• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚を決めた瞬間 )

離婚を決めた瞬間

ri-beの回答

  • ri-be
  • ベストアンサー率16% (25/150)
回答No.1

話し合いができないなら終わりです。 夫の言い分、妻の言い分 180度違うこといっていたら90度のところでおとすように、 落とし所をつけるとうまくいくかとおもいます。 もちろんどちらかの言い分の通りにすることも理解があれば可能です。 あなたはここまでよくがんばってきたと思います。 人間は行動にあらわれる生き物です。 どういう転職にもよりますが、やはり転職癖がある人はねぇ。 離婚しろとは言っていませんが、 あなたと血がつながってるのは子供です。 夫とは男女の関係です。 本当に老後幸せかどうか老後になってみなければわかりませんが、 きちんと見切りをつけたほうがいいかもしれませんね。 まあ、まず真剣な話し合いの場を設けてそこで判断をしてください。 生んだら一生責任もってもらいたいですけど、選んだからといって一生添い遂げなくたっていいと思います。 とにかく話し合いをして、お互いの落とし所をみつけください。 そういう段階にも運べないなら、堪忍袋の緒を切ってみてわ?

noname#105974
質問者

お礼

回答有難うございます。 転職は次回したら離婚!とは宣告してます。 主人とケンカして腹が立つと友達にメールで愚痴ってるとよく友達には「よく耐えてるねーーーー」とは言われるんですが、自分としてはこれくらいは別に、、、、という感覚です。 だから、堪忍袋は空っぽに近い状態です。 でも過去にすごいケンカした時の状況は今でも忘れません。 それが、何回も積み重なったらキレるんでしょうね。 本当にキレる時って自分はどんな心理状況なのかが知りたかったんです。 子どもが独立したら切ってみる予定です。 なるべく頑張りますが、、、、

関連するQ&A

  • 離婚しても大丈夫?

    友人からの相談ですが教えてください。 結婚している彼女は、2人の子持ち(2人とも小学生) ご主人とは性格の不一致で5年前から別居しています。 別居当初に彼女から離婚を切り出しましたが、ご主人は 世間体が悪いとの事で離婚を拒みました。 この5年間、毎月、生活費は払ってもらっていますが、 子供には一回も会いに来ないし、先方から連絡もありません。 子供も大きくなり、彼女自身も働き出したので、 正式に離婚を望んでいます。 子供達も父親と交わりのない生活をずっと続けており 離婚が成立したあとも、母親と生活することを望んでいます。 ここで質問ですが 1.子供は手放したくないので、親権は認められるか。 2.離婚しても養育費はもらえるのか です。 よろしくお願いします。

  • 離婚しようとする人が家を買いますか?

    去年に家を買ったばかりで、まだ一年も経たないのに、主人が離婚したいと言ってきました。 理由は性格の不一致と生活の不満と言っていますが、家を買うまでは喧嘩もありましたが、夫婦仲良く家探しや、家のリフォームなどもやって来ました。 家は主人名義で数千万のローンがあります。主人は離婚したいと言ってきたときに、好きな女性ができ帰りも遅くなり、仕事と言いながら無断外泊などもありました。 こんな離婚だ! 性格の不一致だ! 日常生活の不満だ!と言っている人が家を買うでしょうか? 主人いわく、家を買った時は、離婚とは考えていなかったが、もう限界だ、別れてくれ! 家は俺が住むってから子供と出ていけ、実家に帰れ!と言っています。 性格の不一致や日常の不満はあると思いますが、離婚したいと思っている人が家を買いますか? やはり女性の影響があると思うのですが、主人は関係ないと言い張っていますが。 こんな無責任な、なんの責任もとらず離婚と言い、ふたを開けて見れば女性がいながら私を悪者にして離婚しようとする主人が許せません。 主人は浮気はしていないと言いながら、寝るときも携帯を抱えて、常に私には不機嫌に過ごしています。

  • 離婚って大変ですか?

    よく離婚の理由に性格の不一致というのがありますが、確かに合わないものは合わないんです。ぶつかって、ぶつかってすっかり疲れてしまい…やはり離婚しかないと思い始めました。でも子供が二人いて、子供を連れての離婚・新生活。不安だらけです。離婚を決心されたことのある方、相手が変わりそうもなく、どこまでいっても平行線。最後のふんぎりはどういったことでつきましたか?教えてください!!

  • 離婚での財産分与について・・・

    離婚原因は『性格の不一致』で、私(妻)からの申し出です。 ●今年4月で結婚10年 ●10年の間の約2年を除いて、働く主婦をしていた ●子供はいません ●夫婦共有名義のマンションがありますが、これを機に  主人一人名義に変更予定 ●マンションには主人が住む為、家財道具等を全て置いていく ●車は各々に持っているのでそのまま使用するが  ローンは主人持ち  (私の車を名義変更) こういう状況です。 過去の生活費はお互い様の部分なのでいいのですが 過去に払ってきたマンションのローンの何%かは 財産分与として貰うことはできるのでしょうか? こんな文面で理解できるかどうか不安ですが・・・ ご返答宜しくお願いします。

  • 離婚を考えています。

    結婚して8年になります。 今年で7歳になる息子がいます。 離婚を考えた原因は金銭面です。 4年前にマイホームを建てました。 たまに生活が苦しい時もありましたが、なんとかやりくりして今まで生活してきました。 先月、住宅ローンが払えず今月2ヶ月分支払わなくてはなりません。主人に相談したところ、“俺は知らん。お前がなんとかしろ。嫌なら出て行け!”と言われました。 私もなんとかしようと思いましたが、生活が苦しいことが続き貯金を崩してしまったので私の両親に頼みましたが母の病院代もかかるから無理だと言われました。 なんとかしたくても出来ません。 相談すら聞いてくれない主人が嫌です。今までも相談すら聞いてくれず、お前がなんとかしろだけでした。 離婚を考えてはいます。 でも、離婚して子供と二人でやっていけるか不安です。 私はパートで月に約9万の収入しかありません。 どうすることが一番いいのでしょうか?

  • 離婚後、私と子供は何処に住めばいいのか?

    離婚を考えてます。息子2人で9歳と6歳です。 義父とも同居してます。義父名義の家で主人を含め5人で住んでます。 主人の顔色を伺いながら気分を伺いながら生活してます。主人は会社と家を往復するだけ休みは家に居るだけ、、友達は殆ど居ません。趣味ありません。とにかく会話が噛み合わない性格合わない、声聞くだけでイライラします。死んでしまえばいいのに、と思ってます。 子供も離婚してもいいよ。と言ってます。 そんな状況ですが、離婚後 義父名義の家に子供と私 義父が残り、主人だけ出て行って欲しいのですが可能ですか? 転校はしたくないという子供の気持ちは大優先したいので。

  • 気が短く瞬間湯沸かし器のような性格を治したい

    私は気が短くすぐにキレてしまいます。口調も変わり自分でも訳がわからなくなってしまいます。 躁鬱病のせいでしょうか?それとも生活保護のせいでしょうか? この瞬間湯沸かし器のような性格、何とか治せないものでしょうか。

  • 離婚することになりました

    結婚10年,9歳と4歳の娘がおります。主人とは子どもが産まれてから,合わないなと思うことが多く,けんかも多かった為,幾度か離婚を切り出しましたが,ずっと拒否されていました。 あきらめて,ほとんど会話もしなかったのですが,先日主人の方から,離婚を切り出されました。 正直娘たちをかわいがることもなく,離婚後も会わなくてもいいという始末。 娘が話しかけても,返事をしなかったり,笑顔をみせることもないことが多かったです。 私は,家族みんなで公園で走り回ったりしたいのに,いつも主人は行きたがらなかったので, 出かけるのは娘二人と私の三人が多かったです。 離婚を切り出されて,正直ほっとしたのですが,と同時に不安で胸がいっぱいになりました。 離婚後は実家に帰ることになると思うので,当面の生活の心配はないのですが, 私一人で娘二人をちゃんと育てていけるのかと。 やはり女一人で子どもを育てていくのは大変ですか? 子どもの心は傷つかないでしょうか? 周りに離婚を経験した人がいないので,本当に不安でいっぱいです。 私がしっかりしないといけないとは思うのですが, 我慢して家庭内別居を続けるか,今ここで踏ん張って私一人で頑張るか, 悩んでいます。 どなたか経験談などお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚か修復か、、、

    私は35歳専業主婦、主人34歳サラリーマン 子供小学校四年生、一年生の二人です。 主人は自己中心的な性格で、モラハラ夫なんじゃないかなとも思います。 意味もなく不機嫌になりますし、私を見下しています。 子供にもたいして興味がなく、みずから話しかけるのは、おはようといってきますだけです。 毎日麻雀にいき、午前様。 金曜から日曜日は朝7時位に帰宅し、夕方まで寝ています。 家族でのお出掛けはありません。 夫婦の会話も必要最低限しかありません。 主人は、否定的なことばかり言い、笑うことはほとんどありません。 こんな生活がずっと続くことに限界を感じています。 私はおしゃべりが好きで、会話を楽しみたいです。 主人は、昔はこんなではなかったのですが、下の子が幼稚園に行きだした頃からかわってしまいました。 麻雀にも入り浸り、門限や回数も制限を決めても時間がたつと勝手に破るようになりました。 麻雀にいきだしてから、性格もかわったように思います。 それなのに、何故か子供は主人のことが好きなのです。 他の家族での当たり前の会話もないのに、我が家を普通だと思って育つことへの不安も私にはあります。 子供が父親を好きでいるのであれば私は耐えた方がいいのでしょうか? 離婚したいけれど、今後の生活(収入面)の心配もあり、決断できずにいます。 実家は県外ですが、隣の県ではあります。 私の親の収入もたいしてよくはないので、頼るわけにはいかず、、、、 子供たちは転校を嫌がってもいて、、、 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 円満離婚します。

    性格不一致+主人浮気で離婚はしますがマンションは主人名義でローンもなく私と子供幼児2人はここに残ります。円満離婚するので養育費はもらいますが慰謝料は請求してません。 主人(自営でそこに住む予定)でも郵便物は我が家に届きまとめて渡す。 この離婚で相談しになどは行ってません。 離婚しますが主人と私はおそらくあと1年は同じ住所です。 この場合私は母子手当てなどもらえるのに不都合になるのでしょうか?