• 締切済み

黄色ブドウ球菌ってどんな危険が有りますか? 牡蠣を食べたり、あたったり

黄色ブドウ球菌ってどんな危険が有りますか? 牡蠣を食べたり、あたったりする事と関係しますか?

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

食中毒をおこす菌としての黄色ぶどう球菌は毒素型の中毒、すなわち食後数時間して発熱を伴わない嘔吐、下痢を引き起こします。牡蠣に感染していると牡蠣をたべて毒素型の食中毒を起します。黄色ブドウ球菌の毒素は比較的、熱に安定なので、加熱しても食中毒をおこしえます。

tannys
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 合わせて教えていただけるのならば・・・・・ ちなみに一回牡蠣にあたりますと菌は体内に残るものなのでしょうか? 再び、牡蠣を頂くと再発するのは、この菌が体内に在るからなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 黄色ブドウ球菌について

    黄色ブドウ球菌を扱って実験を行なっているのですが、マンニットソルト培地にコロニーが出来ません。最初のころにマンニット培地ではコロニーが出たのですが、最近マンニット培地で培養してみるとコロニーが出ませんでした。通常は普通寒天培地で実験を行なっていました。細菌は黄色ブドウ球菌しか扱っていません。 これは、黄色ブドウ球菌じゃないということでしょうか!? 例えば、黄色ブドウ球菌は表皮ブドウ球菌に変わるとか・・・ ありえるんでしょうか!? 知っている方教えてください。

  • 黄色ブドウ球菌について

    黄色ブドウ球菌は約30%のヒトが持っていると習ったのですが、保菌者ともっていないヒトでは何が違うのでしょうか。保菌者は黄色ブドウ球菌の生育する上で好ましい環境を鼻腔内などに持っているということなのでしょうか。教えてください。

  • 黄色ブドウ球菌の陽性と陰性について

    黄色ブドウ球菌に関して教えてください。 食品検査で黄色ブドウ球菌が見つかった際、 それが陽性か、陰性かを検査したのですが、 結果は陰性でした。 陽性でないことがわかりとりあえず安心しました。 陽性だと食中毒の危険があるということはなんとなくわかりますが、 よく考えてみると、陽性と陰性の違いがわからないのです。 「黄色ブドウ球菌の陰性」とは、どういう状態なのでしょうか。 陰性はまったく危険がないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 黄色ぶどう球菌について

    生後一ヶ月半の赤ちゃんがいます。先日少量の血便がでたので病院へ連れて行き、検査をしていただきました。結果、黄色ブドウ球菌が検出されました。治療として乳酸菌のはいった粉薬を頂き、また二週間後に便を持参 してくださいと病院から言われました。先生からは黄色ブドウ球菌の説明は 受けたもののもう少し詳しく教えていただきたいと思いまして、メールしました。

  • ブドウ球菌について

    コアグラーゼ陽性ブドウ球菌と黄色ブドウ球菌の違いについて教えてください。 ある商品の規格書にコアグラーゼ陽性ブドウ球菌は保証と書いてあるが、 黄色ブドウ球菌の規格がありませんでした。 コアグラーゼ陽性ブドウ球菌=黄色ブドウ球菌と理解してよろしいのでしょうか。 抽象的な質問にて恐縮ですが、ご回答頂けますと幸甚です。 宜しくお願い致します。

  • 黄色ブドウ球菌

    被験物質の抗菌活性(MIC)を調べたり,動物感染実験をするときに,どうしてまず黄色ブドウ球菌で調べることが多いのでしょうか?何か実験操作的に利点とかあるんでしょうか?

  • 黄色ブドウ球菌について

    黄色ブドウ球菌を使って、研究をしているのですが、「超音波をかけると菌が死ぬ」ということを聞きました。これは、本当のことなんでしょうか?超音波を使って房を取ろうと考えています。本当なのだとしたら、出力を弱くしてもダメなのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、わかりませんでした。知っている方がいましたら教えてください。 あと、菌の比重も知りたいのですがわかりませんでした。教えてください。 お願いします。

  • 黄色ブドウ球菌のエンテロトキシンについて

    黄色ブドウ球菌のエンテロトキシンについて 黄色ブドウ球菌のエンテロトキシンは、食品で菌が増殖する時のみ産生されるのでしょうか? 例えば、鼻腔や表皮などでは[増殖→エンテロトキシン産生]とはならないのですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 健康保菌者が黄色ブドウ球菌を食品につけないようにするためには・・・。

    健康保菌者による、ヒト由来の黄色ブドウ球菌を食品に付着させないための注意について、考えています。 黄色ブドウ球菌は保菌者の皮膚や粘膜に付着している。 だから、黄色ブドウ球菌の保菌者には、食品の調理現場に 携われないようにすると食品への付着を防げる。 健康保菌者が食品の調理を行う場合、 手にビニールの手袋をして調理を行う。 そうすれば、手の皮膚による黄色ブドウ球菌の食品への 付着を防ぐことができる。 今、思いついている内容はざっとこんな感じです・・・。 他に、付着させない注意・方法ってありますか? 具体例や参考になるホームページなどがあれば 教えて欲しいです。

  • 腸内のレンサ球菌と黄色ブドウ球菌を全滅させる方法を

    腸内のレンサ球菌と黄色ブドウ球菌を全滅させる方法を教えてください。 殺菌薬ありますか?

専門家に質問してみよう