• ベストアンサー

もうすぐ実習です(ドキドキ)

pusutaの回答

  • pusuta
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.5

校種は中学校ですか?難しい年代なので学年によってもずいぶんと接し方が違ってくると思います。しかも,生徒の心を短期間でつかむのは難しいですよね。しかし,人なつっこい生徒がクラスの中には必ずいると思うのでまずはそういう子ども達を中心に会話をしていき徐々にクラス全体へ…と輪を広げていってはどうでしょうか?もちろんこちらから積極的に話をする機会を作っていくということが大切です。昼休みなども控え室にこもらずにどんどん生徒と接してみてください。 授業は英語科であれば,単元にもよりますが,生徒が主体的に活動(会話・ゲームなど)できるものを取り入れると良いのではないでしょうか。もちろん文法などの基本事項はしっかりと教え込んでくださいね。 生徒は実習生であっても授業中は「先生」として見ていますので,授業に関しての評価はシビアであることも多いです。でも「うまくできなくて当たり前」,指導教官の先生のむねを借りるつもりでリラックスしてのぞんでください。あなたが一生懸命授業をすればその気持ちは,生徒たちにきっと伝わっていくはずですよ。がんばってください。

lovegon
質問者

お礼

今は緊張でいっばいです★この前までは楽しみだったんですが、いろんな人のいろんな経験を耳にすると・・・。でも、精一杯頑張りたいと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • 教育実習の挨拶

    もうすぐ教育実習です。 私は、はじめの歓迎会で全校生徒の前で挨拶をすることになりました。生徒の心をグッとつかむようなことを言いたいとも思ってますし、それだけの熱い思いはあるのですが、やはり一教育実習生としての適度な言葉で挨拶をしたほうがいいのかなとも思っています。 どなたか挨拶についてアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 教育実習

    私は今年高校に教育実習に行きます。科目は英語です。教育実習で私はreading,grammar,oral教えることになりました。私はとても人前であがってしまう性格です。だからALTの先生と授業をするとき、きちんとリラックスして会話ができるのか、ちゃんと英語を聞き取り話すことができるのかとても不安です。私は子供と学校が大好きで将来教師になりたいと思っているのでoralを実習でさせていただけるのはほんとにためになると思っています。でも教師になるには自分の英語力もまだまだ十分じゃないのでオーラルを教えることが一番不安です。どんな心構えで授業に臨んだらいいか、生徒が楽しく参加できた授業などあったら教えてください!! 実習は再来週から始まります。それまでにやっておいた方がいいこと、準備しておいた方がいいこと、実習に行く心構えなどもお願いします!!

  • 教育実習生を好きになってしまいました

    私は、16歳の高校2年生です。 私の高校にきた、教育実習生に恋をしてしまいました。 昔その人は、今私が通ってる高校の生徒だったらしいです。 あと、部活も同じバレー部で、話が合いました。 最初は流れで一回だけ一緒に登校したり、今は、毎日一言交わす会話くらいです。 告白したいです。 でも、教育実習生と生徒の関係で、 一番困るのは、教育実習生さんだと私は、思います(>_<) メアドも聞きたいし…。 今、どうすればいいかわからない状態です。 メアドを聞いてもいいですかね? 教育実習生と生徒の関係って危ないですか? 多分、あと1週間だと思います。

  • 実習について

    教育実習で悩みの方もいろいろいらっしゃるようですが私もその一人です。私は生徒から反発されています。来週から授業をしますが、生徒に「私の後に続いて読んで下さい」や「○○君答えて下さい」と私が言っても無視されそうで怖いんです。生徒が私の発問を無視し、誰を指名しても、無視されたとしたら私はそのときそれにどう対応すればよいとも思われますか?ちなみに、指導教員にきいたら、そんなことはないですよ、そうだったら私が注意しますと言ってますが、その先生なめられているんです。その先生の授業中、生徒は勝手に動き回るし、私語はすごくて授業をほとんど聞いてないのです。無法状態です。

  • お祭りで生徒に会う時の教育実習生の服装

    質問タイトルが分かりにくくてすみません。 今年の6月に中学校で教育実習を終えた者です。 今日、私の地元(C町)でお祭りがあります。 教育実習を行ったのがこのC町の中学校でした。 今日の祭りではこの中学校の生徒が全員参加することになっています。 この質問をした理由を書きます。 私は、友人Aと共に教育実習を経験しました。 このAもC町に住んでおり、Aは中学校の生徒さんに会う機会があって「祭りに来てほしい」と生徒さんに言われた様で、私と一緒に行くと約束したと言ってきました。 今日のお祭りに行きますが、服装をどのようにしようか困っています。 教育実習生ではあっても、生徒さんにとっては先生に変わりないと思うので、服装は教育実習のときくらい気をつけたいと思っています。 ちなみに浴衣は理由があって着ることが出来ません。 だからといってジーパンにTシャツは良くないと思うのです。 どのような服装がいいのでしょうか。 困っています。よろしくお願いします。

  • 教材研究について(もうすぐ教育実習へ行きます。長文だと思います)

    みなさん、こんばんは。 私はもうすぐ母校の中学校で教育実習をさせて頂く予定です。 教科は英語です。 そこで困っている事があります。 それは「教材研究」なのです。 そもそも教材研究とは、何をすればいいのか…。 それがよく分からなくて困っています。 教師を目指し、実習を目前に控える者が、大切な「教材研究」で悩んでいるなんて、本当に恥ずかしい限りなのですが、生徒のためにも、また実習を受け入れて下さった先生方へ対する礼儀としても、事前に少しでも研究しておきたいのです。 話は変わりますが、もともとコミュニケーションが苦手な性格ですし、英語自体にも自信はありません。なので、実習に対する不安は大いにあります。 しかし、授業に関してはそのような事ばかり言ってはいられないと思うのです。 実習とはいえ、私から生徒へ「教える」のですから…。責任があると思っています。 「完璧」を目指そうとは思っていません。しかし、「授業らしい」ものに仕上げ、生徒に不安を抱かせないようにしてあげたいと思っているので、どうぞ無知な私に「教材研究」について教えて下さい。 教科書に沿った、指導編・解説編などの冊子はコピーさせて頂き、手元にあります。 「教材研究」では、何をすればいいのか。 まず、一番初めにやるべき事は何なのか。 それから、必ず手を付ける、目を通しておくべきポイントは何々なのか。 また、もし「ここまでは気を配る必要はない」だとか、「ここまで教えてしまうと生徒が逆に混乱してしまう」というようなポイントがあれば教えて下さい。 分かりにくい質問・文章で申し訳ありません。 是非、できれば詳しく、教えて頂ければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 教育実習

    私は小学校の教職過程を履修している者です。 絶対教師になりたいと思っています。 教職の免許を取るためには誰もが通る「教育実習」がありますよね? そこで質問です。 教育実習に行くにあたって「あったらいいな」というものがあれば アドバイスください!! あと、小学4年生の担当に決まりました。 小4の児童たちの心をつかむものってどんなことでしょうか? 教育実習生として、児童の心をつかむ何か特技を持って実習の望みたいと思っています。 ぜひ、これはねらい目だ!という意見ございましたら、書き込みをお願いします☆

  • 教育実習生の立場は??

    教育実習で教える方々のことを「生徒」と呼ぶのでしょうか?「生徒さん」と呼ぶのでしょうか? また、教員になるために履歴書を書いているのですが、履歴書には「生徒」と書くのか「生徒さん」と書くのか迷っております。 お答え下さい。

  • 教育実習

    来年、中学校に教育実習に行きます。 私は、国語と英語の両方の免許を取る予定です。 今、どちらの科目で教育実習に行こうか迷っています。 英語の方が得意で、国語に比べると英語の方ができると思います。 でも、将来的には、国語の先生になれたらいいなと思っています。 こういう場合どちらの科目で行った方がいいでしょうか? また、国語あるいは英語で教育実習をした方の体験談などもあれば聞きたいです。

  • 教育実習について

    今年の6月に教育実習を受けるものですが、英語に自信がありません。これから、生徒に教えられるぐらいに、実力をつけたいと思っているのですが、どのように、勉強すればよろしいでしょうか? またALTとの会話もあるのですが、外人の前に立つと頭が真っ白になり、パニックになり、コミュニケーションがとれません。どのように、会話について勉強していけばよろしいでしょうか? (英語全般についてお願いします。) 専門の方や経験のある方は回答お願いします。本当に困っています。 よろしくお願いします。