• 締切済み

画面のノイズ、DOS画面~Windows画面

kusa_mochiの回答

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.3

質問主殿の言っているDOS画面というのは、電源オン直後のBIOS初画面のことだと思うがその画面でその症状なら、まず間違いなくビデオカードのハード障害だと思う。 (まれにマザーボード側に問題があってそうなる時も有るが。その場合でもハード障害に違いは無い) 修理か買い替えの、どちらかの選択になると思うよ。

-train-
質問者

補足

連絡遅くなって申し訳ありません グラフィックボードを変えるだけで問題解消される可能性はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • エプソンのプリンターの電源を入れるとディスクがありませんとPCの画面に出ます。

    EPSON PM-A900をPCにつないで使っているのですがパソコンの電源をつけた状態でプリンターの電源を入れると「Windows - ディスクがありません」と言うのが出ます。 ドライバはプリンターについていたCD-ROMからインストールしましたが改善されないのでエプソンのHPから最新のドライバをインストールしましたが改善されませんでした。 ハードディスクの故障のためパソコンを修理に出し、帰ってきてからその症状が出るようになりました。(修理に出すまではその症状は出ませんでした。) キャノンのBJ S600もサブのプリンターとして使っていますがそちらはそのような症状はありません。 ネットで検索して調べたのですが同じ症状の方はいらっしゃるようですが解決策見つかりませんでしたので投稿させて頂きました。

  • DOS画面もディスクトップ画面も表示が乱れる

    パソコンは Vista Home 32bit HDD320GB RAM 3GBのタイプです。 いつの間にか、電源を入れると画面が乱れます。 バックに表示されているものは見難いですが何とか何が表示されているか確認出来ます。 通電中、ずっとこのままになっています。 リカバリーすれば、治るでしょうか。 パソコンはこれ以外にもあるので直ぐに対応しなくても済みますが、出来ればもう少し長く使いたいので対応方法がわかればその対処方法を教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ディスプレイドライバの不調と画面に走るノイズ

    1週間ほど前にPCでYouTubeを見ていた所、急にノイズが走ったと思ったら勝手に再起動されました。それ以降、起動しようとするとブルースクリーンになったり、ついてもすぐディスプレイドライバの応答停止と回復になったり、低解像度で表示されたりします。windows7でグラボがnvidiaのgt460なので、windowsから提供されたドライバとnvidiaのドライバが競合してるかと考えましたが、にっちもさっちもいきません。エクスペリエンスインデックスはグラフィックのとこだけ評価1です。そしてデータだけでもとりあえず引き抜いとこうと思い、linaxをCDbootで起動させたら、起動時のロゴ表示の時にノイズがはしりました。また、windowsを起動させようとするとBIOSの画面にすらノイズが走ることがあります。素人考えなのですが、これはドライバの競合でなくグラボ本体が故障しといるのでしょうか?どちらなのか、また解決策を教えていただけたら嬉しいです。pcはデスクトップ型でマウスコンピュータで購入したものです。

  • グラフィックカードドライバをインストールすると固まる

    パソコンを先月買い換えました。 新しいPCのOSは Vista Home Premium だったのですが個人的に使えないソフトが多すぎて XP Proに戻しました。 そこで困ったことがおきたのですが 新しいPCに搭載されていたグラフィックカード を使うためにグラフィックカードドライバを インストールするとPCが固まってネットにも接続 しなくなってしまいます。 そのドライバをアンインストールすると元に戻り サクサク動き、ネットにも普通に接続します。 今その状態でこのサイトに来ています。 ただしそれとは引き換えに画面をスクロールするたびに 画面が波打ちゆがんで酔いそうになるくらいです。 それと終了オプションの『スタンバイ』のボタンが 灰色になってクリックできない状態になってしまいます。 ネットにつながらないことには身動きが取れないので とりあえずストレスを感じながらもその状態でPCを使ってます。 やはりそのグラフィックカードドライバがXPと互換性が悪いの でしょうか?Vistaの時はまったく問題ありませんでした。 グラフィックカード自体を取りはずし取り替えるしかないので しょうか?もし取り替えるのであればどういう選び方をしたら よいのでしょうか? OS Windows xp Professional CPU Core 2 Duo E7300 HDD 250GB メモリ 1GB グラフィックカード GeForce 9300 グラフィックカードドライバ NVIDIA GeForce Release 178 パソコン工房で購入 パソコン工房のカスタマーで聞きましたが Vistaで購入しているのでVistaでの不具合以外 答えられないとのことでした。

  • 画面が小さいです

    パソコンはWindowsのVistaです。 Vertual PC をつかってVine4.2をすると最大画面(全体化)にしても画面が小さいです。 どうしてですか?  理由と解決策があったら教えてください。 お願いします。

  • Vistaでブルー画面多発

    3日前ぐらいにパソコン工房からBTOパソコンを購入し、 性能的にも満足していたのですが ゲームをしていると突然ブルースクリーンが発生してしまいました。 かなり軽いゲームですら発生するのでスペックが足りていないという問題ではないと思います。 すぐに発生するときもあれば正常に動作するときもあり、ブルー画面さえでなければ快適にプレイできます。 OS Windows Vista home premium CPU Core2Duo 3Ghz グラボ Geforce8800GTS メモリ DDR2 800 1G×4 インターネットゲームというカテゴリでも質問させてもらったのですがどうやらゲームだけではなく、ほかにもいろいろ試したので詳細を書いて再度こちらで質問させていただいてます。 動画等もダメなようです。再生する瞬間にブルースクリーンになります。うまくいく場合の確立のほうが高いのですが。 IEやWindowsメディアプレイヤー等を使っていて発生することはありません。 Vistaに初期からついてるメモリ診断ツールというものを試しましたが異常ありませんでした。 Windowsのアップデートも行いました。 グラフィックボードのドライバの更新は http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp のGraphics Driver→Geforce 8 series→Vista32bit と、GeForce BETA Driversというもの両方を試したのですが 解決しませんでした。 パソコン工房で購入した人で同じような現象が発生する方もいるようです。直接問い合わせてみようと思っているのですが、あまりサポートは期待できないみたいなので・・・。 やはりメモリの初期不良とかなんでしょうか。診断はしたのですが・・・ ほかに何か試してみるべきこととかありましたらご教授お願いします。

  • PC版のBF:BC2でマルチプレイがプレイできない

    PC版のBF:BC2でマルチプレイができません。 シングルプレイでは正常にプレイできます。 ローディング画面になるとフリーズしてしまいます。 グラボのドライバ更新、再インストールなどいろいろ試してみたのですがフリーズしてしまいます。 解決策があれば教えてください。 お願いします。 PCスペック OS…Windows vista 32bit CPU…AMD Athlon 64×2 5000+ メモリー…4GB グラボ…NVIDIA Ge Force 8800GT HDD…500GB 空き容量…260GB

  • メモリー容量の表示について

    パソコン工房製のPCが届いたのですが、メモリー容量に疑問があります。 先月購入の機種は、突然ダウンの症状が2度の修理でも直らず返品しました。 今回グレードアップして、再度購入 メモリーは3GB→4GBにしたのですが、マイコンピューターのプロパティでは、3.00GBと表示されます。 問い合わせると、VISTでは3GBしか表示されず 中を開けて確かめてくれといいます。 前回機種の対応にも相当に疑問があり、困っています。 3GBしか表示されないということはあるのでしょうか?

  • パソコンからの音にノイズが入ります

    パソコン工房の、LD/7HP-H7731・GTX580・BD・26002T4を使用しています。 今までオンボードのサウンド機能を使っていたのですが、 Sound Blaster Recon3D Omega Wirelessを購入しました。 X-BOX360で使うときは普通になのですが、 PCで使うと、ノイズが入ります。 無音の時はなんともないのですが、 音を鳴らすと(起動音、音楽問わず)約1秒感覚で、 キュッ・キュッという感じの音が入ります。 全てのUSBポートを試す、 オンボードのサウンド機能を停止する、 を試してみましたが直りませんでした。 他に考えられる解決策はあるでしょうか?

  • ウインドウズビスタ 英語版→日本語版へ

    コンピュータを海外で購入したため、現在ビスタの英語版OSを使用しています。 日本語のソフトやFFFTPでファイルをダウンロードする際など、ファイル名が日本語だと文字化けしてしまう不具合が生じるので日本語版OSの購入を検討しています。 いろいろと調べたところ、アップグレード版・通常版や32bit・62bitといくつか種類があるようで、私の場合どれを購入するべきなのかよくわかりません。 XP→ビスタならアップグレードになるのでしょうが、ビスタ→ビスタの場合は通常版を購入するべきなのでしょうか? また32bitか62bitかいうのはプロセッサーの事。。。ですよね??多分。。。 私のPCはAMDathlon64となっています。 メモリーは1GBです。 よろしくお願いします。