• ベストアンサー

転職時の雇用条件等明示について

yasu55319の回答

回答No.1

転職経験者としての意見です。 他社で雇用中だから、自分の会社での雇用条件が提示できないというのはおかしいと思います。まして今回の場合は、ぜひうちで働いて欲しいと言ってきているわけですから。どうしても来てほしければ、前会社と同等の条件、もしくは前会社を上回る何かがなければ人は来てくれないわけですから。  それに条件がはっきりしないと、転職しようとする会社にも決められないと思います。雇用条件を提示できない理由が何かしらあるのかわかりませんが。もし自分を採用していただける気があるなら雇用条件を提示していただかないと決められないぐらい言ってもいいと思います。これから働こうとされている会社ですから、きちんと話し合ったほうがいいと思います。  あせらずにじっくり考えて結論を出されたほうがいいと思いますよ。

19811981
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分なりに熟考して決めようと思います。

関連するQ&A

  • 就業条件明示書が貰えない

    派遣4日目ですが、未だに就業条件明示書が頂けていません。 長期の仕事で、派遣先が決まって10日後からの勤務だったので、 就業条件明示書を作成する時間がなかったとは到底思えないのですが。 就業する前に、念のためコーディネーターに 就業条件明示書はいつ頂けるのかと質問すると、 「本日か、遅くとも翌日にはメールで送信します」 との返事だったのですが、結局5日経った今も送ってもらえていません。 また、口頭でさえ就業条件を満足に教えてもらっていません。 例えば、契約期間など全く分かりません。 文書がないので、説明のあった時給や交通費がきちんと出るのかも不安でなりません。 派遣会社への不信感は募るばかりで、 出来ることならすぐにでも辞めたいと思っています。 そこで質問なのですが、 就業条件明示書を頂いていないという理由での契約解除は可能でしょうか? その際、これまで働いた分の給料は請求できますか? 就業条件明示書を頂いていないので、 仮に給料が支給されたとしても、 最低賃金になったり、交通費が支給されない等、 口頭での契約が履行されず、 派遣会社が有利になるような支払いしかされなかった場合、 受け入れるしかないのでしょうか。 どなたか詳しい方がいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 労働条件の明示について

    労働条件の明示についてですが、私の妻が現在試用期間として3ヶ月程アルバイトで勤めています。会社は小規模企業です。労働契約の時に[パートでも正社員でもいいよ]と言われてましたので正社員になっても収入が少ないのでパートにしてもらうように言いました。それと一緒に現在の労働条件とパートの労働条件の明示を書面にして欲しいとお願いしたのですが、返答が曖昧なのですが…。明示を出来なければ違反ですか?労働契約の時も労働条件の明示はして頂いていません。労働契約[面接]した人は事業主ではないです。責任を追及するならどちらに言えばいいのかも解りません。アドバイスお願いします。

  • 雇用契約書が貰えない

    最近契約社員を終え、中途で正社員となったのですが辞令のみで 雇用契約書を頂けませんでした。 正社員には今までも渡しておらず、就業規則に順ずるという事でした。 就業規則も頂いておらず、会社にあるのをコピーの申請をしなければ コピーも頂けません。膨大なページ数です…。 (新入社員は貰っている様ですが…) 雇用条件は面接の際に口頭だけでした。 今までの会社ではそういう事が無かったので非常に困惑しています。 こちらから申し出れば頂く事が出来るのでしょうか?

  • 労基法第15条の労働条件の明示について

    労基法第15条の労働条件の明示について お世話になります。 今年4月より社員100人規模の会社で初めての総務の担当をしています。 毎日分からないことだらけで悪戦苦闘しています。 さて最近、新たに人を雇い入れた場合は重要な労働条件については書面に明示して新入社員に渡すことが労基法に定められていることを知りましたが、私の会社では今までそのような書面の作成・交付はやっていません。 前任者に尋ねると、就業規則に該当する労働条件が記載されているので別途そのような作成・交付は必要ないと言われました。 ここで質問なのですが、本当に就業規則がこの書面の作成・交付の代わりになるのでしょうか?(もしそうなら、どの法律にこのことが規定されているのか法的根拠を教えていただけると安心するのですが・・・) ちなみにここ数年新たに人を雇ったことはありません。 よろしくお願い致します。

  • 労働条件通知書兼就業条件明示書に関して

    労働者を雇用するときに交わす、労働条件通知書は労働基準法で雇用の際は必須なものだと理解しております。また、その人員を一般派遣に出す場合、労働条件通知書兼就業条件明示書を一緒にできないものでしょうか? 出来ればその雛形など参考になるものはあるでしょうか?今までは労働条件通知書と派遣者に対しての労働条件明示書は別々に発行しており、出来れば合わせて作りたいと考えております。詳しい方がいましたら宜しくお願いします。

  • 【就活】雇用条件ってやっぱり大事ですか??

    【就活】雇用条件ってやっぱり大事ですか?? こんにちは。 就職活動を終えたものです。 現在、どこの会社に内定承諾書を出そうか悩んでします。 一つの会社は、給与、休暇、勤務時間等条件的にはいいのですが、説明会や面接でなんか、自分の肌には合わない気がします。社員の方々も神経質そうな人ばかりで....(面接はちょっと圧迫面接な感じもしました。 もう一つは、条件的には前者に劣るのですが、説明会、面接での雰囲気から自分の肌にあっててストレスなく働きやすそうでした。人間関係的にも上手くやっていけそう...(こちらの企業では、面接の回数も多くや説明会も力を入れていて社員の方々と接する機会が多くありました。 自分は、後者の企業を選ぼうと思ったのですが、入社後の給与などの満足度を考えると前者の企業も捨てがたい..... そこで質問なのですが、雇用条件と社風ってこれから働くにあたってどちらが大切なのでしょうか???? あと、就職の口コミサイトってあんまし信用できないですよね??? 回答お待ちしております。

  • 就業規則にある、競合他社転職制限について。

    就業規則にある、競合他社転職制限について。  就業規則に『退職後2年間は競合他社への転職を禁ず』とあるのですがこれは守らないといけないのでしょうか? 私の場合定年を後2ヶ月に控えその後の身の振り方を考えた場合どうしても選択肢は現在と同様の職業となってしまいます。 (現在の会社は雇用延長はしてくれるのですが、競合他社から好条件にて引き合いがあります)

  • 労働条件の明示

    先日、就職面接を受けました。 職安で紹介してもらった会社なのですが、商品先物取引の会社で、かつての某事件から職安の係の人はあまり良く思っていなかったようです。 そこで職安の係の人は「労働基準法第2章(労働規約)の第15条(労働条件の明示)」を面接時に書面でもらうように、と私に指導してくださいました。(求人票は正式な書面とは言えないそうです) 係の人の話によると、書面で明示してもらうのは「社員になろうとする人」の当然の権利であり、雇用しようとする側の義務である。「社員になろうとする人」とは、面接を受ける時点で充分その資格がある、とのこと。 係の人は、会社の福利厚生の充実や給与が事務員の募集にしては良すぎることから「入ってから給与などが変更になるのでは?」「最初は事務で採用して、行く行くは営業に移動になるのでは?」と心配していました。 そして、面接当日。 今まで面接でそんな書面を要求したことがなかったものですからかなり気は引けたのですが、この類のプロである職安の人が言うのだから・・・と思って、おずおずと「大変失礼かとは存じますが、職業安定所のほうから、このように言われてきまして・・・」と切り出したら「過去に面接の時点でそんなことをしたことはありませんから」と、それまでにこやかだった面接官が急に不機嫌になり、さらに「別に嘘は言いたくないし・・・」と、予想外のこちらの出方に戸惑ったのか、口調がまるで文句を言う時の子供のようになってしまいました。 この展開は、私の要求が悪かったのでしょうか?(自分としてはその会社を疑っているつもりはなく、ただ職安で言われたから・・・という程度でした。転職経験が少ないので「労働基準法とはそういうものなのかな?でも聞いたら失礼なのでは・・・」とかなり恐れながら聞きました) 面接時にこのような要求を出した方、または出された方、回答をお待ちしております。

  • 転職先の会社の雇用条件について

    転職先の会社の雇用条件について 30代女性です。 4月より転職する会社の総務の方と、先日面接があり、雇用条件についての説明がありました。 雇用形態は契約社員、給与は年俸制です。 転職先の会社から渡された雇用条件(案)には、「時間外手当、休日出勤手当、休日振替手当、休日勤務手当は年俸に含まれる」とあります。 -時間外手当については、例え残業しても残業代は出ないということですよね。 -休日は完全週休二日制です。「もし土日に出勤した場合は、他の日に代休がとれる」と説明があったのですが、このような場合、休日出勤手当と休日振替手当についてはどう理解したらいいのでしょう。 雇用条件の用紙には、(案)と書かれています。説明を受けた後も、内容が変更される可能性はあるのでしょうか。あるいは、変更や追加などは、面接時のみ有効だったのでしょうか。 給与について、昇給制かどうかを聞き忘れてしまった場合、面接後であっても聞くことはできますか。 お返事いただけますと幸いです。 上記の質問について、面接時にもっとしっかり聞くべきだったという反省もあります。そのようなお叱りはお断りします。

  • 労働条件の明示について

    無知で申し訳ないのですが、ご教示お願いします。 現在転職活動を行っている最中で、先日ある企業に面接しに行きました。 そこの企業は、設立して10年弱のベンチャー企業で、業界では少し名が知られている社長のようで各メディアでもいろいと取り上げられているようなところでした。 会社が急成長していて、業務内容もとても魅力的だった為、中途採用に応募し無事面接まで辿り着いたのですが、 1次面接をしていただいたのは採用担当者ではなく社長自ら面接をしてくださいました。 応募する前に社長のブログに採用する条件として、能力よりも志望動機を重視すると書いてあったので、 自分なりに熱意のある志望動機を伝えたところ、 面接開始から5分も経たないうちに、採用をいただきました。 その時は嬉しくて、一つ返事で御社で働きたいと意思を伝え、 社長から給与面など簡単に説明を聞きました。 後日、採用担当者からと入社日時について打ち合わせする機会があり、 具体的な日時を打ち合わせしていたのですが、その時に従業員数がいろいろな求人サイトで記載している人数よりもはるかに少ないことを知りました。 その担当者曰く、少なすぎると求人の応募が減るからとの理由で多めに記載しているとのこと。 この時から不信感か少し出てきて、雇用条件について口頭で簡単にしか確認していなかったので、 後日メールで労働条件通知書と雇用契約書を確認したい旨を伝えたところ、 調整中なので、あらためて連絡すると返信がありました。 何日か経ち、採用担当者からき「労働条件通知書と雇用契約書は内容的にメールではなく 会って確認しながらお話ししたほうがよいと思う。今回の要望の意図によるが電話での確認でもよいです」とメールが届いたので、 正直に口頭での説明ではなく、書類で確認させていただきたいことを伝えました。 そしたら、「社長と雇用条件の説明をした時に、私(採用担当者)がその場にいなかったからなおさら会って確認する方が良いと思います。 条件は社長と口頭でお約束したことがそのまま条件になります」とメールが届きました。 実際に会って条件を確認することはたしかに間違いないと思いますが、 書面で明示を義務付けてられているにも関わらず、今までそのような管理をしてないように感じられました。 せっかく採用をいただいたのに、今では不信感だらけで内定を辞退しようか悩んでおります。 結婚して家族もいるので、トラブルは避けたいと思ってますので、このような企業は辞退したほうがよろしいでしょうか? 長文で申し訳ありませんが教えて頂けると嬉しいです。