• ベストアンサー

合わせガラスの中間層の厚み

takekneeの回答

  • takeknee
  • ベストアンサー率38% (50/131)
回答No.4

お宅の1階と2階でバージョンがなぜ違うのかは、工務店さんに確認してください。 念の為、性能表を。右下部に有ります。↓ http://www.asahiglassplaza.net/catalogue/pair/spdfdata/000ca_13s.pdf 結露や寒さ対策でしたら、費用対効果でインナーサッシの方が有利でしょう。

ayachan04
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ガラスについての質問です。

    ガラスについての質問です。 現在多くの住宅で使用されているペアガラスですが、3㎜+3㎜などの同厚のペアだと、音が共鳴してしまって遮音性能が落ちると聞きました。 二重サッシを取り付けるとして、新しく取り付けるがらすを6㎜の単板ガラス、既存のガラスは3㎜+3㎜のペアガラスとすると、ペアガラスの方は3+3=6㎜となり、ペアの合計値は二重サッシの厚さと同じになります。これでも共鳴の現象は起きてしまうのでしょうか? サッシとサッシの間の空気層は10㎝とします。

  • 複層ガラスのガラス厚を3→5mmに厚くした場合の空気層厚み

    複層ガラスのガラス厚を3→5mmに厚くした場合の空気層厚み 新築ですが、道路に面したサッシ窓のみ、防音強化目的で、 ガラス厚を3mmから5mmにした時、空気層12mmは確保できますか? もし、12mmが確保できない場合、空気層は何mmが限界ですか? 12mm-2mm-2mm=8mmが限界ですか? 【標準仕様】 [3mmフロートガラス]+[12mm空間]+[3mmフロートガラス] 【特別?仕様】 [5mmフロートガラス]+[12mm空間]+[5mmフロートガラス]                 ↑-[12mm空間]が可能かどうか? ※内窓(3~5mm単板ガラス)をつけるより、コストや外観上良いと 思いました。

  • 二重サッシのベストな組み合わせは?

    外の騒音が気になるので窓を2重サッシにしようと思っているのですが、ガラスの組み合わせに悩んでいます。 現在窓には、3㎜+3㎜のペアガラスが入っていて、二重サッシにして内側(部屋側)は5㎜+3㎜のペアガラスを入れようと思っています。 計画では、【(外側)3㎜+3㎜(空気層)5㎜+3㎜(部屋側)】となる予定ですが、どうでしょうか?

  • 【スウェーデンハウスの謳い文句が】「他社はサッシ金

    【スウェーデンハウスの謳い文句が】「他社はサッシ金属2層ペアガラスを使用しているが当社は木製3層ガラス窓を使用しており断熱性能で他社の追随を許していない」とありますが、 なぜ他社はペアガラス止まりなのでしょう? 追随ってただサッシをペアガラス窓から3層ガラス窓に仕様を変えるだけで実現出来ますよね? なぜ他社は3層ガラスを使用出来ないのでしょう? スウェーデンハウスが3層ガラス窓の特許を持っていて他社は3層ガラス窓の使用が出来ないとかいう制約があって他社は追随出来ていないという謳い文句になっているのでしょうか。 なぜ他社は3層ガラスに変えるだけでスウェーデンハウスの謳い文句の1つを潰せるのに何をやっているのでしょう? なぜ他社ハウスメーカーが3層ガラス窓を使用出来ないのか教えてください。

  • 結露のため 窓ガラスを交換

    はじめまして。 初めての質問です。 注文住宅ですが予算の関係でペアガラスにせず 標準の窓ガラスにしました。 ですが・・・冬になると結露がひどく やはりペアガラスにしておけば良かったと後悔しています。 結露で悩みたくないので ペアガラス、2重サッシ?など 結露予防になるように変えたいと思ってます。 しかし予算がかなり少なく困っています。 今の窓ガラスを生かしてできたりしないのかな・・・ と思っているのですが無理でしょうか? (勉強不足ですみません。) リフォーム会社に見積もりをお願いする前に こちらで質問させてもらいました。 窓の数は リビング、2階の3部屋 どれも標準のカーテンがしてあります。(200×100) だいたいで結構なので ペアガラスにしたら ○○○円ぐらいとか 教えて頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 2重窓のガラス種類

     部屋の断熱性改善のため後付けタイプの2重窓設置を検討しています。調べると色んな選択肢があり、その中でガラスの種類に迷っています。  選択肢は単版ガラス3mmかペアガラス(単版ガラス3mm+空気層+単版ガラス3mm)です。もちろんペアガラスの方が断熱性能は良いのでしょうが当然価格は高くなります。  東京近辺で単版ガラスで2重窓を設置された方がおられましたら断熱効果のほどはいかがでしょうか?満足されましたでしょうか?

  • ガラスについて

    ペアガラスの規格にかんして教えてください うちのサッシは FL3+A12+FL3 となっているのですが、FLはガラスの厚みでAが空気層の厚みですよね? これが例えば、FLやAの数値が大きくなったり小さくなったりするとどういう変化が起こるのでしょか?

  • ガラスの選択で迷ってます

    家の東側に1500×2000の大きなFIX窓を設ける予定です。サッシはハウスメーカーの標準仕様では、トステムのデュオPGの予定です。いちおペアガラス仕様なのですが、冷暖房効率や結露の事を考えると、この仕様で十分か気になりました。(断熱性能はH-2等級だそうです) http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/duopg/default.htm で、いろいろ調べると、LowEガラスが良さそうなのですが、一般ペアガラスを外側LowEに変更すると、どれくらいコスト上がりますか? 単板ガラス>ペアガラス>LowE単板>LowEペアガラス>・・・ 性能的にはこの並びで合ってますか? また、調べると、断熱LowEと遮熱LowEという種類がある事が分かりました。この違いはなんでしょうか?

  • ペアガラスとトリプルガラス どちらが遮音性が高い?

    大変騒音のひどい場所に新築することになりました。 騒音の元は、テニスの打ち合う音と若者の声です。 ペアガラスを入れ、どうしてもうるさかったら遮音対策にインナーサッシを追加で入れようと思っていたのですが、トリプルガラスも普及してきたと聞き、心引かれています。 最近YKKからも三協立山アルミからも、トリプルガラスが販売されていますよね。 トリプルガラスは断熱効果は高いようですが、遮音効果はペアガラスと変わらないのでしょうか。ある情報によると3枚のガラスの厚みが同じだと、逆効果だとも書いてあったような気がします。 上記2社は3mmのガラス×3枚だったように思います。 でもインナーサッシは窓が二重になり、見栄えがよくないことや窓の開閉時に2度手間を掛けなければならないことが気になっています。 どちらのサッシを選んだ方がいいのか、お知恵を貸してください。

  • アルミサッシに高断熱ガラスって意味ありますか?

    昨年都内に新築した高気密高断熱仕様のコンクリート住宅に住んでいます。各居室はアルミ樹脂複合サッシ(トステムのシンフォニー)にペアガラスで十分に快適なのですが、意匠に拘ったために、北側の玄関上にW2500×H2500ほどの大開口2段3連窓サッシ(トステムのビル用アルミサッシ)があり、一応、断熱Low-eガラス仕様なのですが、冬には、玄関ホール周りが結構寒い状況です。 そこで、この大開口サッシの断熱性能を高めるために、2段3連窓の6枚のFIXガラスを、日本板硝子のスペーシアSTまたはスペーシア21に換えようかと検討しています。 スペーシア21は、グラスウール50mmに近い断熱性能があるとのことで、 とっても期待しているのですが、サッシ自体が断熱仕様ではなく 単なるアルミサッシなので、その効果が期待できるものなのか強い不安があります。 結露、防音に不満はありませんので、あくまでも断熱性能に関してのみの心配です。 どなたか、体験者、ならびに詳しい方からアドバイスを頂ければ 幸いです。  ※樹脂製のインナーサッシを検討し、YKKAPの「プラマードU」+   「スペーシア」が取り付け可能だと分かったのですが、   意匠的に少し厳しいものがあり、こちらも躊躇しています。