• ベストアンサー

水道栓が凍ってしまった

putidennyの回答

  • ベストアンサー
  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

北区のマンションに住んでいた時に凍りました。 水道メーターのガラスも割れたので、水道局に メーターだけ交換してもらいましたが、その時 水道管の断面を見ると、何重にも保温の皮膜で 覆われていて、実際に水が通る面積は、直径の 半分にも満たないほど細いものでした。 水道局の人の話では、これではいくら表面から 温めても中に届かないので、春まで溶けないと 言われました。仕方なく、溶けるまで中央区の 実家に避難しました。温かい日に、根気よくお 湯をかけて待つしか仕方がないようです。

propst
質問者

お礼

ありがとうございます。 保温が逆に保冷になるのですね。 春と云うには広いですねー2月末に溶けてくれないでしょうか。。 2月中に引っ越したいんですよ-

関連するQ&A

  • 水道栓が閉められていました…

    お世話になってます。 とても不気味だったので、とりあえず御相談したくて。 11月なかばに今のアパートに越してきたのですが、今朝起きたら水が出なくて、不動産屋をよんで調べてもらったら、四世帯あるうち、私の部屋の水道栓だけが閉められていたのです。 もちろん、水道局にも確かめましたが、滞納はしてないです。アパートの人達も入居のとき確かめましたが身元のはっきりした御家族ばかりで、もちろん滞納はしていません。 アパートの裏、地面にある水道栓は、重いふたがついていて子供のいたずらでもないようです。(アパートには五人の子供が住んでいますが、いずれもまだ小さいし、やっていないとのことです) 一人暮らしなため、とても気味が悪いのでとりあえず友人には相談しましたが、こういうことは結構あるのかどうかと思って書きました。 心当たりのある方よろしくお願いします。

  • マンションの水道閉栓について

    1月末に現在住んでいるマンション退去し引っ越すのですが、水道の閉栓について質問があります。現在私の住んでいるマンションでは「貸主が子メーターを検針し、2カ月に一度家賃とともに引き落とし」となっています。この場合でも、通常通り地域の上下水道局に連絡して閉栓の手続きを取らなければならないのでしょうか。それとも、マンションの管理会社に退去日さえ伝えておけば閉栓してもらえるものなんでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 引っ越し 水道の閉栓について

    引っ越しをするので光熱関係の閉栓をしています。 ガスと電気は閉栓がネットで申し込みできるのでいいですが、水道は窓口だけで受け付けです。 しかも平日の9~17時なので仕事があり無理です。 この場合は仕事を休んで受付に行かないといけないのでしょうか? また閉栓の立ち会いは必要なのでしょうか? お願いします。

  • 水道栓の増設料金

    庭に水道を増設する事になりました。 5m程水道管を付け足しての設置となります。 業者にお願いするとどれくらい料金がかかる ものなのでしょうか? 大雑把でいいので参考までに教えてください。 できれば、水道栓の料金は別で工事費のみで 教えていただけると助かります。

  • 雨が降ると水道栓から水が沸いてきます。

    10年程前に大手不動産会社が開発した住宅地を購入して昨年家を建てました。 購入時、宅地部分は道路から1.5メートルほど盛土がしてあり、駐車場は2台分道路から直接入れるようにしてありました。 私たちは知らなかったのですが雨が降るといつも駐車場は水浸しで水道栓から水があふれてきます。 駐車場は2台から3台に駐車スペースをふやし排水できるように側溝をつくりましたが階段の入口の横にある水道栓からあふれる水は冬は凍りつき、梅雨時は水びたしで困っています。 もともとこの土地を開発した会社から土地を購入するときに、盛土なので土地に対しては保障します と言っていたのですが、水道栓からあふれる水はなんとかなるものでしょうか? 大雨や地震の際の液状化などが心配ですが、どうででしょうか?

  • 水道栓の身勝手使用について

    レ○パレスで部屋を借りています。 日曜日、仕事から帰ってくると水が出ませんでした、そこでレ○の管理センターに電話して確認したところ、原因不明。 翌朝、折り返しで電話があり「イタズラの可能性がある」と留守電が。 納得がいかず水道局に電話して開栓してもらい水道局の人と話をしたところ、うちの下の部屋が閉まっている筈の水道線が空いていて無断使用されていたと聞きました。 その話を管理センターに言うと事実確認してから再度の連絡をすると言われました。 今、わかっている事は水が出なくなった日にその無断使用されている部屋に入居している人が居ることです。 管理センターの対応の悪さやイタズラで済ませようとしていることにも腹が立つのですが、もし、下に入居してきた人がうちの水道栓を止めてコックを付け替えて使っていたのだとしたら法的になにか対処法はあるのでしょうか?常識的に考えてあまりにもあり得ない事なのでどうしたものか、気持ち的にはかなり納得いかないままで済まされそうな気がして・・・。 水道の栓なんて普通の人にははずして付け替える事は出来ないと水道局の人は言ってましたが、そういう職業に就いてる人にとっては簡単に出来るものなのでしょうか? 管理の面からいって、レ○に責任を取ってもらうべきなのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 同じ質問を別カテゴリーでもしていてマナー違反だとは思いますが、詳しくわかる方がしましたらどうぞよろしくお願いします。

  • シングルレバー水道栓のレバーが固くなってしまった

    年末に、洗面所の水道栓(シングルレバー混合栓)の掃除をした後、だんだん、レバーが固くなってきてしまいました。今では、レバーの上げ下げが固いだけではなく、「ギギギッ」と音がするようになっています。何が原因かわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか?どうかよろしくお願いいたします。

  • 水道栓休止中の無断使用

    私の家は二世帯住宅で、水道のメーターがそれぞれ独立しています。二年前、1階に住んでいた親が亡くなったため、そちらの水道栓の休止手続きをしていました。ですが良くない事とは思いながら水は出る為、法事などの時に1階を使い、トイレの水を流すことがありました。 今回の検針の係員に2年間で1目盛(1立方メートル)だけ目盛が上がっていることに気が付かれ検針用紙に使用するときは、届けをして下さいとだけ書いてありました。今回は大目に見てくれたのだと思いますが、次回もこんな事があると処罰があるのでしょうか。あるとしたらどんな処罰でしょうか。

  • 敷地内に隣家との水道の分岐栓があります。

    質問いたします。  隣家を解体して、新築の売り物件が建つことになりました。工事を始めるとの挨拶があり、その時に初めて、我が家の敷地内に隣家との水道の分岐栓があり、新しく水道管を作るので、その分岐栓から隣家までの古い管を殺す為 分岐栓のところにフタをつける工事をさせてほしい、との申し出がありました。分岐栓は、多分 敷地のコンクリートの下に埋まっているそうです。     「工事は多分一日で終わるし、元通りにしますから」との話ですが、我が家も比較的最近敷地の整備をしたばかりで、また病人もいるのでなるべく工事などしてほしくありません。また、「予想通りの場所に栓がなければ、色々と掘らねばならないかも」とのことです。                           話が急でしたので即答は避けましたが、この場合、申し出は受けねばならないでしょうか?       また、もし断るとどんな不都合が起こりうるでしょうか?  さらに、これは甘受するのがあたりまえの申し出なのでしょうか(何か条件をつけるべきでしょうか)?  以上、判りにくいかもしれませんが、アドバイスをお願いいたします。                                                          

  • 湯抜き栓からの水漏れ?

    3・4月分の水道料金がいつもより高かった為、市の水道部に連絡をし調査してもらいました。その結果、湯抜き栓(寒冷地の為冬場は水落としています)の効きが悪く水漏れしていますので修理してもらった方が良い、と言われました。 その後、不動産会社を通して修理業者を手配してもらったのですが、修理に来た時点では水漏れはしていないと言われ、湯抜き栓に油をさし栓をキツく締まるように調整して終わりました。 不動産会社には今回の件は、私の栓の締め方が甘かったのでは?と言われてしまいました。 仮に私の栓の締め方が甘くってあと1~2センチ締める事が可能だったとしたら、その栓は多少開いている状態になってしまうんでしょうか?元栓とかの栓って開閉するのに何回も回したりしますけど、遊びみたいな部分ってないのでしょうか? 湯抜き栓の利きが悪い事を証明するのは難しいですかね? ちなみに、この2ヶ月で水漏れした水量は計算すると13立方メートルでした。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。