• ベストアンサー

GW7つの卵の手放しどき

denden321の回答

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.1

>パッケージ商品も、もう少しドーンと構えて保有していたほうが価格が上がる可能性はあるのでしょうか? 相場のことなので、「可能性がない」とはさすがに言えません。 ただ、ここから3割の上昇を期待するのは、かなり時間が掛かると思います。(投資先が先進国の株式や債券のため) >長期保有向きの投資信託を損ぎりするとき、どういったところに基準をおけばいいものでしょう? これは、「完璧な答えというものが存在しない」としか言いようがないです。 ただ、「自分で決断した時」がベストとしか言いようがないです。 例えば、基準価格が8000円まで回復したら、損切りするとか… まぁ、ひたすら粘るのもひとつの考え方ですが 責任は負えません。

cri0134
質問者

お礼

denden321さん、早速ありがとうございます。 そうですよね。回答を拝読し、「完璧な答えはなく、自分が後悔しないかどうかの問題」なんだな~、ということがわかりました。 自分がちょっとでも納得のいく金額の目安を決めて、もう少しマメに価格の動きをみようかな、と思いました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 投資信託は長期保有の理由は

    半額以下になって3年近くなる投資信託を2件所有し、損切りを検討している者ですが、カミさんが次の理由で納得しません。この場を借りて知識ある人に質問させて下さい。 投資信託は、長期保有するのを目的とする商品といわれていますがどうしてでしょうか。 過去の回答や証券会社の営業ではその理由として「リスクを軽減させるため長期投資を前提」といいますが、これはどういうことでしょうか?。 株と違って投資信託には、「信託報酬」という経費を毎日?差し引くので、もし日経株価が少しの変動なくとも毎日?基準価格は下がりませんか?。長期保有になればなるほどその分は下がることになりませんか?。まさか、株価が異常に上がる(10年ぐらいの間に)まで、又は基準価格が買値を越える迄(いつか不明?)を長期と言うのでしょうか。 右肩上がりの、戦後経済の名残りでしょうか。 世間の常識?とされている「投資信託は長期保有」に限定で結構ですから、よろしくお願いします。

  • 投資信託の売り時

    今、保有している投資信託の基準価格がかなり上がっているのですが、投資信託は高値のときに売るのが正しいのでしょうか? それとも長期保有のほうがよいでしょうか? 毎月配当がある投資信託は長期保有する意味があると思いますがそうでない投資信託は高値のときに売却する方がお得のような気がするのですが。

  • スタート時一万円~二十年後の現在六千円のインデックス投資信託

    二十年前基準価額一万円でスタートし現在は基準価額が約六千円になっている日本株のインデックス投資信託があります。毎年の分配も殆ど出てないようですが、もしこの投資信託を二十年前に購入し保有し続けていたとすると確実に損をしているということでいいのでしょうか?であればよく話題にあがるドルコストで手堅い運用も選択肢になりますか?教えてください。

  • 花ボンドという外債について

    ここ1ヶ月で1000円近く基準価額が減っているのですが、銀行で原因を聞くと、急な円高の影響だといわれました、私はまったく無知で買ったのですが このままいくと、いつかは5000円を割ってしまうのではないかと、投資信託は長期で見るものだといわれたんですけど、金利が上昇してきているみたいで、不安になり、解約しに行ったのですが、行員から、今解約すると損になるので、半分だけ解約してみてはいかがですかといわれ、いわれるがままに。投資信託は長期で保有するもの・・・では無期限の場合いつ解約するのがいいのですか、基準価額が0円になることはあるのですか?なんとなく見てて思うのですが、基準価額がマイナスが2,3日続いた後はプラスになることが良くあります、円高の影響ならば、ずっとマイナスでもおかしくないのではと思います、基準価額は下がっているのに、なぜ、資産が増えてるのでしょうか?疑問ばかりです。誰か、詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 投資信託

    投資信託の購入を考えてます。 300万ほどの資金ですが、20~30年は使う予定がありません。 銀行などの預金も今は低金利です。 そこで投資信託ですが、 今は、基準価格が安い時期のようです。 とりあえず毎月分配型で、おこずかいの足しにもしたいです。 長期運用して20~30年先頃基準価格が、ある程度上あがっている時に 売ればよいかなと思っています。 今は、100年に1回といわれる不況です。 20~30年先を長い期間でとらえた時、今よりは価格が上がるのでは ないかと思っているのですが...。 たとえば、 基準価格7000円のものを300万円だと 手数料なども3%位かかりますが、だいたい415万口くらい 買えるかと思います。 仮に10000円になると415万円になるという事で その時に売ると100万以上は利益がでる。 それと分配金でたとえば毎月17000円位でも あれば、20年保有したとして400万円以上の 分配を得る事になると思います。 という考えですが、あまいですか? 私も投資信託を間違えてとらえているかもしれませんし、 やはり大金なので、間違いのないようにしたいので、 ここで、質問させていただいてます。 なお、上記の計算はおおよそですので、キッチリとは 計算してません、 経済状況も20~30年先位の長い期間で今よりは 基準価格が上がる時期があるのではないかと思っています。 はっきり言って これは損をすることでしょうか? 安全に預貯金にしておいたほうが良いのでしょうか?

  • 投資信託の売り時

    投資信託をいくつか持っているのですが、株式と同様にその基準価格が購入したときよりも購入手数料を考慮しても高くなった場合、売却した方がいいのでしょうか? それとも、長期で保有した方がよいのでしょうか?

  • 投資信託

    投資信託についてお尋ねします。投資信託には、基準価格なるものがありますが あれは一体どのような物なのでしょうか?株価と同じ様なものなんですか? 色々な投資信託の基準価格を見たのですが、開始時10,000円の価格が殆どの信託で下がっています。下がっていると言う事は、開始時に購入した人は損をしていると言う事でしょうか? プロのファンドマネージャーが運用しているのに?? と言う事は、手を出さない方が良いのでしょうか?

  • 今、投資信託は買い時ですか?

    投資初心者なのでおしえてください。 証券会社の投資信託を購入しようかと考えています。 複数の外貨建ての公社債に投資している商品で、 今は基準価額が急激に下がっているので買い時かなと単純に考えているのですが、どうなのでしょうか? ちなみに長期保有を考えています。

  • 豪ドル債券投資信託について

    現在、MHAM豪ドル債券ファンド毎月決算型に投資しています。 取得価格7780円 申込金額100万 手数料 2.1% 信託報酬 1.3125% 信託財産留保額 なし 毎月8000円程度の分配金が入金され 基準価格は下がっていますが、現在16万の利益があります。 分配金は使わず、突発的な家の修繕費などにあてたりです。 銀行の勧める投信は経費がかかるし、銀行が 儲かるだけという意見が多く、興味は全くありませんでした。 この投資信託は勉強代として(魔が差して)始めました。 現在の基準価格が7700円前後なので、大きな損をする 前に解約しようと思ってます。 教えていただきたいことは、 (1)信託報酬とはいつの時点で徴収されているのでしょうか? (2)定期預金を銀行に預けても年に数千円ですが、投資信託は    今のところ年に最低1万は得すると考えています。    資産を増やすぞ!という100万ではないので    分配金型のようにコスト高の投資信託で十分と思っていますが    間違っていますか? (3)現在の商品を解約後、基準価格7300円ぐらいに再度    同じ商品に申し込もうと思っています。間違っていますか?    

  • 投資信託で大儲けした人っておられますか?

    5,6年前から証券会社と取引するようになっていろいろな商品を購入してきました。 マネー雑誌なんかを読んでいたら投資信託が一番!、積み立てて購入して長期で保有していたらいいとか書いているので信用してしまいました。 国内、海外株式、国内、海外債券に投資とか十種類以上のいろんな種類の投資信託を購入したけどほとんど含み損が出ています。半分以下になってるのもあります・・・。(中国のだけ含み益があるだけです。) しかも保有資産が減ってきたので終了しますとかでいやおう無しに元本割れしたまま解約なったのも2,3種類あります。 外貨MMFの方が短期で利益がでました。 コツコツ積み立てても基準価格が下がりっぱなしでは利益は出ないですよね? 本当に投資信託は有利なんでしょうか? 投資信託で大儲けした人っているんでしょうか?