• ベストアンサー

社会保険料について

社会保険料について 超零細企業に勤めています。本日経営者から「今月分のみ社会保険料を2ヶ月分徴収する」との発言がありました。こんなことはあるのでしょうか。経営者曰く「社会保険料の徴収を1ヶ月遅れとなっているため、行政より指導があった」とのことです。意味が分かりません。だまされているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#106515
noname#106515
回答No.2

今月の給与を翌月貰っている場合に発生します。 社会保険料の控除は前月分を当月の給与から天引きします。 今月の給与を今月貰う場合、 1月分の給与を1月に貰う→そこから天引きされるのは12月分の保険料 これで問題ありません。 しかし、今月の給与を来月貰う場合、 1月分の給与を2月に貰う→そこから天引きされるのは12月分? 1月分? 答えは1月分。給与にまつわる税金や保険料と言うのは、それがいつの 労働に対する対価であるかに関わらず、支払われた日を基準とします。 しかし、会社での通常の取引等は、取引が行われた日を基準とします (例えば1月に売って2月に集金した場合、1月の売上げになります)。 前者を現金主義、後者を発生主義と呼びますが、給与関係も発生主義と 勘違いしている人は多いんです。 あなたの勤め先もそういう間違いをされていたのではないでしょうか。 それを正すために、1ヶ月だけ2か月分天引きする必要が出てきます。

jae3172000
質問者

お礼

ありがとうございました。 一昨年の12月より、給与支払がひと月遅れとなりました。その移行の際、間違いが起きたように思います。再度確認してみます。

その他の回答 (2)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>経営者曰く「社会保険料の徴収を1ヶ月遅れとなっているため、行政より指導があった」とのことです。 健康保険法第百六十七条第一項に、「事業主は、社員に支払う給与から、前月分の健康保険料を控除することができる。」という意味の規定があります。 厚生年金保険法第八十四条第一項にも同様の規定があります。 ということは、経営者が控除できるのは前月分の保険料だけであって、その他の月の分の保険料は控除できないということです。もし、本当に1ヶ月遅れならば、前々月の保険料は現金で徴収すべきでしょう。ただし、あらかじめ社員の了解を得るならば前々月の保険料も給与から控除できます。 なお、「行政より指導があった」という説明は真っ赤な嘘です。あり得ません。日本年金機構(旧社会保険事務所)は、事業主が社員の給与から法律通りに正しく保険料を控除しているかどうかについて、全く無関心なのですから。

jae3172000
質問者

お礼

ありがとうございました。いままでの給与明細等確認してみます。

  • damoi-37
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.1

※社会保険には健康保険・厚生年金保険・労働保険があるが,労働保険は「労災保険・雇用保険」があります。労災保険は一人でも雇用すると加入しなければならない。 労災保険は会社負担。健康・厚生・雇用は会社と従業員が折半になります。

jae3172000
質問者

お礼

ありがとうございました。折半した会社負担分を従業員に負担させようとしていることも考えられますね。明細等再度確認し、おかしいようならば社会保険労務士に相談しようと思います。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 社会保険の徴収

    社会保険の徴収について  教えて頂けませんでしょうか? (1)給料から健康保険・厚生年金・介護保険等  社会保険料が徴収されますが1ヶ月遅れで  先月分として徴収され関係部署に納付されます。 なぜでしょうか? (2)介護保険は満40歳の誕生日月から徴収され  満65歳の誕生日月は免除ですか? (3)雇用保険は4月1日で満64歳は徴収しない  なぜでしょうか? 識者様 各項目ごとに教えて頂けませんでしょうか?

  • 月末退職者の社会保険

    社会保険料の徴収について、確認させてください。 当社、20日〆25日支給の給料体制です。 社会保険料は、前月分を当月に徴収です(1/25支払給与からは、12月分の社会保険を徴収) 2月末で社員が1名退職しました。2/21~2/29分の給料を3/25に最終給料として支払いました。その際、社会保険料の控除を2ヶ月分(2月分、3月分)したのですが、3/末支払(2月分)の社会保険料には、1か月分の金額しかありませんでした。 処理が遅れたのかと思い、1か月待ち本日社会保険事務所から来た4/末支払の保険料の明細(3月分)には、金額が全然反映されていませんでした。 もしかして私の解釈が間違っていて、退職者から1か月余分に控除してしまったのでしょうか? ちなみに3月末の退職者にも同じことをしています。 誰か教えてください。お願いたします。

  • 給与の社会保険計算がわかりません・・・

    会社で給与計算を始めて2ヶ月のものです。 ある社員さんが入院のため先月、丸々1ヶ月お休みをしました。(現在も入院中です) うちの会社は特殊で残業代は1ヶ月遅れで支払われるので、今月のお給料は先月の残業代5000円ちょっとだけの支払いとなります。 しかし社会保険は支払わなければいけないので、本人から現金で徴収する形になりました。 私はまだ経験が浅いのでよくわかっておらず、先月と同じ健康保険料、介護保険料、年金、住民税、所得税を請求しようとしたのですが、他の先輩に違うと一蹴されました。 確かに所得税は今月の5000円分で計算しなければいけないという間違いはわかったのですが、保険料等の徴収の金額は変わってくるのでしょうか? 先輩は自分で考えろの一点張りで教えてくれないのですが、どうやって調べればいいかも検討がつきません。 詳しい方、ご教示お願いいたします。

  • 社会保険料を間違って徴収…

    社員10人ほどの会社で経理などを担当する者です。 減給の為、社会保険料が変更になる人がいまました。 社保から決定等級が通知され、先月分からと思って給与計算をしていたら実は今月からだったことに気づきました…。 つまり、実際に徴収すべき額より少なく引いてしまったのです。 ですので、先月末に支払った社会保険料の会社負担分は折半した額より大分多くなっています。 これってやっぱり、まずいですよね? しかもそれが経営者の分なんで言いにくくて胃が痛いです。やっぱり再度徴収するしかないんですかね。 税理士さんに、金額が折半じゃない事に気付かれてご指摘をうけますよね? しかも、今頃気付くなんて…どなたか同じような経験された方いませんか?よろしくお願いします。

  • 社会保険料について

    弊社の社会保険料徴収は「当月分翌月払い」で、当月分の社会保険料は翌月の給与から徴収しています。 3月分(4月納付分)から社会保険料率が変更になりますが、3月に賞与を支給する際は賞与に関しては新しい料率で計算、3月の給与はいつも通り2月分社会保険料の徴収という事なので古い料率で計算、という事で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料の徴収月について

    皆さんよろしくおねがいします。 当社の給料は20日〆の同月25にち払いです。社会保険の徴収は翌月徴収(給料計算ソフトによると)です。 7/2に入社されたかたは今月分(6/21~7/20日・支払月は7/25です)から社会保険料を天引きするのでしょうか?それとも8/25に支払う給料から天引きするのでしょうか? また、6/26に入社された方も社会保険料を今月分から天引きしてもいいのでしょうか? 社保事務所の方に聞いたのですが説明がよく分からなかったです。 どうか皆さんよろしくお願いします。

  • 社会保険料

    いつもお世話になっております。社会保険料の事で教えて下さい。7月21日付けで被保険者となりました。保険料は8月分の給与より7月分と8月分と2ヶ月を徴収したのですが、保険料は日割り計算と聞いたような気がします。還付などがあるのでしょうか。もしあるとすれば、いつどのように還付されるのでしょうか。

  • 社会保険料の徴収の仕方について

    Aという会社を1/15日に退職した人がBという会社に1/20に入社した場合 A会社は1/16に退職したことになるのと思うので1ヶ月分の社会保険料は 徴収されると思うのですがB会社でも1ヶ月分の社会保険料を徴収されるのでしょうか?

  • 社会保険

    役員報酬が800,000から600,000に変わったとします。このようになった場合、社会保険事務所に届出をしないといけないのですが、何の書類を提出して、いつから社会保険料を減額して徴収するか教えてください。(会社で払う社会保険料も変わってくるのですか?) あと、通知書がくるのですが適用年月のところに10月と書いているのですが、これは10月分から徴収ということですか?それとも、10月支払分からということですか?

  • 社会保険料について

    社会保険料について質問があります。 3月31日に退職しましたが 社会保険資格喪失日も3月31日で処理されていました。 国保の手続きをした時に 「普通は翌日なんですけどこれだと3月分も支払いしていただくことになります。」 といわれました。 もう手続きされてしまっているのと早く保険証が欲しかったので それでお願いしてしまいました。 勤務していた会社は15日締め翌1日払いなのですが 4月1日になって給与明細が送られてきたので見てみると 社会保険料が1ヶ月分まるまる徴収されています。 いろいろと調べてみると 「従業員が会社を退職した場合、社会保険の資格喪失日は退職日の翌日となります。そして資格喪失の日の属する月は社会保険料を徴収しません。」 というのがありました。 これに従えば4月分の給与(3月15日~3月31日分)から 社会保険は控除されないと思うのですが どうなのでしょうか? もしご存知の方がいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう