• ベストアンサー

日本語が分からないのに観光に来る人

srafpの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.4

 バブルの頃、韓国語もわからずに社内旅行でプサンに行きましたが、その外国人と似たような事を、同僚が地元のセブンイレブンでやってしまいましたね。  偶々、日本語の判る方が客として近くに居たので、双方の意思疎通が出ましたが、同僚曰く、『国際語の米語も通じないのか!』と憤慨しておりましたよ。 > 日本語も分からないのになぜ観光に来るのでしょうか?  日本と言う国に対して何等かの魅力を感じているからでは? > 使いそうな言葉くらいは勉強してから来るのが普通なのではないですか? そうは思いません。またもその様な事を要求していると観光収入が落ちてしまいます。 国内で考えても、方言や地域独特の呼び方が存在する為に、他の地域へ出かけた際に、意思疎通できないこともありますよ。「標準語で話している」と思っていても、違う事ってありませんか? 細かい事をあげれば、このサイトでの質問文で偶に「~をゆう(ゆった)」と書いている人が居ますが、『言う』と言う事で書いているのであれば「~をいう(いった)」が正しいので、私は読むときにその箇所で『結う』?となってしまいます。  別の例を挙げると、日テレ系の「みんなのケンミンショウ」と言う番組で紹介されましたが、文具のステープラは一般に「ホッチキス」と呼んでいますが、確か東北のある地域では「ジョイント」と呼ぶそうです。  最後になりましたが、社内旅行で海外に行っていた時の体験で、ご質問者様の考えに沿った行動をしたことが有りましたが、意味が通じませんでした。 国:確か・・・香港 場所:ショッピング街の店 何をしたかったのか:腹が痛くなったので店のトイレを貸してほしかった。 何語で喋ったか:中学生程度の英語で「トイレ」と現地ガイドが教えてくれた中国語で「一番」(紙にも書いた) 結果:一人でタクシーに乗り、ホテルのパンフレットを見せて、ホテルまで帰った。

関連するQ&A

  • バイトのとき使える日本語は?

    いよいよ 来週本屋でバイトすることになりました。 でも....緊張しています。 よかったら、バイトのとき 使える日本語教えてもらえませんか? 何を探していますか?とか いらっしゃいませ?とか......... よろしくお願いします^^ こっちは海外の本屋 でも沢山日本人が来る 私はまだ学生だけど 日本語勉強中 だからあまり上手じゃない よろしく!!

  • 日本語の勉強について 弐

    昨日、日本語の勉強については質問したが、ちゃんと回答したんです。心の底から感謝します。 僕は中国の学生ですが、この夏休みはちゃんと利用しなければなりません。中国で日本語の本が買うのは簡単ではないです。有名な作家の作品は買うことできるんですが、値段は高いです。日本語の練習のために、何か便利な方法があるんですか。 (私は日本語お勉強中ですから何か変な言葉が書ければ、許されてください。迷惑になって、申し訳ございません。)

  • 日本語以外に、何語が話せたらいいと思いますか?

    皆さんは日本語が話せます。 人によっては、外国語も話せると思います。 そこで皆さんは、日本語以外に何語が話せたらいいと思いますか? その言葉を話したいのは、なぜですか? 外国語を話せる方は、それに加えて何語を話したいですか?

  • 海外旅行に行って日本人観光客がいっぱいいたら?

    昔と違って今は、海外旅行は当たり前になってますが、、、 もし海外旅行に行って、 日本人観光客がわんさかいたらどう思いますか? また、お店やホテルが日本人または日本語ペラペラの場合は?

  • 今年9月にシンガポールに行く予定です。観光地として人気があるので日本語

    今年9月にシンガポールに行く予定です。観光地として人気があるので日本語が通じると思っていますが、甘いですか?もし通じなかったら、何語で話せば良いですか? また、喫煙者に朗報がありましたら是非教えて下さい。

  • 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。

    日本語の文章を作成してみました。 どうしてもその文章に自信を持つことができず、 またより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご指摘又はお書き直しいただければありがたいです。 なお、文章の一部抜粋です。 お分かりになりにくい場合、お許し下さい。 。。。。。。。。。。。。。。 コンビニは、普段あまり気にしない存在ですが、イザというときに大変役に立ちました。 きっと、私と同じ感覚の方も、少なくないでしょう。 コンビニはその基本を徹底的に続ければ、お客様のニーズを満足し、お客様から支持され、愛されても当たり前のことです。 今年はコンビニにとって、厳しい年と言われていますが、 様々の困難を乗り越えて、試練の年、飛躍の年にもなるはずです。 目標をむけて、達成できるように、コンビニの皆さん、頑張りましょう。

  • 日本と外国の観光業

    日本の外国人観光客は少ないですよね。日本と外国と観光業で違うものって何でしょうか。 また日本の観光業が今後取り入れてくべきものって何でしょう? 今あるべき観光資源をどう使っていくかが鍵になっていくんでしょうか。建築物は海外に比べて集客が期待出来なさそうですが…… いい案ありましたらご教授お願いします。

  • 一番難しい外国語(日本語も含めて)って何語ですか?

    私は語学を勉強するのが好きで、一応色々かじってみたりしていますが、そんなとき、何語が世界で一番難しいのかなぁと言う疑問を持つようになりました。日本語だって、漢字もあるし、尊敬語とか、丁寧語とか、謙譲語とか、いっぱいあって、日本語って結構沢山の言語の中では難しい方なのでは?と思いました。

  • 日本語が乱れている

    日本語ブームになってから(最近はおさまってきましたが)今の日本語は乱れてる。というのをよく耳にしました。 例えば「バイト言葉」(のほう。でよろしかったでしょうか。など)「過剰敬語」「言語の単純化」など でもこれらは何が問題なのでしょうか? 正しい日本語が使える人が少なくなってしまったことが問題なのでしょうか? 言葉の乱れ、というのは昔から言われていますし。 バイト言葉に関しても、特に問題がないような気もするのですが。

  • 観光客数

    私は、今高校2年です。これから大学では外国語学を学び、通訳ガイドになりたいと思っています。そこでなんですが、今日本に来る外国人観光客はどこの国の方が多いですか?また、これからどこの国の方が増えると思いますか?もし、これから言語を学ぶとしたら、何語が良いと思いますか?みなさんからの意見を参考にして、またいろいろと考えて行きたいと思っています。よろしくおねがいします。