• ベストアンサー

子供の障害について

田辺 かず(@keyword2)の回答

回答No.2

少し内容の文章が分かりづらいのですが、好きな人と結婚するのであって親は関係ないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 結婚=子ども?

    できれは親御さんに質問です。 あなたに成人した息子さんがいたとします。 息子さんは彼女と結婚することになりましたが、 「俺たちは結婚しても子どもは作らないで、夫婦二人で生きていこうと思う。俺も彼女も子どもはあまり好きじゃないから。」 と言ったらどうしますか? ちなみに、息子も彼女も子どもを作れる身体です。 (1)絶対に反対!子どもは絶対作りなさい。孫の顔を見せないなんて、親不孝者!作らないのなら結婚は許さない!と息子を叱る。 (2)賛成も反対もしない。 でも本当にそれでいいのか説教する。 (3)息子夫婦の好きにさせる。 (4)その他。

  • 結婚しないのは親不孝?子供を産まないのは親不孝?

    いつまでも結婚しないのは、親不孝だと思いますか? 結婚している方もしていない方も、そう感じる(た)ことがありますか? 結婚しても、子供を産まないのは親不孝だと思いますか? 親からしたら孫になりますね。 ここで言う子供を産まないというのは、2人で自発的に産まないと決めた場合です。 結婚している方もしていない方も、そう感じる(た)ことがありますか?

  • 知的障害児の子供になにかプレゼント?

    こんいちは、知的障害児(低学年)がいる家庭です。 素朴な疑問であり悩んでることです。もうすぐクリスマスプレゼント(誕生日プレゼントなども可)の時期ですが、親として子の子供に与えるものでよさそうなものはなんでしょうか?また同様な家庭ではみなさんどうされてますか? 兄弟もいるので、一人だけなしというわけにもいかないと思います。当然、兄弟がもっていれば何であれうらやましがりますので。 普通、自分の考えを決めれていうことができる子供であれば、「あれがほしい、○○が好き」というのですが、そのような意見を求めても、 返答にこまる子供です。 例えば、学習的なもの、生活面で訓練できるようなものがいいのか?(親がやらせようと思うものを購入することで、決して子供は好んで使用するとはおもわないのです。) そもそも、必要としてなければ、無理に購入するものでもないですか? 素直に子供がよろこびそうなもので、お勧めってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親としてはどう思いますか?

    「結婚はするけど、孫は期待しないで」と言われたらショックですか? 私は私と言う人間が全く好きじゃないし、自分の今までの人生も本当に暗かったし、自分の子供が欲しいと思わないんです。 彼も彼で「何が何でも子どもが欲しい!」と言うタイプじゃないです。 彼とはこのまま結婚すると思いますが、何もなければ子無しで終わりそうです。 でも、親(特に母)はハッキリとは言ってきませんが孫を期待してるような雰囲気を感じます。 親に孫の顔を見せてあげられないのは親不孝かなとも思いますが、それだけの為に無理して子供作るのも何だか…って感じもします。

  • 子供に厳しい親

    私の親は愛情深いですが子供に厳しい人です。 裕福な家庭でしたが大学費は自分で払いましたし、家事手伝いもさせられてました。 その分、自立心も強く、手に職を持ち早めに結婚して家を出ました。だから子育ては成功なんだと思います。 でも、その厳しさは結婚後も同じです。勿論金銭援助はしませんし、産後も何もしてくれませんでした。親に頼らず夫婦で乗り越えるのが大切だと言われました。実家に帰省すると家の手伝い、長く泊まる場合はお礼のお金、親子でも礼儀が必要と言われます。孫の子育ても、母親たるもの、、うんぬんで、私のやり方に否定的な話ばかりでうんざりです。 金銭援助して欲しいとか頼りたいわけじゃないんですけど 段々居心地が悪くなり実家には年に一回日帰りで顔を見せる程度になりました。連絡もほとんどしません。 一方、義理の両親は正反対で、財布の紐は緩いし、孫の為になんでも買ってくれるし、お呼ばれすれば至れり尽くせりおもてなし。絶対に育児に口出しはしなくて、いつも良く頑張ってると褒めてくれます。 結局、義理の家の方が楽しいし、良く遊びに行くから子供も懐いてます。 それが、実母は不満らしくて、金で釣られた。金で娘を買われた、と私達を非難します。 結局は実母も子供たちに帰省してもらって孫に会いたいんですよね。私が金に釣られた薄情娘なのでしょうか。厳しい親って皆んなこんな感じですか。中々親孝行する気にもならなくて、非難される程疎遠になってきてます。

  • 障害者でも子供を持つべき?

    少子化のご時世、精神に障害があっても子供が欲しいと思う人には産んでもらいたいと思う人が多くなっていますか? 遺伝性が高い場合はどうですか? NHKで脳性麻痺かなにかのご夫婦のご家庭が特集されていて、健常者の子供がいましたがどういう心境で日々を暮らしているのか。 きっと、普通ならしなくていいような、いろいろな苦労をさせているだろうと思いました。 (このご夫婦に知的障害はなく、あるのは麻痺による身体障害) 今回、知的障害は置いておきます。 一度発症してしまうと治らない類の精神障害を抱える人は、はっきり言って不安定です。良い親になれるのでしょうか? 障害者も人間。子供が欲しい人もいます。でも、生まれてくる子供の心境、環境、健康不安を想定すると躊躇します。 健常者だったら、漠然とした欲しいという気持ちだけで子供を作っても、ほとんどのケース なんとかなるもの。 ご意見お願いします。

  • 障害者は子供を産んではいけないのでしょうか?

    お世話になります。 稚拙な悩みかも知れませんが、お付き合いいただけると嬉しいです。 二十代、女です。 私は、統合失調症を患っています。 私はかなり軽度な方で、今は周りから見ると普通だそうです。 このカテゴリで、「障害を持っている人は子供を産むべきではない」 という回答を見つけてしまいました。 理由は、産めてもきちんと育てられるのか?ということでした。 私自身、今まで子供に憧れはなかったのですが それを読んだとき、どうしても ああ自分は欠陥品なんだな、という気持ちが湧きあがってきて 思わず泣いてしまいました。 1人はやはり淋しいものがあります。 障害者はやはり、子供を産むべきではないのでしょうか? 遺伝的なもの、金銭面を含めた環境的なもの… 考えれば考えるほど、私には子供を産み、そだてる資格がないように思えます。 皆さんはどのようにお考えでしょうか。 私はもうこれから諦めて生きていくしかないのでしょうか。 なりたくもなかった病にかかって こんなのあまりにも…辛いと思ってしまいます。 障害を持ちつつお子さんを育てている方 もしくはそういった人を知っている方 または健常者の方 いろんな方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 縁を切りたい。

    友人の事で 質問です。夫婦は子供がなく、結婚22年程になります。夫婦仲は私が見ても良いと思います。主婦も 良くやっています。ご主人が いらっしゃる時には 他の友人と出かける事もなく、自分の時間を全て ご主人に費やしている様な感じです。今まで ご主人の 親、兄弟と それなりに 上手くやって来たようですが、ある事がきっかけで、(ご主人の 親に他人だと言われたり、)もう 他にも色々あって縁を切りたいとの相談です。友人は子供が居ません。なので義父 義理母から 100円のものも貰った事も無く、でも 義理父や義理は母 ご主人の兄弟(孫の居る弟、、)には 小遣いをやったりしていて、待遇があからさまに違う事に嫌気が差したようです。決して 欲しいのではないとの事 差別されるのが嫌みたいです。ご主人の兄弟も 電話の一本も かかってこず友人曰く 他人以下、としか思えないそうです。こんな場合どうしたら友人の気が 治まりますか?私も 子供の居ない夫婦なので 痛みはわかるのですが、、

  • 障害を持つ子供

    私の子供は知的障害があります。 「隣の○○ちゃんは、障害があるの?」 うちの子供とよく遊んでいるからだそうです。 「特殊学級の○○ちゃんの兄弟はまともなの?」 別の方は、 「お薬を飲んだから、(障害が)あるの?」 「(障害児が)いる暮らしってどんなの?」 更に別の方、 「○○ちゃんは、普通の子じゃないからね。」 「次は、(妊娠しても)大丈夫だよ。」 障害児が生まれる事はないから、2人目をという事らしいです。 この方々は以前から障害について興味を持っていたようですが、 理解しようとしてくれるよりも、好奇心で聞いているように感じてしまいます。 これは、私の意識しすぎでしょうか? 子供の事を理解してくれようとしているんだと思おうと思っても、 なかなか思えずにいます。 私の考えすぎだったら、考えを改めたいので、 ご意見を聞かせてください。

  • 精神障害者の恋愛・結婚について

    私は、30を過ぎた頃に精神疾患を患い、仕事を失い障害者となりました。 現在、40代半ばです。ようやく病状が安定し、再就職を考えられるようになったり、恋愛をしたいと考えれるようになりました。 まだ仕事もしてないのにと言われるかもしれませんが、それは置いておいていただけますでしょうか。 では、本題に入らせて頂きます。 私には、重度身体障害者の兄がいます。兄も独身です。現状結婚を考えられる状態じゃありません。 二人兄弟なので、せめて私だけでも結婚し、親に孫を抱かせてあげたいと思っています。 約10年病気で人生を休んでしまいました。 これから結婚を考えられる(孫のことも含め)女性と知り合うのは難しいとは思います。 1)子供を産める年齢はいくつぐらいまでか? 2)また、そういった年齢の女性は、40代半ばの障害のある男性を対象として見ることはあるのでしょうか? 厚かましい質問だと思いますが、お答え頂けますでしょうか。