• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の意向で飼った犬に愛情が湧きません。 )

主人の意向で飼った犬に愛情が湧かない?対処法を教えてください

questarianの回答

回答No.2

貴方がボスになるつもりで犬をしつけるかしつけ教室に連れていくかのどちらかだけでも犬に関するストレスは半減しそうに思います。 とにかく他人への安全確保という意味でもしつけだけはした方が良いです。

windybirdy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりすみませんでした。 そうですね、私もしつけ教室に連れて行こうと考えていました。 基本的なしつけ(トイレ、お座り、待てなど)はできているんですが 散歩中どうしても興奮したり、先走ったりするので危ないです。 おっしゃるように、他人に被害が及ぶ前にちゃんとしつけたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛情を感じない飼い犬

     以前、主人が勤務していた会社の社長からもらった血統書付の黒のラブラドール二歳。庭で飼っていますが、かわいいと思えません。愛情がもてません。毎日の世話は私が嫌々・・しています。主人はたまに散歩に連れて行く程度で、少しは愛情があるようです。その犬は警察犬になる試験に不合格になりいらないからと、なかば無理に押し付けられたようなものです。餌代もけっこうかかります。愛情は感じませんが、情が、少しはあるので、どうしたらいいのか困っています。

    • ベストアンサー
  • お隣のご主人が我が家の犬をさらったようです?

    お隣のご主人について困っています。 我が家は、庭で犬を2匹(紀州犬と小型の雑種)飼っています。 紀州犬の方は人懐こい性格ですが、何故か数軒先のワンちゃん(マルチーズ)ととても相性が悪く、散歩で出会う度喧嘩になります。 2ヶ月程前から、早朝(6時位)に相性の悪いマルチーズの奥さんが怒鳴り込んでいらして、「お宅の犬が脱走してきて、わが家の犬に噛み付いている」と言われました。 犬は頑丈な鎖でつないでいましたが、留め具が外れて、家の門は閉まっていました。 家の塀も門(大人の背丈位)も犬が飛び越えられるとは思えず、どうやってと不審だったのですが、取り合えずその度にひたすら謝り許して戴いていました。 そして、鎖を買い直し気をつけていたのですが、やはり同様の事が数回程続き、「今度脱走したら保健所に通告する」と言われました。 なので、夜は家の玄関に寝かせるようにしていました。 が、暫くして早朝に自宅前を通りかかった犬を散歩させているご夫婦から、「お隣のご主人が、朝6時頃お宅の犬を放しているのを2回見たけど」とうかがいました。 そう言えば、お隣のご主人から「大型犬だから20分じゃあ、散歩が足りてない筈」としばしば言われていました。 おっしゃる通り散歩不足の為か、明け方遠吠えをする事がありましたので、お隣に苦情などは一切言えませんでした。 その数日後、お隣のご主人が「お宅の犬(雑種の方)が無駄吠えして うるさい、ビデオに証拠として撮ってある」と言われました。 雑種は大変臆病な性格で、たまに見知らぬ犬が通ると確かに鳴いていましたので、「すいません」と謝ったのですが、どうして良いものかと悩んでいました。 そして、一週間程前に買い物で家を1時間程空け、帰ってきたら、何と犬がいないのです。ちみなに、鎖は残っており、門は閉まっていました。 犬はメス犬6歳で避妊手術済みで、飼い主の側を離れない神経質な性格です。 見知らぬ人についていくとは到底思えませんし、脱走した事も一度もなく、また見ず知らずの人がさらう程可愛いいとは思えません。 近隣の保健所全部に行ってみましたがいませんでしたし、近所で轢かれている形跡もありませんでした。ビラを撒くなどかなり遠くまで四方八方手を尽くして捜しましたが、何の手掛もありません。 たった1時間の出来事でいなくなる事は、確たる証拠もありませんが、お隣のご主人がさらったのではと思います。 (お隣のご主人は自宅での自営業で、営業用のバンも持っています)。 犬をさらって知人にあげた等であればまだ許せるのですが、どこか遠くの山奥にでも捨てられたか、遠くの保健所に連れ去られたのではと思うと、毎日心配でたまりません。 どうしたら良いものでしょうか?。 証拠が無いのですから諦めるしかないのでしょうか?。

    • ベストアンサー
  • 主人にだけ噛みつく犬

    我が家のボクチンテリア(4才)のしつけに関する質問です。 主人が朝出かけるときにだけ興奮し、噛みつきます。 色々と対策をしたのですが、本日二か所噛まれ出血しましたので相談させてください。 ◆環境 ・主人と私と犬で生活しています。 ・室内飼い、散歩は一日2回(各15分程度)、食事もすべて私が行います。 ・週2回程度、ドックランにてヘトヘトになるまで走り回らせます。 ・犬種がらか、興奮してしまうと落ち着くまで時間がかかるところがあったので1才の段階でドックトレーナーの元に1カ月ほど預けその後は私もトレーニングを受け、コントロールを出来るようになった。 ◆普段の性格など ・散歩や持って来い遊びなど体を動かすことが大好き。 ・まったく吠えない。 ・怖がり、外から話し声が聞こえたりすると「キューン」と言いながら私の膝のうえにくる。 ◆状況 朝、主人が出勤のために準備を始めるとソワソワしだし、足元にまとわりつく、バックを持つなどの出かける最終段階になると、ジャンプをして主人の手をめがけて噛みつきます。 主人が「痛い」と大きな声を出し、首根っこを押さえ、お尻を叩いたところ吠え、さらに噛みつこうと敵意をむき出しにして、大声で吠え、なんとか再度噛もうとしてきます。 ◆対策 まとわりついても無視し、相手にしない →よりひどくなり、隙をみつけて噛んできます。 出がけにコングにおやつを詰め、おやつに夢中の間に出かける →まとわりつきもそのままで、コングに詰める前段階で噛もうとする。 強く怒る →大きな声で怒ったり、お尻を叩く、主人が犬に噛みつくなどして最初は、静かになりましたが最近は、主人が怒ると更に大きな声で吠え、仕返しを行います。 ◆私にたいして 出かけるそぶりをすると、そわそわし、まとわりついてきて抱っこをせがむ事があるのですが、私が出かけるときには、 「お留守番だよ。いい子にしていてね」 と言った瞬間にお座りをして大人しくなります。 いけないことをして叱った場合、耳が垂れ、しょぼんとしたり、私がお尻を叩くなどをした場合は噛み返したり吠え返したりせず、大人しくなります。 ◆考察 私とは基本的にいる時間も長く、あたりまえに出来ている関係が主人とは築けていないため、主人が舐められている事が原因かと思います。 しかし主人の仕事の都合などから散歩などは難しく夜にあげるご飯だけは、出来る限り主人があげるようにしてますが効果があまり感じられません。 主人も噛まれているため、怖く、怒るときに躊躇がみられ、そこにさらに浸けこまれ噛まれる、怖くなると悪循環に陥ってます。 ◆質問 主人の気持ちをどう保つか? どうしつけをしたら噛まなくなるのか? 以上の二つが質問になります。 是非、同じような経験をした方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を保護後、親が見つかったけど渡したくない(長文)

    4月28日雷後の晴れた時間に、犬が車にひかれたところを目撃してしまい、反対車線に出てまたひかれそうになっているところを保護しました。警察と愛護センターに連絡を入れ、ペットショップ、病院に応援を頼みました。 後ろ足を引きずっていたので病院へと用意をしていたところ、 一時間くらいで足の痛みは取れたみたいで、私と旦那に着いてきたので、そのまま保護しました。 血尿がでていたので病院で診てもらったところ、あまり散歩させてもらってないし、ご飯もあまりもらってなかったみたいだねと言われました。 体臭がきつかったので、お風呂へ入れて洗ったあと床に見たこともないでっかいダニが5・6匹落ちてました。毛玉がひどく、軽く散髪しました。 首輪はついてましたが針金で繋がれていたようで、錆びついており、 新しいハーネスを購入しました。 私は犬を飼ったことがなかったので、毎日が新鮮で楽しかったです。 散歩をするときはすごく喜んで、もう私たちの子供のように考えていました。 昨日、散歩途中に犬を連れたおばさんから「その子○○さん家のわんちゃんに似てるわね~」と聞かれたので、「今保護してるんです!その方のお宅はどちらですか?」と教えてもらいました。 泣きながら探したところ、日のあたらない陰湿な外に小さな小屋がありました。 またここに繋がれて、大好きな散歩もさせてもらえないんだと思うと悔しくって・・・。 そして犬自信が私についてきたので泣きながら一旦連れて帰ってしまいました。 こんなに近くに住んでいたのに、探そうともしていないのかと思うと、渡したくありません。 こんなに生き生きしてて幸せそうな顔をしているのにと涙が止まりませんでした。 近所の人にうちの犬がいなくなってと世間話をする程度の愛情しかないなんてありえません。 手入れも全然してないし、かわいそうです。 どうしたら、良いでしょうか。。。 長くなってしまいすいません。助言をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 運動量が少なくて済む犬は?

    今度一戸建てに引っ越すことになったのですが、母が防犯を兼ねて小型犬を飼ったらどうかと言っています。番犬とまではいかなくても、犬が一匹いるだけで、泥棒が敬遠するのではないかと。 飼ったとしたら、主に60代の両親が世話をすることになるのですが、両親は二人とも足が悪く、あまり長時間の散歩はできません。 家族は両親と私の3人だけで、私は仕事で帰りが遅いため、あまり犬の世話はできないと思います。 母はかなり犬が飼ってみたいようで、防犯云々も口実のようです。 昔、母の実家で軍用犬あがりのシェパードだかドーベルマンだかを飼っていて、元軍用犬ということで、実によく人間の言うことをきいてくれたので、かわいくてしかたなかったらしいです(気持ちはわかる)。 さすがにシェパードだのドーベルマンだのは体力的に無理だと本人もわかっているのですが、、小型犬なら毎日散歩しなくても大丈夫なのではないか?と熱心に言ってきます(2,3日に1回くらいなら、ゆっくり歩けば散歩も可能)。 実際のところどうなんでしょう。家の中である程度遊ばせて運動させるにしても、3日に1回の散歩でも健康でいられる小型犬っているのでしょうか? 私としては、ろくに散歩にも連れて行けないような環境で犬を飼うのは反対なのですが、犬のいる生活に心引かれる気持ちも正直あります(猫派ですが、犬も決して嫌いではない)。 とりあえず、小型犬には最低限どの程度の運動量が必要なのか、教えていただけないでしょうか?(できましたら、犬種ごとに) それによって、前向きに善処するかすっぱりあきらめて母を説得するか決めようと思います。 (もちろん、飼うとなったら、最後まできちんと責任と愛情を持って育てますので)

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩について

    シーズ8か月を飼っています。 家の犬がなかなか思うように散歩してくれません。 散歩に連れて行っても最初は勢いよく家を飛び出すのですが、なかなか私の言う通りに散歩をしてくれません。 犬にはいろいろな所に散歩に連れて言ってやりたく思っているのですが なかなか私の指示通りに進んでくれません。 その場所に立ち止まったり、反対方向に進んだりしまいにはお家に向かって走り出します。 どうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬を飼いたいのですが、仕事をしてるので悩んでます。

    現在5歳3歳の2児の母であり、フルタイム(9時~5時半。通勤時間は片道10分) で仕事をしています。 でもネットでピンときた子がいたんです。Mダックスなんですが・・・ 主人も反対はしないが、皆いない昼間が心配だし、すでに正月の旅行1泊も 予約してしまってるのに・・・と賛成8:反対2ってところです。 子供たちは大賛成です。 私たち犬を飼うのは未経験です。私は子供の頃中型のスピッツが実家に いましたので、散歩等の世話経験はありますが、 小型犬をいちから飼う経験はないので、かなり無知です。 でも、飼うからには責任もって飼いたいと思ってます。(当たり前ですが・・) 子供たちと一緒に成長出来ればとも思います。 同じ境遇で犬をお飼いになられた方、小型犬の飼い方を教えて下さい。 第三者に決めてもらう事ではないのはわかっているんですが、 経験された方のお話が聞けたら、参考になるかと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 日本犬の愛情表現は淡泊?

    日本犬の愛情表現は淡泊? 先日も質問させて頂きました。 3月に亡くなった父が残した5歳の甲斐犬、男の子についてです。 この子とは2歳頃から接触し始め、 去年は後半ほとんど私が散歩させていました。 私はスキンシップ大好きで、 よく抱き締めますし顔面へのキスもしょっちゅうです。 去年亡くした21歳の猫もスキンシップが好きな子で 私と母に全身を使って年中甘えていました。 とても可愛かったです。 ただあまりベタベタするのは良くないと思っています。 が・・・あの目で見つめられると、どうしてもやってしまいます。 でも無理やりは絶対にやらない様にしていますし 寝ている時などは放って置いて、起き抜けに寄って来た時に 頭にチュッ、マズルにチュッ、という感じです。 舐め返して来る事も度々です。 この子は私が体のどこを触っても怒りません。 口を開けて薬も飲んでくれるし、目に軟膏も塗らせてくれます。 散歩から帰れば足も拭かせてくれますし、 マズルを持ってぐるぐる回しても大丈夫です。 食事の好き嫌いもないし、やや気が小さいところはありますが 無駄吠えもないですし、本当にいい子です。 ただなんとなく距離を感じるところがあると言うか 時々私の方が片思いしているような感覚になる時があるのです。 犬を相手にまるで馬鹿みたいなのですが、多分これが的確な表現です。 甲斐だけでなく、和犬は飼い主にあまりベタベタして来ないものだと 聞きますが、やはりそうなのでしょうか? それとも本来の主人である父ならもっと違うのでしょうか? きちんと犬を飼うのはこれが初めてで、色々調べましたが 「和犬は主人に甘えない」とする本もあれば 「個体差がある」というものと、本当に色々です。 私のスキンシップもストレスの元になっているのかなー と悩んでみたり・・・ でも頬を撫でると、その手に頭を預けて来たりします。 和犬に詳しい方や飼育経験のある方など いかがでしょうか? やはり和犬は甘え方や愛情表現が淡泊で当たり前なのでしょうか。 それならそれで今後の為に認識しておかなければ いけないと思うので・・・ 私の父ほどは無理だと思いますが この子なり私を信頼してくれているでしょうか? また和犬、特に甲斐犬とより良い関係を築いていく ポイントなどありましたら教えて下さい。 一代一主と言われる犬種ですし、 途中から主人が変わる本人のストレスを考えると 可哀想だと思いますが・・・ よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 妊娠と子犬

    現在妊娠8ヶ月の初産婦です。 主人が家を購入した時からずっと犬を飼いたいと言ってました。 色々とあり生後4ヶ月の子犬と出会ったのですが今から犬を飼うのはやはり無謀でしょうか? 出産の時は子犬は生後6ヶ月ですがどう思いますか? 私自身は小学生の頃子犬から犬を飼っていた経験がありますが、特にトイトレや躾で今のわんちゃんに苦労した経験が無く、ただ、散歩やその他病院代など犬を飼うことはとても大変な事というのを知っているので余計飼うべきか悩んでます。 もちろん大変だったけど、一緒にいると癒されたり楽しいこともたくさんありました! 主人は元から家事など分担してやってくれます。 主人の方が犬を飼いたい気持ちが強く、何度も世話をきちんとできるのか、躾もできるのか、産まれるまでは私も躾などできる限りの事は世話していくつもりだが、自分自身は出産後は時間に余裕が無くなる話もして何度も確認しました。 主人は大丈夫、きちんとやる。と言ってくれてますが、今まで通りの家事に犬の世話、少しは育児の協力も…と考えたら負担が大きいのでは?とも感じてます。 何度も話し合っています。 妊婦、ましてや後2ヶ月で出産なのに子犬を飼うことはできるのでしょうか? 私が考えすぎなのでしょうか? 実際に同じような経験の方など様々なご意見お聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 犬を飼いながらのルームシェア

    同じような経験された方のご意見聞かせていただけますか?? 現在、犬とルームメイト2人と生活しています。 他人同士が住むのだし、だいたいのことは我慢できるのですが、犬に関してだけはそろそろ我慢の限界です。ルームメイトの一人は実家で家を飼っていたらしいのですが、「うんちは散歩の時にさせて」「犬が臭い」などと言ってきます。私の家賃をもらっていますし、確かに改善できる部分もあるのでそれなりにはしているのですが、感覚が違いします。犬(生後9ヶ月)といっても私にとっては家族(子供)みたいなもので、それを臭いなどといわれれば当然腹が立ちます。実際自分で臭ってもそうでもないですし、ご存知のように人間みたいに毎日風呂に入るわけにもいきません。他にも言われるのですがとにかく愛情が感じられません。彼女は飼い主ではありませんので当たり前なんでしょうけどね。一見犬のことを考えているような発言もするんですけどね、ですがこの前散歩に連れていってくれたのは有難かったのですが、何せ犬種は鼻ぺちゃの「フレンチブルドック」。暑さに弱いと言っていたのに、大量の嘔吐を2回もするほど犬の体調を悪くさせてしまいました。 要は自分のことしか考えてないようです。散歩に連れていったのも犬を楽しませることなどでなく、排便をさせるため。とても悲しくなります。どうも我慢なりません。 同じような経験をされた方ありますか?もしくは犬を飼っているあなたが他人からこのようにことを言われたらどう思いますか? 何か愚痴のような文章になりましたがお教えください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー