• ベストアンサー

カーオーディオの真空管アンプってよいのでしょうか?

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

パナソニックのCQ-TX5500D等のカーオーディオは評価は高いですね。 真空管を使っていると言っても、バッファアンプ部に使用しているので、電力消費などはトランジスターアンプと変わりません。 もちろん振動対策はしています。 出力パワー部に真空管では無いので、スイッチONで音楽は聴けます。

boogie2489
質問者

お礼

カーオーディオでもデジタルにはない暖かい音色が出るのか興味を持ちました。もう少し自分でも調べてみます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 真空管アンプ

    真空管アンプを使用すると得られるメリットというか、良いところを 教えていただけませんでしょうか。また、音楽のジャンルでピンク・フロイドのようなプログレを聴くのに真空管アンプは適してますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 真空管ギターアンプについて

    昨日、真空管アンプを購入しました。 家に、帰って使ってみるとわずかにプツプツノイズがでます。 これって、真空管アンプの特性なのでしょうか? ちなみに、ボリュームをあげてもノイズはそのままです。 どなたか詳しい方教えてください。お願いします。

  • 真空管アンプ

    現在 オーディオスペースの真空管アンプを使用しておりますが 真空管が点灯しない場所があります。真空管の入れ替えなどしましたが 真空管には問題ないように思います。 どんな原因が考えられるでしょうか?また どこで修理をしていただけるかご存知の方・・・・よろしくお願いします。 真空管は素人です。

  • 赤く灯らない真空管!?

    真空管アンプについて。  購入したばかりの真空管アンプで、きちんと音は出るのですが、真空管が赤く灯りません。 お店の人曰く、「赤く灯らない真空管もある。音が出るならば、異常ではない(交換の対象とはならない)」とのことでした。  当方、素人で、赤く灯らない真空管というのは、初めてですが、そんなものでしょうか?  また、真空管が灯らないことによる、デメリット等はありますでしょうか?  ちなみに商品は、「TUBE MP STUDIO V3」と「ELECTRO-HARMONIX / 12AX7EH」です。

  • ギター用真空管アンプに関して質問です。

    こんにちは。 ギター用真空管アンプに関して質問です。 STAR NOVA 110 というアンプを使用しています。 12AX7:2本、6V6:1本が使われています。 このアンプにはINPUTが二つあり、 INPUT2にシールドを差し込むと初段のプリ管を電気信号が通らないため、 歪みにくくなります。(正確には違うのかもしれませんが・・・) 僕はINPUT2を主に使うのですが、 電源がONの間は常に初段の真空管にも火が入っています。 すると初段の真空管は使っていないのに、無駄に消費させてしまっていると思います。 そこで初段の真空管を外して使用すればいいかと思ったのですが、 アンプに変な負荷がかかってしまったりするのでしょうか。

  • 真空管アンプ 6BM8真空管ステレオパワーアンプ TU-870  の

    真空管アンプ 6BM8真空管ステレオパワーアンプ TU-870  の 真空管アンプ 6BM8真空管ステレオパワーアンプ TU-870  の 真空管交換に関してお伺いしたいのですが、このアンプの真空管を交換してみたいと思っています。多方面で交換したほうが音が良くなる場合もある、という情報があるので・・。こちらはまったく素人ですのでどのような真空管に交換したらよいのでしょうか?真空管の特性もわからないのですが、6BM8というタイプで選んだらいいのでしょうか? 教えてください。 KT-88という真空管がよいといわれていて興味がありますが、このアンプにもつけられるのでしょうか? 商品サイト http://www.elekit.co.jp/product/54552d383730 投稿日時 - 2010-01-21 23:22:22

  • 重低音と真空管アンプ

    市販のスピーカーで音楽を、真空管(el34pp)アンプとトランジスターアンプ、パルス変調アンプ(d級アンプ)を切り替えて聴いてみました。結果私の耳には、レンジ、レンジ感(周波数、ダイナミック)、音の密度感、定位、艶、すべての面で真空管アンプは劣っていると感じてしまいました。 3極管のアンプで聴いてみたらとのご意見もいただきました。ただ私の音楽の好みがファンクやファンキージャズなため、うねるような重低音再生は欠かせません。(クルマにとりつけるようなbassスピーカーは極端すぎますが)真空管アンプはダンピングファクタも低いし、まったくこの手の音楽にはむいていないでしょうか?能率の高いアルテックのユニットを使ったバスレフスピーカーがよくあり、全体にわたってフラット再生する。とうたっていて、一度買ってみたことがあるのですが、100hz以下はほとんど出ていない感じで、たしかに数Wで大きい音はするのですが、低い音はでませんでした。バックロードホーンなどであれば、迫力のあるチョッパーベース、ズシンとくるバスドラの振動、は期待してよいのでしょうか?

  • 真空管アンプ

    自作のスピーカー用に真空管アンプを探しております。真空管がはじめてなもので、たいした知識がないのですが、入門機ということで10万円くらいまでのアンプを探しております。候補は「Valve100」、「Valve100SE」、トライオードの「VP-Mini88MARK2」です。置いてあるお店はあるのですが、試聴できる場所がないので、使用されている方の感想や、知識ある方のご指導あればと思います。「Valve100」、「Valve100SE」は電源部以外に違いがわかりませんので、そちらも教えていただければ助かります。また候補にあがっているものは全てプリメインですが、音源が一つしかないので、間にプリアンプを挟みたいと思っております。真空管の場合もこのような接続をして問題はないのでしょうか?真空管素人ですが、よろしくお願いします。

  • 真空管ソケットの金具

    古い真空管アンプのソケットの金具部分を磨いていたら、2分割されている金具の半分が根元から折れてしまいました。写真左下から2番目のピンの金具です。真空管を挿して、電源を入れると正常に音が出ました。真空管をたたいてもノイズは出ませんでした。アンプ本体をたたいてもノイズはありません。真空管も赤熱していません。ソケットの金具と真空管のピンの接触は問題ないようですが、このままの状態で使い続けることはできるでしょうか?電気的に問題はないでしょうか?詳しい方のアドバイスお願いします。

  • 真空管アンプ?!

    さっそくですが、プリメインなどで使用する真空管アンプと、普通のアンプ(普通のといっても漠然としていますが、板にいっぱい銀のつぶつぶの付いたタイプのアンプ) とは、どう違うでしょうか?お互いの長所、短所、また、どちらがおすすめか教えてください。素人のため、かんたんなことばでおねがいします☆