々持っているヒガミ根性や他者への 依存感情もあるでしょうけど、急に暴力、暴言をし始める老人は手に負えません。 そういう暴力老人に出会って難癖をつけられたらどうしますか。 ご意見を伺います。

  • 今の若者に支えられている?

    確か最初に就職した時年金とは定年後の生活の為の積み立てであると言う様な説明 で自分の徴収された年金がその時の年寄りを支えていると言う説明は記憶にないのだ。 所が何時の間にか今の若者に支えられている、面倒をかけていると、負担をかけていると言う様な事になっている。そして少子化傾向にあるから今の若者は大変だと言う論調が一般化している。 受給の立場になって何とも納得がいかないのだ。これはすり替えではないか? よしんば私達が払った年金料が堅実に運用されその当時の年寄りに寄与したのならまだ納得は出来る。 しかし実情はどうだったか。後で二束三文で売り払ったハコモノを作ってみたり職員の福利厚生の為にと金を浪費するほうが多くはなかったではないか。 それらを棚に上げて老人大国だから若者が大変だと言う論調にすり替え、支給年齢の引き上げをしようとしている。 68歳だの70歳と言ったらほとんど死ねと言っているのに等しい。 又このサイトでも老人は早く死ねと言わんばかしの内容をアップする人もいる。 自分の生涯は自己責任だと言う意見には賛成である。 だとしたら年金制度を廃止すべきではないだろうか?

  • 老人の悪行

    洗濯物を干している竿を倒すという悪行に出るクソ老人について 長くなりますが、宜しくお願いします。 隣家の納屋に住み着いているクソ老人(80近く)がいます。そいつが勝手にうちの家を監視するがのごとく、頻繁に出入りするため困っています。 対策として、玄関には門扉を付け施錠し、勝手口からも入れないよう細工をしました。また、人の家の倉庫を勝手に開ける癖があったので、倉庫も施錠し、侵入経路は全て塞ぎました。 しかし、それでも侵入する癖が治らず、どこから入ったのか分かりませんが、今度は干してある洗濯物を目掛けて悪さをするようになり、本当に困っています。 うちには乾燥機がなく、またコインランドリーまでも遠いので頻繁に行けません。雨の日が続いたりすると、雨避けのあるガレージに洗濯物を干しています。 1週間近く雨や曇りの日が続くと、思うように乾かないので、2~3日外へ出しっぱなしになる時があります。洗濯物は日光に当てないと、いくらガレージ下に干しても、部屋干しした時のような独特の臭いがして嫌いです。なので、必ず日光に半日程当ててから取り込むという作業をしています。 老人はそれが理解出来ていないため、いつまでも洗濯物を干していると取り込むのを忘れているのか怠けているように感じるようで、洗濯物に向けて悪さをします。 この前も3日程洗濯物をガレージに干していたので、またそろそろあのクソ老人が悪さするのではないかと思っていると、案の定物干し竿を全て倒され洗濯物が汚れました。 もうたいぶ乾いていたので、少し叩けば汚れは落ちましたが、それでも腹立だしくてなりません。その時たまたま白いズボンを干していて、干しながらこれ汚されたら嫌だなと思っていたのですが、案の定汚され、しかも白なので汚れが目立ち、洗い直さないと落ちない状態でした。 洗濯物を汚されるようになったのは、今に始まった事ではなく2~3年前からです。洗ったばかりの洗濯物に汚れを付けられた時もあって、その服の汚れは今も落ちていません。何かサビのようなものをつけられ、それも全く落ちませんでした。 当然ですが、この老人がやっていることは、不法侵入、器物損害の罪です。 これは私の思い込みですが、老人の様子から察するに、もうそんなに長くは生きられないと思います。周りもそう言っています。 棺桶に片足突っ込んだような顔をしており、いつお迎えが来てもおかしくありません。そう思うから我慢できています。1日でも早くお迎えが来て欲しい、そう思いながら日々生活しています。 それに、年寄りというのは、死ぬ前に最後の悪あがきの如く、非常に周囲に迷惑を掛けてきます。私の経験上、ほとんどの老人がそうでした。 しかし、まだいつまで生きるのかは分かりません。 これ以上、この老人から被害を被らないようにするためには、どうすればよいと思いますか。対策を教えて下さい。 特に、洗濯は避けて通れない大切な家事の一つです。邪魔されると、殺してやろうか思うくらい腹が立ちます。物の例えであり、実際にはしません。本当に腹が立つので、何か助言をお願いします。

  • 老人の価値について

    65歳以上の年寄りと赤ん坊が2人居てどちらかしか助けられないとなったら、たとえ年寄りが自分の親であっても赤ん坊のほうを助けるべきではないでしょうか? 我が国日本には国民に義務が課せられています 勤労・納税・教育を受けさせる、この3つの義務です 一般的には65歳で経営陣と呼ばれるごく一部の人間以外、企業就労から一旦は引退します。そこから非正規でもコツコツ働き人に迷惑をかけず生きるというご立派な方もいますが、いずれは働くことをやめ、病院の待合室を集会所とし公園を占拠し、非生産的な存在となり社会のお荷物となっていきます 故に、社会の生産性向上と就労世代の負担軽減、過剰な社会保障の削減による健全な国家になるべく65歳になった時点で以後生存を許されるか否かを国家によって判断されるべきだと思います しかし、この意見をすると絶対数が私の頭がおかしいとおっしゃいます 年寄りを殺すなっていいます でも、未来がない年寄りは社会から去り次世代のために身を引きあの世で人生を謳歌すべきなのです 年金・生活保護・介護人員の不足などあらゆる要素も解決します、仮に年寄りが少数になれば介護に関する処遇も変えることができるでしょう 提供する側が利用する側を上回ればいいのです 人生50年といわれた戦国時代、戦後日本はかなり甘やかされたと思います 国家による生存権の保障は戦後くりくり作られたものであり戦前日本にはありえなかったものです いまこそ自主自立の社会に立ち戻るべきなのです 力なきものは去るしかないのです セーフティーネットなど不要! 自分の命は自分でつなぎとめなけれないけないのです 故に、65歳以降年金を搾取し生産性もなく無為に生きる老人は去るべきなのです 私は、自主自立できない老人のみ敵視しています。 長い間生きてきた結果、人の世話にならないと生きていけないような大人は死ねばいいのです 今ままで何をやってきたのですかと思うのです 年金も介護も正規に義務と負担を果たした者のみに権利を与えるべきです この国は甘い、本当に甘いと思います

  • ドラクエで、ときに老人が勇者なのは何故でしょうか?

    お世話になります。 DQ4ではブライは「導かれし者たち」ですが、 年齢的には70を過ぎていると思われますが・・・ また、DQ7ではメルビンという老人も勇者ですが・・・ これについて質問させて下さい。 ブライは若い頃もおそらく有能な宮廷魔導士だったと思いますが、 「導かれし者」であると名言されるのは、 勇者の登場以来かと思いますが、これはどういうことでしょうか。 導かれし者の定義としては、勇者を補佐し、 魔王を倒す一行であり、世界に8人しかいないようです・・・ (パノンやドランは一般人のため、 「何をしていいか分からない」と表示が出ます) 一般的に勇者一行というのは若者が多いのですが・・・ なぜブライは年を取ってからそのような特別な存在になったのでしょうか。 他にも有能な若者はいたはずですが・・・ なお「バイキルト」という特別な魔法を覚えたりするので もちろん補佐としての役割は大きいです。 堀井雄二さんの思想的なものかもしれませんが・・・ 「年を取ってからでも、勇者を補佐することはできる。 むしろ、年をとってからでないとできないことがある」 というメッセージでしょうか。 またDQ7メルビンは若い頃から勇者として名を馳せており、 メンバーでも戦士タイプとして最前線に立つのですが、 こちらはちょっとブライとはイメージが違いますが・・・ トルネコについては、金や経営のスキルという意味で、 中年として若者を補佐するのは理に適っていますが・・・ またDQ11でも老人キャラはいるようですが・・・ 堀井さんはなぜ老人を入れるんでしょうか? 老人になってからでも、精神を磨けば勇者になれるということでしょうか。 そのあたりの解釈を、私見でいいので教えて下さい。

  • 老人施設入居相談員のお仕事について

    老人施設入居相談員という、お仕事を求人雑誌で見つけ応募しようかどうか迷っているのですが、なにか資格はいるのでしょうか?仕事のやりがいや厳しさについて教えてください。また、お給料の相場はどれくらいですか?高中低で表現するとどれにあてはまりますか?求人雑誌を見ていたら、18万+歩合給とかが多いです。このご職業は基本給+歩合給が一般的なのでしょうか?やはり歩合制となると数字には厳しい業界なのでしょうか?私は28才大卒で2年の営業経験があるのですが、今の私の年齢からでも目指せるご職業でしょうか?また、男として将来、充分家族を養っていけるだけのお給料を貰えるでしょうか?最近、インターネットで老人施設入居相談員の求人情報を見てるのですがあまりありません。どのような探し方をしたらよいでしょうか?よい探す方法があったらアドバイスください。宜しくお願い致します。

  • 若者 老人 などの呼び方ってこれでいいの?

    成人とうと男女半々と考えられると思います。 老人も若者もそうであるはずですが、どうも「若者」と言う響きが若い男性をすごくイメージするのは私だけでしょうか? 男性もいるはずなのに「プリクラにハマる女子」とか「スイーツは女子に人気」とか女性を前面に出して話をします。 「危険ドラッグを買う若者」という言い方をしますが実態は9割程度が男子だとすると、上の書き方だと小数の女子もいるはずなのに「危険ドラッグを買う男子」という書き方のほうが合点がいくと思うんですが・・。 今、「イスラム国に入る若者」と言う表現をテレビでして居ますが、もちろん間違いではないですが、99%が男子でも「若者」と言う表現に合点がいきません。 この表現だと実態を知らない人などは「男性も女性もいっぱいイスラム国に入るんだな」と思ってしまいます。「イスラム国に入ろうとする若い男性が多い」と言う表現のほうがなんとなく全体像が良く見えるような気がするのですが、どうでしょうか?

  • 老人と若者

    老人と若者は、どちらの方が魅力的ですか? 新しくない人間・古い考えにも、良い所は多いですか?

  • 30年後の老人の娯楽

    私はいわゆる団塊ジュニア世代、第二次ベビーブーム世代です。 最近周りがどんどん若くなっていくのをとみに感じ、 街に買い物に出ても、店員は私より明らかに年下だし、 置いてある洋服も若者むけばかりだし、 若いときほど楽しくなくなってきました。 かろうじて、量産店やスーパーに行くと、 同世代やちょっと年上くらいの人が多いのですが、 家族連ればかりが目につき、独身ひとり身の私は肩身が狭いです。 団塊世代の女性は、結婚して家庭に入り子育てして・・・ という生き方が一般的でしたが、 私らの30年後は、一度も結婚したことが無い人もいれば、 一度はしたけど離婚したという独身の人、 子供が居る人、居ない人、裕福な人、そうでない人、 パソコンが得意な人、そうでない人、などなど とにかく今の団塊世代の人以上に生き方の幅が広く 人それぞれだと思うんです。 そんな混沌としながらも同世代が異様に多いという中で、 予想される「30年後の老人の娯楽」とは どのようなものがあるでしょうか。 私のしょぼい発想力では ●書店の雑誌のメインコーナーが60歳以上向けになる。 ●入会年齢が50歳以上限定のSNSが大量に開設される(今もあるのかも?) ●50歳で転職とか普通で誰も驚かなくなる。 ●眼科とメガネ屋が増える。 ●演歌は絶滅する。オールスタンディングのライブハウスは激減。 ●無料休憩所がやたらと多く、どこに行っても座る場所が必ずある。 くらいしか思いつかなかったので(娯楽と言っていいのかどうか、ってのも入ってますが・・・) 何か面白いのを思いついた方、自由な発想で教えてください。 よろしくお願いします。 明るい未来のほうがいいですが暗くてもかまいません。 ※なお、老人という書き方は適切でないのかもしれませんが、 「壮年」ではいまひとつ意味が伝わらないかな~と思って あえて老人と書きました。悪意はありませんのでご了承ください。