• ベストアンサー

明治・大正時代の欧米人への庶民感情

日本の外国人差別の歴史について調べています。 明治・大正時代、一般庶民は欧米人に対して差別感情があったんでしょうか? 鎖国中は主に嫌悪(毛唐、南蛮など)、現代は主に憧憬、ということはよく知られていますが、その間にある明治、大正については情報が少ない気がします。 外国人居留地など隔離政策の影響から、100%受け入れられていた訳ではないのでは?と予想がつきますが、一方で「ハイカラ」という言葉が良いニュアンスで使われていたりなど、憧れの気持ちも強かったことが分かります。 「文化には憧れがあるが、肉体的特徴などに嫌悪や恐怖がある」というような微妙な感じかなと思っているのですが。 また、ロシア人とその他の国、オランダやポルトガルとその他の国、などでは違う可能性もありますね。 知識をそのまま教えていただくのでも、それらしき書籍やサイトをご紹介いただくのでもどちらでも構いませんので、お教えください。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • the-ugly
  • ベストアンサー率21% (39/180)
回答No.1

庶民といっても都市のインテリ層は、憧れの気持ちを持っていたと思います。 明治時代は政治制度、文化、科学、どんな分野でも欧米から学ぼうという認識からスタートしたのですし。 お雇い外国人は基本的に日本人に教える立場の人ばかりですし、印象として侮蔑ということはなかったでしょう。 もしかしたら夏目漱石のように劣等感が嫌悪に変わる、ということはあったかもしれません。 現代の中国人や韓国人が日本から学びつつも日本を敵対視するような感じで。 隔離政策というのは、所得、生活習慣が違いすぎるというのが主な原因でしょう。 海外の金持ちが六本木ヒルズに集まるような感じで、自然発生的なものでは

fujio13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、憧れの気持ちはあったでしょう。 ただ、日本人(いや、だれでも)が全く容姿と文化の違う外国人を見て、すぐ好感だけを持てたとは思えなかったので、ちょっときいてみました。 隔離政策は自然発生ではありません。 「政策」と書いた通り、政府によって条約で決められていました。 ただ「隔離」というと大袈裟で、住所を決められていただけで、昼間の生活はそのエリアから出て行けないということではなかったはずです。

fujio13
質問者

補足

補足欄から失礼します。 全く集まりませんね。 回答くださったことは感謝しておりますが、ちょっとポイントがずれていたところが無念です。が、締切とします。 韓国・朝鮮人差別ネタには回答が群がっているのに、寂しいですね。 ネット上の知識はやはり偏りがあるのでしょうか。 それとも、単に「白人への差別感情」についての資料が少ないだけですかね。嫌悪や恐怖からどのように憧れや尊敬へと変化したのか。 それには政策の影響がどんなふうにからんでいるのか。 そういったことが知りたかったのですが、地道に歴史本を読みあさって、関連記述を見つけるしかないようです。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kurorizi
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

資料や文献を参考にするのもいいですが、もし自分だったら外国人をどう思ったかを考えみてはどうですか?今の我々人類に当てはめてみて、例えばもし宇宙人がやってきて文明を色々教えてくれるような状況になったらとか。そしたら我々はおそらく宇宙人に対して「見た目が気持ち悪い」「文明がすごい」「本当に侵略されないのか?」といったような感情を持つはずです。当時の日本人もこのような感覚を国の種類に関係なく全ての外国人に対して持っていたのではないでしょうか。

fujio13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >資料や文献を参考にするのもいいですが、もし自分だったら外国人をどう思ったかを考えみてはどうですか? のことですが、上記の質問文に私の考えは書いてあります。 もしお時間ありましたら、お読みいただけると嬉しいです。 と思ったのですが念のため、下記にコピー&ペーストします。 >「文化には憧れがあるが、肉体的特徴などに嫌悪や恐怖がある」というような微妙な感じかなと思っているのですが。 想像はひとりでできたので、それ以上の段階に進もうと思います。 できれば、書籍の中の記述などではっきり史実として差別があった(もしくはなかった)ということが書いてあるのが見つかれば、と思っています。 もちろん、本を読んで探すのは自分ですが、きっかけやアタリを付ける意味でこちらのサイトで質問させていただきました。

fujio13
質問者

補足

あ、でもkuroriziさんの読みはだいたい私と似ています。 そうですね。そんな感じに思ってたかもしれません。 「国の種類に関係なく」はそうだろうか、という気もしますが。

関連するQ&A

  • カレー南蛮の「南蛮」

    カレー南蛮の「南蛮」とはどこの国を指しているのでしょうか?南蛮といえばオランダかポルトガルだと思いますが、カレーがポルトガル料理だとは思えないのですが・・・

  • 鎖国時代にできた出島について

     鎖国の時に長崎の出島はポルトガルやオランダとの貿易の拠点でした。  そこで素朴な質問なのですが、なんで「長崎」に外国船はきたのですか?航海してきて一番はじめに見える陸が九州だったからなのかもしれませんが、九州には長崎以外の港だってありますよね。(鉄砲が伝わったの鹿児島でしたし…)なにか長崎で貿易することで利点はあったのですか?  どなたか教えてください!!

  • オランダが日本に宣戦布告をした理由

    オランダって第二次世界大戦の際に日本に対して宣戦布告したのは何故なのですか?オランダは日本が鎖国時代の時から日本とは交流のある国で明治時代の時も関係が良く長い間友好的だったのに第二次世界大戦の際に日本にのみ宣戦布告したのは何故なのでしょうか?

  • これからの英語の位置づけ

    つまらない質問です。 日本では江戸時代に末期にオランダ語が盛んに学ばれていましたね。しかし、明治時代になると オランダ語から英語にシフトしましたね。鎖国が解除され、イギリス人やアメリカ人も日本の来るようになりましたが、オランダ語が通じなかったことも日本人が英語を学び始めるようになった切っ掛けの一つにあるようです。 しかし、近年になって今度は英語を話さない外国人が大勢日本に押し寄せるようになりました。折角覚えた外国語が目の前の外国人に通じないという点は共通していますが、昔のオランダ語から英語にシフトした時とは際立った大きな違いがあります。それは、いくら英語の話せない外国人渡航者が増えようと英語は世界共通語だという認識は変わらないことと、英語の話せる人は無意識に何らかの驕りがあり、知らず知らずのうちに英語の話せない外国人を差別するきらいがあるということです。 現代の国際化社会において、英語のニーズの絶対量も増加している一方で、英語が通じないという局面も多くなっています。そこで質問です。これからの英語の位置付けはどう変わると思いますか?

  • 明治の日本人に違和感を感じるのですが

    Lost Japan 19 century 1_2 永久に失われた美しい日本というタイトルで下のリンク先に、昔、明治時代の日本人たちが写っています。 http://www.youtube.com/watch?v=ah70sve9IRo 彼らを見ていて、同じ日本人の血がつながった人間に感じないのですが、これは私だけでしょうか? 丸で地球の裏側の異民族のようにすら感じてしまいます。明治生まれの両親や祖父母の写真を見ても同じ感覚に襲われます。 明治と言わず戦前の日本人の写真を見ても相当違和感がありますね。 逆にというか、陰陽師の映画やNHKの大河ドラマに出て来る俳優にも相当違和感を感じます。その時代の雰囲気を全く持ってない俳優ばかりで、バラエティーに出て来るお兄ちゃんがそのまま丁髷を付けて出て来ているという感じだからです。 日本人の顔付きを歴史の流れの中で研究した学者もいたようですが、やはり、時代が持つ雰囲気が 顔付きに表われ、時代が違うと顔付きも全く違って来るからということでしょうか? 現代日本人の顔相の薄っぺらさには嫌悪感を感じています。上品さ、厳しさが顔から失せてしまい、気品のある日本人(特に女性)というのが一人も居なくなりました。私の心の中に昔の日本人の顔への憧れもあるようです。顔と言っても体と一体のものですからね。 貴方は昔の日本人に違和感を感じますか?明治の日本人の顔に憧憬を感じますか? 感じるとしたら、あるいは感じないとしたら、その理由や背景を少し説明して頂けませんか?

  • 明治~大正時代の庶民が着た普段着としての着物

    こんにちは。 今となっては浴衣で外出される方も多いようですが、実際に明治~大正あたりに生きた人々(特に男)が、普段着として着物を着る場合、どんな服装だったのでしょうか? どこを調べても、重々しいもの(ごっつい袴だったり羽織だったりを着たもの)しか出てこないのでこんな格好毎日してるわけはない…と思いつつ見ているのですが、どうなんでしょうか? 昔の人がどんな格好をしていたか、またそれの画像はありませんか(通販とかで売っていればそこのサイトを張ってもらえれば画像が見れるのでうれしいです!)? どうか皆さんご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 何時の時代も繰り返す。

    徳川幕府が大政奉還して明治維新、新しい時代が始まりました。 明治時代では外国の技術や国の在り方を(猿まね)築いてきま した。明治から大正そして昭和初期まで戦争をして無条件降伏 しました。敗戦から立ち上がり、昭和中期バブルの時代そして バブル崩壊、昭和後期もけして楽では無かった。平成になり令 和を迎え、税金や商品の値上げ、消費税と国に納める税金は増 え続け、国民の生活を圧迫してきた。   言いたい事は何か。 何時の時代でも国民が苦労すると言う事。国会議員が国民に次 世代の為に身を切る事を進めているが、国会議員は身を切る事 はしていない。過去も未来も国民は苦労するもの。今、生きる 国民の生活を豊かにしなければ、安心安全を守らなければ、次 世代でも、今の子供達は戦争に行く事も、高額な税金で生活苦 になる事も、次世代の事は次世代の国会議員が頑張れば良いの では、今の国会議員は今を生きる国民を幸せにする事。国会議 員ばかりが、報酬太りしている。         質問です。 今を生きる国民の為に、国会議員は仕事をする事、では無いで しょうか?何時の時代も繰り返す。

  • 明治時代~大正時代の男性は

    同い年や年下の男性の名字や名前を、呼び捨て・様付け・さん付け・君付けのどれで呼ぶ人が多かったのでしょうか?

  • 明治・大正時代の高等女学校について

    高等女学校って、夏休みや冬休み、春休みはあったんですか? ネットで高等女学校についてちょっとだけ調べたんですが、休暇に関する記述が見られなかったので……。

  • 明治、大正時代の高校生について

    明治40年頃~昭和の始りまでの高校生は今の時代と何が違いますか? それぞれの時代の流行や服装、生活、社会などご教授願いたいです。 またそのような書籍やwebサイトなどおすすめがありましたら教えていただきたいです。