• 締切済み

パートの悩み

noname#108428の回答

noname#108428
noname#108428
回答No.1

> こんな人身近に居ませんか???? 居ません。

riokun
質問者

補足

そうですよね・・・。どう対応したらいいのでしょうか???

関連するQ&A

  • マナーを守らない喫煙者の方に質問です

    1、歩き煙草は危ないとか迷惑とか言われているのに何故やるのですか? 2、自転車に乗りながら煙草を吸うのは 後ろを走っている人やすれ違う人に迷惑だと思うのですが、何故するのですか? 3、灰皿が設置されていない場所は煙草を吸う場所では無いと思うのですが、 何故吸うのですか? 4、駅周辺の喫煙禁止区域で何故煙草を吸うのですか? 5、駅周辺の喫煙禁止区域には箱型の喫煙コーナーなどが設置されているのですが、 そこのすぐ外で吸うのは何故ですか? 6、最近ネット上で「喫煙者は全員マナーのなっていない最低な人達だ」とよく書き込まれていますが、 どう思っているのでしょうか? 先日箱型の喫煙コーナーの外で恋人が煙草を吸うのを待っていたのですが、 男性が私の横で吸い始め、よく周りを見ると「ここは喫煙場所じゃありません」みたいな 赤字のシールがたくさん張ってあるのに何人かがそこで吸っていました。 その後男性の恋人らしき綺麗な女性が現れ「こんなマナーの悪い恋人をどう思ってるんだろう?」と 内心疑問に思っていた所、女性が「あの中臭いよね~、あの中に入りたいと思わないよ」と言い 彼女自身もその場で煙草を吸い始めました。 私も喫煙者なので箱の中の煙さは解るのですが、どこで吸っても煙草吸う人は煙草の匂いが付くし そんな身勝手な理由で周りの非喫煙者にまで匂いをつけたり、ルールを破ってまでそこで吸う気持ちが解りません。 それぞれどんな理由でマナーを守らないのかとても気になり質問させて頂きました。

  • 派遣パートで働きはじめました・・・

    派遣で働くのは、初めてです・・・ 大手の企業の子会社の派遣会社にパートとして、登録し働き始めました。 派遣先は、親会社です。 私は、喫煙者ですが、トイレに行ったり、とにかく離席するのに気を使ってしまいます。 たばこを吸いに行っているのかな?と思われるのがイヤで・・・ 時給で働いている人が、離席が多いと、嫌味を言う方がいると聞いたからです。 パートだし、気楽に働けるのかな?と思っていたのですが。(もちろん仕事は手を抜いたりしませんが) 私は正社員しか経験したことが無く、自分はパートさんと一緒に働いていた頃は、パートさんがミスをしたら、そのフォローをするのは、正社員、仕事を、その人なりに一生懸命頑張ってくれていれば、それで、充分、気楽に働いてねと思っていました。 例えば、たばこを吸うため離席しても、何も思いませんでした。 何が言いたいのか、乱文になってしまいましたが、トイレに行ったついでに、たばこを吸ったりするのは、いけないことなのでしょうか? 頻繁では、ありません。 私の考えは甘いのでしょうか? ご意見、お待ちしています。

  • たばこのにおいがしない紙たばこ喫煙者の推し

    1日1箱〜30本くらいセブンスターを喫煙している推しからチェキのとき全くたばこのにおいがしません。 推しからチェキのポーズをハグにしようと言われハグしても全くにおわないんです。 ツイッターやインスタにたばこ吸ってる写真をあげていたり、遠征先のホテルの客室からのライブ配信でもメンバーと一緒にたばこ吸ってましたが それってキャラ設定でSNSでは吸っているだけでプライベートでは吸っていないとかの可能性あると思いますか? 私は吸わないので、 自分も喫煙者でにおいに慣れてにおわない とかそういうのはないです。 ただ私はたばこのにおいはかなり好きで 喫煙者の友人が喫煙しているとき真横に立って いいにおいだね〜とか言ってるタイプの人なので たばこのにおいが付着した服や髪の毛からするにおいだけで体調を壊すような人ほど においに対して敏感ではありません。

  • タバコの臭いを誤魔化す。 休憩時の喫煙について。

    カテゴリーが分かりません。 休憩時間に喫煙してもいいと会社の規則には書いてあるのですが。 タバコの臭いでクレームが来ました。 名指しでクレームが来ていました。 クレーム対応した方から聞いた話では、休憩時間外にも吸われるヘビースモーカ (通りすぎただけでも物凄く匂いがする)と自分が仕事中に一緒にいるので匂いが移ってる。 だから、自分も名指しされたのでは?って意見がありました。 それ意外の人でも喫煙する人は居るのですがその方達はクレーム来てないようです。 ・タバコを全く吸わない。 ・タバコの匂いが少ししただけでも具合が悪くなる。 ・アレルギー的なのがある。 こういう人からするとクレームも付けたくなるのかなって思います。 (タバコ吸うやつに全く吸わない人の気持ちが分かる?証明してみろ。と言われてもできないかもしれません。) しかし、休憩時間に喫煙してもいいとなっているのだから、何でクレーム付けられなきゃいけないのって考えもあるのです。 全喫煙者にクレーム来てるならあれなんですが。 (休憩時間外に吸ってたら文句言われても当然ですが。) 納得が行かなかったので、このクレームの件とは全く関係ないタバコの匂いが苦手で全くタバコがダメな人に、事情を説明し「匂い染み付いてるかな?」って聞いたのですが匂いはしないとの事でした。 名指しされ、あまりいい気持ちはしません。 これってタバコ吸う人が避難されなきゃならないんでしょうか? 全部がタバコ吸う人が悪いって事にはなら無いですよね? もちろん、吸わない人への配慮は大事だと思いますが。 そこで、タバコの臭いを完璧に消すのは無理だと思いますが僅かでも誤魔化す方法ならあるんじゃないかと思い、皆さんの意見を聞きたいです。 今考えてるのは ヘアコロン(タバコの匂いを防ぐと書かれてる物) ファブリーズなどの衣類の消臭スプレー マスク着用や喫煙後の歯磨きなど。 シャワーが完備してあるなら体を洗い流すのですが、さすがに会社にはありませんので。 ヘビースモーカと離れて仕事すれば少しは改善されそうなのですが、上司でもあるので離れると不機嫌になるといいますか文章では説明しにくいです。 仕事はバリバリ出来るし悪い人ではないので職場環境を気まずくしたくないってのもあります。 しかし、明日その上司にクレームがあったから注意しろと言われまして困っております。

  • 喫煙する女性に質問

    私はタバコを吸います。 同じ喫煙派の女性に答えてもらいたいです☆ 1・銘柄はなんですか?また何ミリですか? 2・一日何本吸いますか? 3・自分の部屋や車内では吸いますか? 4.タバコはやめられますか? 5・どんなときに一番「うまい!」と感じますか? 6・恋人となる人には喫煙派と禁煙派どちらを希望しますか? ちなみに私は 1・フロンティアのメンソール3ミリ 2・一箱はいかない 3・どちらでも吸う 4・もちろんやめられない 5・食後 6・おなじ喫煙派 部屋で吸う人には追加質問です。 やっぱりどうしても匂いって染み付いてしまうと思うんですが、染み付いた匂いはどうやって消してますか? 私の場合、消臭プラグ(タバコ用)をしてるんですけどイマイチなんです。 何かいい方法があれば是非教えてください(^^)

  • パート同士教えるのが下手なのが悩みです。

    私は人に教えるのが下手で困っています。 先日は、私がよくやる仕事をやったことがない人に、仕事を3日かけて、丁寧に教えました。 誘ったらやりたいと言われたからです。 1から10まで教えました。 初めて字を書く子どもがまずは鉛筆の持ち方から習うのと同じように、そういうところから教え、詳細に教えました。 出来ないことがやはりあったので、目についたときにすぐ、これのここは直しましょう。直す理由はこれだから、直すのですと説明するのを繰り返しました。最終確認をする人にずっと注意を受けていたからです。 すると、3日目には私が直しましょうと言うたびに、ボソボソ文句が聞こえました。 やる気をなくされていくのが分かりました。 結果、やはりうまくいかず、失敗だかけで別の方と交代になってしまいました。 すると、ぶちギレ、好きでやっているのではないとか色々言われてしまいました。 やる気のある人は、私が懇切丁寧に教えたら、きちんと上達され、問題なく出来るようになりますが、このたびは、私のせいでやる気をなくされてしまい、ぶちギレてしまわれて、私は指導力がないと判明しました。 他にも、仕事をお願いしようとしたら、逃げる人がまあまあいます。 指導力は頑張れば上がりますか? 何をどうしたら良いですか? 私の会社はパートはやりたい仕事を自由に選べるしくみです。あぶれた人は仕方なく余った仕事をやります。

  • 非喫煙家庭での加熱式たばこの喫煙

    たばこ吸う方に答えてほしいです。 "住んでる人が全員非喫煙者の家でも、加熱式たばこ(IQOSやgloなど)なら吸っていいのが一般的"と認識しているか "住んでる人が全員非喫煙者の家なら、たぶん紙たばこもIQOSもどっちも禁止が一般的"と認識しているか 教えてください 友人に 私以外の友人が全員喫煙者で 祖父祖母、父母、妹も親戚全員(いとこはいるけどあったことがないらしい)喫煙者 職場の喫煙率100%って感じの 人がいるのですが その人は 非喫煙者の家に遊びに行ったら灰皿がそもそもないし、におい家につくのも嫌がるから 副流煙とかもあるし紙たばこNG という認識はあるみたいですが たぶん加熱式たばこ(IQOS)は非喫煙者のみが住んでいる家でも 吸っていいと思ってます。 禁煙の店で突然IQOSだから言いだろって吸い出す系のやばい人とかではないです。 なんの話のときに言われたか忘れましたが 「紙たばこ禁止の家とかと同じだよ、吸う人誰もおらん家庭だったら紙たばこは禁止でしょ」  と言っていたので 私は "非喫煙者のみで構成されてる家はほとんど 加熱式たばこも禁止だろ 1人暮らしで、彼氏のIQOS許してる非喫煙者の彼女 とかは少なくはないかもだけど 何人かと同居してて全員非喫煙者の家なら多分大半の家IQOSも禁止だよ" と思ったのですが何故かそのときは それを言い出しにくくて言いませんでした。 彼の認識が喫煙者の方にとって一般的なのか気になります。

  • 喫煙した後のタバコのニオイ(口臭?)

    私は喫煙者です。 先日、禁煙の、ある施設に面接に行った時に「タバコは吸いますか?」と聞かれ、吸います、と答えた時に、 「うちは禁煙です。ですが喫煙者もいるので吸いたい人は外の喫煙場所で吸って貰います」という会話から 「それでも煙草を吸って戻ってきたら、その人のにおいで事務所全体がタバコ臭くなる。吸うならちゃんと口のスプレーするなりタブレットを口に入れるなり、ちゃんと対策しろ!って怒るんですけどね」という話をされました。 もちろん、ニオイのするものなので、マナーとしてはなんらかの対策をするべきかもと思うのですが、 この場合タバコは指定の場所で吸っているので、受動喫煙ではないわけですし、 上司にそのように怒られるっていうのは、どうなんだろう・・・とギモンに思って書き込ませていただきました。 吸わない人の権利はもちろんわかりますが、「ニオイが気に入らない人」の権利も、そこまであるのでしょうか・・・? 私はトンコツスープや粉チーズのニオイで吐き気がしたり、ある一定の体臭のある人の通った後などは本当に気持ち悪くて息を止めます。 だけどこのニオイの対策は「相手に強要するものではない」と思うのですが、 今回のタバコを吸った後のニオイの場合は、別なのでしょうか・・・?

  • 喫煙者って分かりますか?

    子供と同じ保育園に通う母親から相談されました。 その母親は喫煙者です。 私は5年前まで吸っていましたが、つわりのため吸えなくなり それ以来吸っていません。 その母親が保育園にお迎えに行った時、他のお母さんに 「タバコ臭い。おっさんが通ったんかと思った(笑)」と言われたそうです。 冗談っぽくですが。 私は吸わないくせに、喫煙者の見分けが出来ません。 匂いで分かると言いますが、目の前で吸われたら当然分かるけど、 さっき吸ってたと言われても分からないんです。 そのお母さんに「私タバコ臭い?」と聞かれ 「分からない。1日何本吸うの?」と聞くと 「1箱ぐらい」と言ってました。 そのお母さんはそれ以来匂いが気になり お迎えの前にはシャワーを浴びているそうですが、 そこまでしないといけないほど、喫煙者って分かるのでしょうか? 1歳クラスのお迎えだと、先生と近距離で話もするので それも気になっているようです。 喫煙者はすぐに分かりますか? それは匂いで分かるのでしょうか? タバコの匂い?それともタバコを吸う人の独特の匂い? どれぐらいの距離で分かりますか? たくさんの意見お願いします。

  • 禁煙後の体調の変化

    30年近く1日1箱ペースの喫煙履歴がありましたが禁煙してから3年になります。最近、タバコの煙・ヤニの臭いに対して過敏すぎるように感じます。居酒屋等でタバコの煙に包まれたり、喫煙直後の人の傍にいるだけで頭痛・吐き気を感じるようになってきてしまいました。周囲の喫煙者からは神経質過ぎると言われてしまいますが、私の考えすぎなのでしょうか?