• 締切済み

特捜検察庁の捜査方法がおかしいのでは?

pupurrの回答

  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.3

法は法です。決まってます 大事なのは国民主権VS政治権力 で、次は民主惨敗 これで初めて国民の選択に政治権力がひれ伏すのです。 結局自民でも民主でもない、国民主権が強くならないと 政治主権で当選したら、小沢のような態度が出てくる。  民主主義ですが、実は政治主権になってます。  前回 自民にNOといって民主に入れた人が、今度は民主にNOを出せばいいことです。  それしか、国民の選択権が政治権力より強くなるということはありません。  ですから、自民でも民主でもなく、国民の選択が政治より強くなることが本当の勝利です。  次は民主以外    こういう根本がわかってないんでしょう。  本当の国民主権なら、小沢はとうに議員辞職か、離党してるはずです。  鳩山も同じく。  しかしまだ胡散臭い言い訳、、すり替えをいってごまかしている。  嘘八百に負けてたまるかと思いますね。    結局 国民主権になってない。  政治主権ですね。  次は民主惨敗なら、国民の勝利。  ということでしょう。  しかし、逮捕されて、法を破った人間を支持してるというのは異様ですね。  常識がなさすぎです。  ノリピー事件や堀江事件を思い出しますね。  姿は変わっても、中身は同じです。  犯罪は犯罪です。  しかし、のりぴーはかわいいから犯罪犯しても無罪でしょうか?  どういう国民なんでしょうか?  少しは目を覚ましたほうがいいでしょうね。  犯罪は犯罪です。  そういう人たちを応援するというのはすでに狂ってると思いますが?    日本は法治国家で、逮捕は逮捕。法律にのっとってしかるべきというのは当然ですね。  検察庁には民主に限らず、政治腐敗をどんどん取り締まってほしいですね。  犯罪者をかばうというのはおかしなことです。  民主か自民かという議論はもう古い。  政治権力か国民の選択権か  どちらが強くなるかという意識を広めるしか、政治腐敗はなくなりません。  ですから、次は民主以外。  地検はがんばれ。自民でも民主でも政治家の犯罪は犯罪です。もっと捕まえましょう。  証拠にもとずいて

関連するQ&A

  • 検察の捜査方針は誰が決めるの?

    民主党の小沢幹事長の問題に検察が踏み込んだというニュースを見て、検察の捜査方針(どの事件について捜査するか)というのは誰が決めているのか疑問になりました。 検察庁も行政機関なので、そのトップは首相のはずです。その理屈からいくと、検察の方針を最終的に判断するのは首相であり、政府や与党に不利益になる案件は捜査が及ばないはずです。 鈴木宗雄氏やホリエモンの逮捕、芸能人の麻薬事件による逮捕が相次いだことを見ると、検察には明確な意図があるように思います。 ときどき「国策捜査」という言葉を耳にしますが、今まではこうした「国策」を決めているのは、政府内部の人間と思っていました。 しかし、今回の与党の中枢を揺るがすような案件にも捜査の手が入るのを見ると、こうした考えは誤りのようで、では、だれが捜査方針を決めているのかわからなくなりました。 検察の捜査方針を指揮しているのは誰なのでしょうか?

  • 小沢氏の土地購入資金問題に対する鳩山首相の発言は検察への捜査妨害ではな

    小沢氏の土地購入資金問題に対する鳩山首相の発言は検察への捜査妨害ではないでしょうか? メディア(1月17日日経など)の記事によると、検察の捜査の手が小沢氏に及び始めていることに対して、 (1)「小沢幹事長を信じる。どうぞ戦ってください。」 (2)「こういう問題があるにもかかわらず、民主党を選んでいただいた。」 と発言しています。 上の(1)の発言は、首相としては検察の言い分よりも小沢氏の言い分の方が正しいと考えていることを主張していることであると思います。つまり、小沢氏が裁判で判決を受けるようになるかも知れない事柄を、今の時点で「小沢氏は無罪である」と言っていることと思います。即ち、触法行為を行っているかも知れない人間を法が裁く以前に、国家の最高権力者が「あなたは無罪だ」と宣言したことになりますね。最高権力者がここまで発言したということは、これは検察に向かって「もうこれ以上この問題の追求はするな! どうしても追求するなら指揮権を発動させて捜査をやめさせるぞ。」と言っていることと同義ではないでしょうか? こういう事を言われて検察としてはこれを無視して公正な捜査が行えるものでしょうか? また、(2)の発言の意味を一般市民の平易な言葉で表すと次のようになると思います。 「小沢氏にはいろいろ胡散臭い問題がつきまとっていた事は国民が広く知っていたにもかかわらず、民主党に政権を与えてくれた。→ (それ故に、今更こんな事をつつき回す必要は無いではないか!)」と言っていることではないでしょうか? これらの発言は、鳩山氏の「首相」という立場を考えると、私には明確に捜査妨害と写ります。 私の見解は間違っているでしょうか? これらの発言をどのように解釈するのが正しいのか、政治家の発言解釈の仕方について詳しい方のご教示をお願いします。

  • 小沢氏問題に対する検察の説明責任の有無

    小沢氏問題に於いて検察側の説明責任があるかとTVで議論していました。皆さんはどう思われますか? 私は小沢氏の疑惑ではなく検察の疑惑に対しての検察側が自分の口で説明する必要があると思います。 検察の疑惑とは大谷昭宏氏などが言っている捜査手順の不自然さです。 検察は先に「出所の分からない4億円があるぞ!」とマスコミを使って世論作りをし、そのうえで小沢氏関連業者に立ち入り捜査しました。これは小沢氏関連業者に捜査が集中しているという批判を抑える為の大義名分作りであって、ここから他党議員へのお金の流れがあっても捜査対象外として公表しないようにするためだと思われます。 西松のときの教訓より考えられた高等戦術?ではないかと思われます。 だとすると狙い撃ちであり国策捜査です。決して公平なものでもなければ正義とはほど遠いものです。 小沢氏に対しての疑惑というより、検察に対しての疑惑に対する説明責任があると思うのですがいかがでしょうか?

  • 民主党の検察批判とメディア批判に恐怖を感じませんか?

    民主党の検察批判とメディア批判に恐怖を感じませんか? こんにちは。 昔から政治に興味を持っている20代前半の学生です。 タイミングがどうであれ、悪いことをしたらそれを捜査し、逮捕をするのは当然ではないでしょうか? それに石川議員は応じたのだから逮捕はやりすぎだ!との声が出ていますが、今では「故意に」罪を認めたと供述しているうえ、池田さんもほぼ認めていますよね。 ですから、私としてはやはり、検察の捜査は適切であったと思います。 過去の自民党さんだって逮捕されてますし。 しかし、今の民主党を見てみると、お偉いさん方は皆小沢さんを恐れるあまり、批判の声を上げることができないどころか、民主党一団となって小沢さんを擁護しよう!悪いのは検察の暴挙だ!という姿勢です。 また、検察批判をはじめ、逮捕を考える会、メディア(報道)の批判と規制までしようとするなど、批判の矛先をなんとか小沢さんから遠ざけて、「小沢さんが正しい!小沢さんが苦しんでいるのはマスコミと検察の暴挙のせいだ!」と一国民の私から見るとめちゃくちゃ暴走しているように見えます。 (世論では小沢さんの説明責任や辞任の声が高いにも関わらず、それを無視して) この光景を異常かつ異議を唱えたら命なし、という独裁的で宗教的な雰囲気すら感じます。 もしこの事件を起こしたのが自民党だった場合、野党時代の民主党だったら、 「秘書のミスは議員のミスよって辞職なさるべき」「私なら辞職します」など、検察の捜査やメディアの反応に嬉々としていたことでしょう。 しかし、いざ政権をとって、 自分たち(のボス)が調べられた、批判された→国策捜査だ!検察の暴挙だ、メディアは批判ばかりする→おかしい! となるのはあまりにもおかしいです。 私は一国民の意見として、こんな政権・国会議員だったら自民党のほうがまだまだよかったと思います。(今は大敗したせいもあってか、反省していると思いますし) 政策も外交の不安をはじめ、首相のふらふらした他人任せの判断力、司法の批判とメディアの批判・規制をする動き、とにかく「小沢様は党の命なのだから」という小沢さん崇拝など・・・ はっきりいって呆れていますし、怒りも感じます。 とにかく今の政権を見ていると本当に恐ろしいです。将来もあわせて 私の友人は「民主党なんかちょいと調べれば詐欺集団だってことわかるでしょー」という意見や「政治はどれも同じだから期待しない。けど今回の民主党はやばいね」「やっぱ自民かなーけど批判票として共産党にしようかなー」など民主党に関して否定的な意見が多いです。 皆さまはこんな民主党政権についてどう感じますか?どう思いますか? こんな政権でもやはり人々は「自民党よりかはましだから・・・」という理由で支持するのでしょうか? 民主党に関するご意見を知りたいです。 わかりにくい長文になってしまい申し訳ありませんが、たくさんのご意見をお待ちしておりますので、よろしくお願いします。

  • 民主党小沢幹事長への不正献金事件を再捜査するにあたって、なぜ検察は参院

    民主党小沢幹事長への不正献金事件を再捜査するにあたって、なぜ検察は参院選挙の日程を考慮して捜査をする必要があるのですか。

  • 検察の暴走とマスコミの単一報道

    民主党や小沢一郎の支持率を一気に低下させた西松献金事件。 これは明らかに検察の暴走でありマスコミの報道は反民主党で 偏っています。 もちろん、検察の暴走と正式に証明できるものはありませんが、 多くのネットで今回の検察の行動に疑問を呈する声は沢山あります。 また、マスコミの報道が画一的であるのも気にかかるところです。 マスコミを「マスゴミ」と揶揄するのは簡単ではありますが、さて 検察にしろマスコミにしろ、どこかでコントロールする一種の支配勢力 のようなものが存在するのではないでしょうか。 そうでなければ、誰でも理解しかねる、「小沢一郎だけを狙い撃ち した事件」、「説明責任」という一部の人間の主張だけを全ての ように取り上げる偏向したマスコミの報道。 某インターネット新聞のサイトでは、検察の横暴やマスコミの単一 報道を非難する記事がいくつかあります。 検察に影響力を有する勢力。 マスコミの報道をコントロールできる勢力。 これらは一体、何なのでしょう。 具体的なものが知りたいです。 それを是正しなければ、日本は本当に危ない方向に向かいかねない のではないでしょうか。

  • 検察の暴走とマスコミの単一報道

    民主党や小沢一郎の支持率を一気に低下させた西松献金事件。 これは明らかに検察の暴走でありマスコミの報道は反民主党で 偏っています。 もちろん、検察の暴走と正式に証明できるものはありませんが、 多くのネットで今回の検察の行動に疑問を呈する声は沢山あります。 また、マスコミの報道が画一的であるのも気にかかるところです。 マスコミを「マスゴミ」と揶揄するのは簡単ではありますが、さて 検察にしろマスコミにしろ、どこかでコントロールする一種の支配勢力 のようなものが存在するのではないでしょうか。 そうでなければ、誰でも理解しかねる、「小沢一郎だけを狙い撃ち した事件」、「説明責任」という一部の人間の主張だけを全ての ように取り上げる偏向したマスコミの報道。 某インターネット新聞のサイトでは、検察の横暴やマスコミの単一 報道を非難する記事がいくつかあります。 検察に影響力を有する勢力。 マスコミの報道をコントロールできる勢力。 これらは一体、何なのでしょう。 具体的なものが知りたいです。 それを是正しなければ、日本は本当に危ない方向に向かいかねない のではないでしょうか。

  • 国策捜査?

    民主党の小沢代表の第一公設秘書が、政治資金規正法違反の疑いで、東京地検特捜部に逮捕されたようですが、民主党の一部の議員から「国策捜査だ」と、今どきあまり考えられないようなことを言っていますが、西松建設の裏金事件は昨年の秋から始まっている事件なので、逆算して考えればたまたま、政局が混迷している時期に強制捜査となったと思うのですが…。

  • 検察対小沢について

    検察対小沢について 小沢VS検察という状態がながくつづいてます。 副島氏、一部言論人は、小沢擁護派で、日本を救える人物と絶賛してます。 対する保守を中心に新聞、メディアでは反小沢が多いように感じます。 また、副島氏は検察はアメリカの手先だとも主張しているようです。 一般市民はどう判断すればよいのでしょうか? 個人的には、小沢氏の韓国訪問での参政権付与発言、日本人を馬鹿にした事(韓国人の血をまぜなければ強くならない、という趣旨)、仁徳天皇陵問題などの発言がありとても許せませんので失脚してほしいと思います。しかしながら、今回のお金問題に対する検察の捜査、そして強制起訴にも少し違和感を覚えます。正直どれが正しいのかわかりません。ぶっちゃけた内部事情教えてください。

  • 検察は本当に正義なのか?

    個人的には、小沢さんがどうであろうがいいのですが、検察・マスコミの一方的な動きに何か裏があるのではと色々検索していたら、私だけでなく、たくさんの以下のような意見を見つけました。 みなさんはどう思われますか? 日本の政治は東京地検特捜部によって支配・管理されてしまい、民主主義の 終焉である。東京地検特捜部の捜査はいい加減なものであり、その目的は小沢一郎の失脚にある事は言うまでもない。 TheJOURNALの高野孟さんとの対談で田中良紹さんが「今回の検察の小沢秘書逮捕は追い詰められた既存の体制側勢力の最後の断末魔の叫びだろう」って言ってたけど、なるほどなと思った。 小沢さんが政権を取れば、検察・法務省も改革される、外務省や防衛省が隠してきた沖縄返還時の密約なども公開される、小沢さんはどのように霞ヶ関を改革するのか具体的なことをまだ述べてないのでこの先どうなるのかすごく不気味だ、それで霞ヶ関全体が不安で浮き足立ってて、追い詰められた雰囲気の中で、検察が暴走して今回のような無理筋の事件を起こしたのだろう、という見立てだ(検察は「司法機関」ではなく「行政機関」だから霞ヶ関の一部)。 新党大地の鈴木宗男衆院議員は「石川先生が(小沢氏の)書類を、 自分の事務所に持ち込むはずもなく、必要のない家宅捜索。検察の暴走だ」と指摘した。 http://www.yomiuri.co.jp/ejapan/hokkaido/news/20100114-OYT8T00013.htm 新党大地の鈴木宗男代表は14日、大阪市内で講演し、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題に絡む東京地検の強制捜査について、情報を漏らして世論操作をしていると批判したうえで、取り調べの全面可視化が必要だと訴えました。 メディア各社は東北地方の公共事業と献金との関わりを直接に結び付け、犯罪視するような報道を続けているが、多くの報道が検察当局の違法な情報漏えいを情報源としていると推察される。公務員の守秘義務違反という重大な犯罪行為に対する監視も強化することが求められている。民主党小沢一郎幹事長の政治団体の資金収支をめぐる過剰報道が続いている。 一連の検察の行動、民主党だけを攻撃対象とするメディアの報道姿勢は、本年7月の参議院選挙=「悪徳ペンタゴンVS主権者国民の最終決戦」に照準を定めた「権力をめぐる闘争」の第一幕がすでに開幕していることを示すものである。