• ベストアンサー

死亡後の口座凍結前に引き出したお金と遺産相続

先日、母の姉(以下、伯母)が交通事故で亡くなりました。 伯母は生涯独り者で結婚もしていませんし、養子等もいません。 亡くなった伯母は四男四女の次女でした。 遺産は土地と貯金などが若干あります。 兄弟の詳細は、長男が婿養子に出て約25年前に他界しています。 長女は、嫁に出ていますが去年他界。 次男は結婚していましたが、子供や養子は無く5年前に他界。 三男と四男、三女と四女(私の母)が健在です。 さて、本題ですが、今回の相続手続き等で三男の伯父が動いているのですが、銀行口座凍結前に「ゆうちょ銀行」の伯母名義の預金、約100万円を引き出して葬儀費用に当てたそうですが、伯父は「ゆうちょ銀行にあった100万円は無かったことにしておいてくれ。」と母に言ったそうです。 正当な手続きを踏んでいるのであれば、そんな発言は考えられませんし、遺産を多く取ろうとしている魂胆が丸見えであり、トラブルになるのは必至なので母は納得がいかず立腹しています。 そこで、口座凍結前に引き出したお金も後日遺産として申告しなければならないのはいろいろ調べて承知していますが、隠滅しても、税務署等が、死後の金銭の動きを調査するのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、回答のほどよろしくお願い致します。

  • rije
  • お礼率50% (3/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.2

約100万円を引き出して葬儀費用に当てたのは書いてありますが、お香典は誰が管理しているのでしょうか。 お香典のお返しはどなたがなさるのでしょうか。 それらプラスマイナス全てが葬儀費用ですが。 お通やと告別式の葬儀費用・お香典の詳細・お返しの詳細、これらを明確にして葬儀費用を確定する必要がありますね。 葬儀費用は相続財産でありませんので、差し引きして100万円でお釣りが出たら遺産分割協議の対象となります。 僅かな金額ですから税務署は動きません。 相続人間で話し合ってください。 相続財産に土地がありますので遺産分割の流れを書いておきます。 相続人間で話し合いがまとまれば遺産分割協議成立ですので司法書士に依頼して遺産分割協議書を作成し各自署名実印の押印印鑑証明書添付となります。 その他名義変更には沢山の書類がありますので詳細は司法書士に聞いてください。 遺産分割協議がまとまらない場合は裁判所に申し立て調停となります。 調停は裁判所の場所を借りて調停委員の仲介による話し合いです。 調停がまとまらない場合は審判と進みます。 審判となると弁護士への委任が必要かと思います。

rije
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今現在、香典は母が管理しています。 また、香典帳にしっかり記載して数名で金額を確認し残してあります。 香典返しも母が行います。 同じく出納はしっかり記録しておくように言ってあります。 法定相続人への書類記入などの依頼は伯父が行っております。 いずれにしても、遺産分割協議がしっかりとできる事がわかれば母も安心できると思います。

その他の回答 (2)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.3

葬儀費用に該当する分の預金の引き出しは認められています。よってその事を責める事は出来ません。 葬儀費用に掛かった100万が適正な金額であれば叔父さまのおっしゃることは常識的な範囲だと思います。ただ反感を買うような言葉をつかってしまっただけの話・・・ 問題は100万+ご香典=葬儀費用であるかが問題だと思います。ご確認されると良いと思います。

rije
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 葬儀費用としてであれば問題ないのですか。 葬儀会社と打ち合わせのときに葬儀社の方が葬儀費用を加害者側の保険会社に請求できるようなことを言っていたのも気になったもので… とにかく、トラブルが無い事が最善ですので。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

相続税は掛かっても新国税ですからよほど悪質でない限り税務署が動くことはありません。 それに¥5000万+相続人数×¥1000万まで非課税です。 死亡者に子供がいなければ、親に相続権があり既に死亡していたら兄弟全員が均等に相続しますが、兄弟が死亡していたらその子が親の相続分を代襲相続します。 葬儀などで使用した費用は相続財産から必要経費として削除します。 また、香典は家格による通常の金額であれば非課税です。

rije
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 課税されるほどの遺産は無いと思いますので葬儀費用としてしっかり申告してもらうように進言しておきます。

関連するQ&A

  • 名義人死亡で凍結された銀行口座の凍結期間

    名義人死亡で凍結された銀行口座に、『凍結の期限』ってあるのでしょうか? 7年前、祖父が他界しました。 遺産相続にあたり、祖父の5人の子供たち(私の親やおじ・おば)の間で争いとなり、今でも決着がついていません。 (実の兄弟・姉妹の間で、情けない話です・・・) 7年間、祖父名義の銀行口座は凍結されたままになっているのですが、先日相続権をもつおじの1人が、「そろそろ決着をつけないと、お金が全て銀行のものになってしまう。はやく印鑑を押してくれ」と言ってきました。 このおじは祖父の面倒を全くみてくれなかった人なので、私の親は印鑑を押すべきか否かを迷っているのですが、とにかく急かされて困っているようなので、質問させていただきました。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続

    先日、伯父さんが他界しました。 叔母さんも約15年以上前に他界しました。 伯父さんと叔母さんの間にはご子息はいませんでした。 伯父さんは、兄弟四人の長男でした。残りの三人は姉妹です。 私の母は三女ですが、10年前に他界しました。 私は長女で弟が一人います。 長女の伯母さんは遠いところに住んでいます。 叔母さんはこの度の葬儀には来られませんでした。 伯父さんの葬儀は次女の伯母さんが手配をしていただけました。 伯父さんの財産管理は全て次女の伯母さんがしています。 私たちは全く財産の事は知らされていません。 私たちに遺産相続の権利があるのでしょうか。 遺産相続の権利があるようでしたら、これからどのようなすすめ方をすればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について教えてください。

    高齢の母から遺産相続の相談をされました。貯金を全て私に相続して欲しいとのことで遺言書も作成しました。 母が亡くなった後、その遺言書を銀行で見せれば私が引き出すことはできますか?何か手続きがあるのでしょうか?金額は銀行数社合わせて総額で6,000万円あり私一人で相続する場合は税金が掛かりますか? 母は私の伯母にあたる人ですが、独身&子供がいないということと私の両親も他界しているために養子縁組をしました。 私は独身の時養子縁組をしており、その後結婚して姓が変わっています。姉夫婦は結婚後に養子縁組していますので母とは同じ姓です。 養子縁組しているのは義理兄も含め3人ということになります。 銀行での手続きが面倒なのであれば、生前に私名義にしてもよいと言っていますがその場合は税金がかかりますか?それとも普通に私名義の口座へ振込みしてもらえば問題はありませんか? どうか教えてください。

  • 遺産相続? 銀行口座凍結

    先月、叔母が亡くなり、20日後に叔父がなくなりました叔母の貯金が凍結され困っています。 叔父、叔母には、子供がいなく、銀行は始め叔母の兄弟の必要書類があればいいとのことでしたが 2転3転し銀行ももう少し時間をくれと言われました。

  • 口座名義人死亡して口座凍結されました

     90歳を超えた父が先日亡くなりました。特段連絡はしなかったのですが地方銀行、農協、ゆうちょの全ての銀行口座が凍結されていました。遺産相続を正しくするためとのことらしいですが、何で金融機関が相続に関わるのでしょうか。  親族が通帳とと届出印鑑で引き出したなら問題無いと思います。万一遺産相続でトラブってもこれは親族間のことであって金融機関は関係ないし責任もないでしょう。何億円もの遺産がある金持ちならいざ知らず葬儀代にも事欠く庶民は凍結されると大弱りです。  凍結解除のため父の出生からの謄本を求められましたが県外の市役所まで出向きましたが要領が得られず不首尾でした。口座相続のハードルを上げて死に金として金融機関のお金にすると勘ぐります。  スムーズに凍結解除、口座相続する方法を教えてください。

  • 遺産相続人 死亡

     昨年祖父が亡くなりました。祖父には娘2人いました私の養母(わたしは婿です)と異母妹。養母は10年ほど前に他界しています。祖父が亡くなった時点で相続人は私の養父(祖父とは養子縁組)と叔母の2人でした。先日叔母が遺産相続手続きする前に亡くなりました。そこで教えてください相続人は養父と叔母の嫁ぎ先の夫の2人になるのでしょうか? 詳しいこと教えてください。

  • 子供がいない独り身の遺産相続

    私の叔母について質問いたします。(私の父の弟の妻です) 叔父は5年前に他界しており叔母は子供が居ない為現在独り身です。 叔母には異母兄弟が二人居りますがこの二人には遺産を分けたくないそうです。 他界した叔父兄弟に遺産を分けたり、私に養子縁組して全て受け取って欲しいと言います。 遺産は預貯金何がしと一軒家になります。 遺言書作成することで叔母の兄弟に遺産が行かないようにする方法はありませんか。

  • 死亡後も凍結されてない口座

    母が亡くなり(父は5年前に死亡)兄弟3人で話し合い 私は父名義の普通預金(残高約500万)を相続させてもらう事になり ました。 他の相続人は不動産を相続し、母の預金は危篤の際に全額引き出し 葬儀等の費用に充てさせてもらいました。 遺産分割協議書も作成済みですし協議も円満に終わったのですが 当該銀行が遠方にあり仕事もあるので正規の手続きを取らずに 私の居住地の他の銀行でカードで引き落としたいと思っています。 不動産等も全て父の名義のままにしておいたので父の口座からは 固定資産税などこの5年間ずっと引き落とされており凍結もされずに今に至っています。 遺産分割協議書があっても今後何か問題になる事があるでしょうか。 なにとぞご教示ください。

  • 死亡後の口座凍結防ぐ方法

    相続関連でご質問をします。 通常、銀行は預金者の死亡を知った段階で、口座の入出金を停止(凍結)するかと思います。 その後相続財産になるため、相続人の遺産分割協議が終わるまで出金はできないと聞きました。 預金額が少額であれば、銀行は手続が面倒なので、こっそりと出金に応じる場合もあるようですが…。 しかし、ある銀行の関係者に聞いたところ、死亡しても口座を凍結しない方法があるというのですが、そのような方法があるのでしょうか? その方法は合法的で、銀行ではよく行われる方法だと聞きました。 ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 世襲相続と凍結された口座の扱い

    私の話ではないので、細かいことがよくわからないのですが…。 私の友人(以下K)の父方の伯母が亡くなりました。その伯母には子供がなく、両親も亡くなっているので、兄弟が相続人になるのですが、Kの父親はすでになくなっており、kが世襲相続することになります。 伯母が亡くなったのを知ったのは、別の伯母からの電話からでした。その電話は、書類を送ったので、実印を押してくれ。それがないと凍結された銀行口座からお金が下ろせない。という電話でした。 実際、凍結された銀行口座を開けるには、相続人全ての書類が必要なのですか? 実印でなければダメなのですか? 分配は誰がするのですか? Kは書類に捺印したら、遺産を使われてしまうと思っているようです。 父親が亡くなった時、焼香にも来てくれなかった兄弟のようで、世襲相続人ですが、遺産がどのくらいあって、どんなものか全くわからないそうです。 わかる方教えてください。