• 締切済み

工数や人を売るIT営業と製品を売るIT営業との違いについて

現在、某社でSEとして勤務しています。 自己分析を行い今後の自分の目的、目標(キャリアプラン)について考えたのですが、SEとして働いていても、何の目的も見いだせないことに気づいていました。 また正直、SEとしてあまり成果も出せていません。 現在、特定の製品を販売、その後のサポートを行う営業への転職を考えています。 その際に、「何故、前職を辞めたのか?」と聞かれた場合のレスポンスは、「SEでは目的までの道が見いだせなかったから」という大筋で肉付けするつもりですが、「何故、前社で営業に移動しなかったのか?」と聞かれた場合のレスポンスの内容が固まりません。 「大手ベンダーが一人受けのプロジェクトに二次受けとして人を売る、工数をできるだけ多く獲得する。自社で引き受けられる部分(画面、保守など)を仕事として引き受ける、といった業務内容が目的と結びつかなかった」ということでも問題ないでしょうか? また自分の将来の目的は、 製品を売るノウハウ、そのための人脈形成術、製品、業界知識を身に着け常に目標を向上させる営業マンになること。 もしくは、さらに部下の育成、関連会社との信頼構築術も身に着けて独立する、ということです。 (これもどちらかに絞った方がいいかで迷っています)

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • gatetsu38
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.1

ソフトハウスで営業をしていた者で、現在はソフトウェアのメーカーに勤めています。 IT業界の営業、と言っても技術者を派遣するだけの営業も多いのが実情です。 これらの営業にも、発注者(お客さん)の要望を確実に把握出来る 技術出身者の方は重宝されるとは思いますが、 技術者としての経験が活かせるともいえないところです。 本質的に人材ビジネスになってしまうので。 そういう訳で、製品の営業に転向したい方は結構いらっしゃいますので 質問者さまが用意されている回答で問題ないと思います。 しかし、技術者としてスキルを磨いてPMやITコンサルを目指し、 ソリューションを売る(案件を受注する)、人脈を広げる、 特定の業務知識をつける、といったことは実現できると思います。 実際、PMが営業や企画を兼ねている会社も多いので そうした質問に答えられるように準備をされたら良いのではないでしょうか。 もう技術職はやりたくないのか?などと突っ込まれることもあるかと思います。

abyabyss
質問者

お礼

gatetsu38様 abyabyssです。 親身な回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 >しかし、技術者としてスキルを磨いてPMやITコンサルを目指し、 >ソリューションを売る(案件を受注する)、人脈を広げる、 >特定の業務知識をつける、といったことは実現できると思います。 自分の中でもやもやしていて表現できなかったことがすっきりしました。 確かに採用側の立場になると指摘したくなる部分ですね。 十分に考えておきます。 >もう技術職はやりたくないのか?などと突っ込まれることもあるかと思います。 正直、自分は技術者には向いていない、仕事をしていて遣り甲斐がないのですが、それを相手が納得できるような言い方で伝えないといけませんね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「営業利益」の定義について

    素人がたまたま入手した会社の損益見込み表の内容です。 素性がばれないよう、少し数字は盛ります。 (相対的に辻褄が合うようにします) 1製品ごとの表です。 製品:受注生産(一品製作)プラント 売上げ高:27億8000万円 売上原価:29億6000万円 売上総利益:△1億8000万円 一般管理費:1億3000万円(←うちの社は一般管理費10%ではないようです) 営業利益:△3億1000万円 質問(1) この「営業利益」ですが、これは製品を設計し材料と機器を購入し作業員がこれを製作して製品化し顧客へ収めた後に、購買品のお金を払って従業員に給料を支払って、さらに会社の純粋な貯金として残る予定の数億が消えてさらに3億1000万円の借金ができた、 そういう理解でよろしいのでしょうか? 質問(2) 例えば従業員の単価(公称単価ではなく実単価)×労務工数のトータルが3億1000万円より下回っていれば、借金増加にはならない、 そういう理解でよいのでしょうか? 会社かなり傾いています。年が明けたら辞める予定です。 「ちょっと早まってしまったかな?」と思っています。

  • ITアウトソーシングのベンダー選定でアドバイスを

    このたび、デスクトップ周りのユーザサポート業務をアウトソーシングすることになり、担当者に任命されました。 ベンダーの選定会先日を行いましたが、最終的に二社残りました。 どちらにするかとても迷っています。 A社(中堅独立SI) Good  技術的に高く、痒いところに手が届く。 体制がしっかりしており、営業担当のアドバイスが的確である。 Bad  営業があまり積極的でない。  会社のアウトソーシング事業のシェアが低い  下手をするとシステムと抱き合わせで売り込まれる B社(急成長中のベンチャー) Good 非常に無理そうな案件でも「やります」と言い切る 委託先の会社に相当関心をもっている 先方にとってうちが大物扱いのよう コストが低い Bad 提案に説得性、具体性が乏しい (工数の見積もり根拠不明確など不備あり) 営業担当がおちゃらけている スキルに不安あり。少なからぬ営業担当がITをよく知らない。 費用はともに同じくらいです。 上にウケがよいのはB社ですが、体制不備が目に付きます。 私はA社の担当者ともう少しコンタクトをとって、A社有利なほうへ 根回しをしようと思いますが、この類の(アウトソーシング)の経験をされた方のアドバイスなどいただければ参考にさせていただきたいと思います。 方法論、アイディアなどでもかまいません。 結局は「ヒト」で決まるとは思いますが、背後にある「組織体制」も無視できません。

  • 転職について(重電メーカーとITベンダー)

    転職について迷っています。 いろいろとフェイクをいれているので分かりにくくて申し訳ありません。 今現在、私は日立、東芝、三菱電機の重電3社どこかのグループ企業で営業マンとして働いているのですが、富士通、NECのITベンダー2社のどちらかの本体企業に転職の誘いを受けています。 下記、いくつかの情報だけをもとに判断するのであれば、どのようなご意見があるでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです。 1.現在企業:H、T、Mの重電3社どこかのグループ企業 (数ある子会社という位置づけではなく、もともと本体の業務をしていた部署を子会社化。規模も大きく、待遇や業界内での地位も日本No.1、世界No.3に入る) 2.転職先企業:F、NのITベンダー2社どこかの本体 (業務内容は現職とほとんど同じだが、製品が若干異なるため完全に同業界とはいえない。ここもその業界では日本No.1) 3.プロフィール:男・28歳・MARCH学部卒・営業マン 4.年収:ほぼ同じ(福利厚生は現職のほうが若干良い) 5.勤務地:両社とも全国転勤あり 6.自身の状況:現職では上からの自身の評価が低い、ノルマが緩い

  • SEから営業への転職を考えています。

    SEから営業への転職を考えています。 SEから営業への転職を考えています。 私は都内中堅大文学部を卒業後、 SE派遣会社に就業中の25歳の者なのですが、 自社待機等で仕事にありつけない状況がかれこれ2年近く続いており、 これはさすがにまずいと思いまして最近転職活動を開始しています。 営業を希望していて、 自分の中では張り切ってやっていこうという気持ちを持って 面接に望んでいるのですが、5戦5敗。 いま面接で話す内容を吟味していて、 皆さんに添削指導をしていただけたらと思いまして、 こちらに投稿させて頂きます。 内容は以下のようなものになります。 『営業職に非常に興味を持っている事が志望の動機。 現職で様々な問題を解決する際に 当事者間でコミュニケーションが図られたが、 そうした際、自分の考えを相手に伝えるということや 相手の考えをそのまま理解することをはじめとして、 コミュニケーションの奥深さ、むずかしさを感じた。 しかしうまくいった時の達成感は大きかった。 そこで、より顧客との折衝の発生する営業職で 自分の能力を開発していきたいと考えるに至った。 目指すところは不況下でも数字を残せる力を持ったプロの営業。 その為には、顧客に信頼される人間である必要があるはずなので、 誠実さを信条に仕事に励みたい。 また、営業は未経験だが、 前職の経験からデータを読み解く能力には自信がある。 プロの営業になる為に日々新聞等から情報を得、 市場の動向を掴んでいくと同時に、 向こう3年間は、終電まで仕事があろうとも 残業代など無しで望むところという姿勢で仕事に臨む。』 ・・・・・ 辛辣な意見も歓迎いたしますので、 どうか思ったとおりありのままの感想を頂けたらと思います。 更に、修正案等の提案をしていただけたら、幸いであります。 また、上で挙げたような気持ちに偽りは無いのですが、 私自身、営業という仕事に対するイメージが漠然としている ということは否定できません。 更にはっきり言うと、SEから営業に転職する本当の理由は、 SEのように、自社待機になる可能性のある業種に身を置く事を避けたい と考えているからです。(でも営業に興味があるのは本当です。) ですので、営業の仕事のイメージ固めの為にどういったことを 考えていけば良いかのアドバイスもいただけたら幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • SEから営業への転職を考えています。

    SEから営業への転職を考えています。 私は都内中堅大文学部を卒業後、 SE派遣会社に就業中の25歳の者なのですが、 自社待機等で仕事にありつけない状況がかれこれ2年近く続いており、 これはさすがにまずいと思いまして最近転職活動を開始しています。 営業を希望していて、 自分の中では張り切ってやっていこうという気持ちを持って 面接に望んでいるのですが、5戦5敗。 いま面接で話す内容を吟味していて、 皆さんに添削指導をしていただけたらと思いまして、 こちらに投稿させて頂きます。 内容は以下のようなものになります。 『営業職に非常に興味を持っている事が志望の動機。 現職で様々な問題を解決する際に 当事者間でコミュニケーションが図られたが、 そうした際、自分の考えを相手に伝えるということや 相手の考えをそのまま理解することをはじめとして、 コミュニケーションの奥深さ、むずかしさを感じた。 しかしうまくいった時の達成感は大きかった。 そこで、より顧客との折衝の発生する営業職で 自分の能力を開発していきたいと考えるに至った。 目指すところは不況下でも数字を残せる力を持ったプロの営業。 その為には、顧客に信頼される人間である必要があるはずなので、 誠実さを信条に仕事に励みたい。 また、営業は未経験だが、 前職の経験からデータを読み解く能力には自信がある。 プロの営業になる為に日々新聞等から情報を得、 市場の動向を掴んでいくと同時に、 向こう3年間は、終電まで仕事があろうとも 残業代など無しで望むところという姿勢で仕事に臨む。』 ・・・・・ 辛辣な意見も歓迎いたしますので、 どうか思ったとおりありのままの感想を頂けたらと思います。 更に、修正案等の提案をしていただけたら、幸いであります。 また、上で挙げたような気持ちに偽りは無いのですが、 私自身、営業という仕事に対するイメージが漠然としている ということは否定できません。 更にはっきり言うと、SEから営業に転職する本当の理由は、 SEのように、自社待機になる可能性のある業種に身を置く事を避けたい と考えているからです。(でも営業に興味があるのは本当です。) ですので、営業の仕事のイメージ固めの為にどういったことを 考えていけば良いかのアドバイスもいただけたら幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • ISO9001 内部監査 営業部

    宜しくお願い致します。 私は製造業の現場で働いています。 この11月にはじめて『営業部』の内部監査をする事となり、そこに1つ質問を織り込みたいのでご相談があります。 現在、会社では課ごとに目標が立てられているのですが、入社した時から納得出来ない事がありました。それは目標に掲げられている時間賃率です。 現在NC旋盤の工程では時間賃率7000円~8000円を目標と揚げられています。これは、現在F社の量産の仕事をやっているから、この様な設定になっている訳で、この仕事が無くなれば4000円程に下がるでしょう。 そして最近の話ですが、ある品物の旋盤の工程単価が500円とされていました、それが11個の受注です。それを製作するにあたり特別な加工だったので8時間かかりました。(500円X11個)÷8時間=時間賃率700円弱になります。 この様な仕事を営業部が勝手にとってきて、社内にその様な仕事が多ければ多いほど、忙しいのに売上は上がらないという状況になるでしょう。 ちなみに作業指示書、工程単価の振り分けは営業部がしています。 各工程に時間賃率の目標が掲げられているにもかかわらず、結局は営業が決めた仕事や単価次第なのです。 現場ではどんなに頑張っても、どんなに手を抜いても営業部次第なのです。 そもそも仕事をだす会社によって、利益率が高い会社、低い会社がありますし、高い製品、低い製品もあると思いますので、賃率を目標にするのはどうかと思いますが、、、。 それにしても、先程の様な仕事のとり方、工程単価のつけ方はどうかと思います。 この様な場合、どの様な文章で質問し、どの様な回答を得るのが好ましいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 営業職に必要な知識か?

    うちの会社は社長が営業を行っているとても小さい会社です。 現在、この業界にいるにも関わらず、営業職の彼は、何の知識も持ち合わせていません。 (昔はプログラマ、SE、営業をこなしてきたそうですが) その為、どう考えても金にならない仕事も、人件費を大幅に下げて(平たく言えばサービス残業) ムリヤリ受注してきます。 その為、儲からない、納期がやたら早い、社員は帰れない、地獄の毎日です。 工数を算出した際に金とコストが全く釣り合っていない事は受注前に分かっています。 経営学だけしか勉強してないのか、はたまた何にも勉強してないのか知りません。 営業職という立場でもある彼には、技術者とある程度話が合うようにしたり、 依頼があった時点で即座にリスクのある案件なのかを判断する為に、 基本的な技術レベルの知識も持ち合わせてもらいたいものなのですが、 営業職にそういった知識は必要だと思いますでしょうか? 基本的な技術知識を叩き込ませるか、細かい数値を見せて社長と喧嘩する道を選ぶかのどちらかだと思っています。 金の管理もプロジェクトの管理も、社長や部長というトップレベルの人以外の人の方が明らかに長けています。 これが技術者と営業職のギャップってやつでしょうが、営業職だけでなく経営者なのですから、 何かアクションしてもらいたいものです。 また、営業職が自分の会社の出来る事や商品の金をある程度理解しているのは 当たり前だと私は考えますが、実際はそれが間違った考えなのかは分かりません。 彼は、営業の話まで全て技術者に丸投げで身を任せている割には、自分が気に入らないと切り捨てます。 最近になって、営業は仕事をとってなんぼだと言い放つようになりましたが、 ムリヤリ仕事を取っているおかげで赤字続きです。 似たような体験をされた方や、いやいやそうじゃないんだよ、というような方、ご意見下さい。

  • 営業(新規事業)に活かせる資格

    質問させていただきます。 現在中小の広告代理店で営業部長をしております。このたび新規事業企画の部署を立ち上げる仕事にも徐々に携わるように言われました。 しかしながら、私はいわゆるゴリゴリの営業たたき上げというキャリアのみでして、大学を出てからというもの腰を据えて経営理論やマーケティングなどを勉強したことがありません。 そこで、将来起業したいこともあり、何か営業やマーケティングや経営に関する資格をとりたいと考えました。(転職や社内で有利になるからという目的ではなく、取得するという明確な目標を立てたほうが、勉強に身が入ると考えたからであります。)中小企業診断士という立派な国家資格がございますが、こちらはいきなり難関すぎるので、考えておりません。 ですが、他の営業経営系の資格となると、 経営士、販売士、経営学検定、ビジネスキャリア制度営業分野、マーケティング実務検定、ビジネス能力検定、ビジネス実務法務検定・・・・etc。 と玉石混交でどれがよいのか解りません。もちろん、どれもたいして外部に自慢できるほどの資格ではないとのことはよく存じております。しかし、その中でも、ただの資格業者へ金を搾取されるのみではなく、実際に勉強になるものがあれば、取得してみたいです。 なお、別に資格取得にこだわらずに、他の明確な勉強方法があればご教授ください。("日々の実務"以外で) お詳しい方がおられましたら、アドバイスお願い申し上げます。

  • IT企業の某社から面接があるといわれました

    某社から「選んだ理由」「雇うべき理由」「目標」について16日か17日にSKYPEで聞きたいとメールが来ました。いろいろ考えてまとめてみたのですが、いまいち自信が持てないので、添削をしてくださいという質問をしました。しばらくすると「選んだ理由が失礼」、「javascriptはクライアント側の技術なので自慢にならない」、「目標が上から目線」という内容のフィードバックをもらいました。適切な回答の仕方を検索したうえで、再度、修正してみたのですが、これでいいのかいまいち自信が持てません。 再度添削の方をお願いします。 某社はruby on railsとjavascriptで開発を行っている会社で、クラウドサービスをインフラとして使用しています。某社のメインとなる製品は社内SNSと短文による情報共有システムです。 SKYPEで話そうと思っている内容は以下の通りです 選んだ理由 ・お客様に対して誠実な点 ・プログラマーを一生の仕事にするというCEOのビジョンに共感が持てた ・要望に応じてソフトウェアを改修していくべきだというCEOの持論に共感が持てた ・アジャイル開発というスタイルがあっているから 雇うべき理由 ・大規模サイト向けリアルタイムチャットシステムのサーバとクライアントを開発した点 ・クラウドサービスでリアルタイムチャットシステムの展開を行ったという経験がある点 ・前職でアジャイル開発を経験した点 ・1000人以上の女性をナンパしていくうちに話を聞くスキルを身に着けた点(お客様との折衝は話を引き出し、聞くことが第一なので、話を聞くスキルは役に立つはず) ・プログラムを書く際は可読性と移植性を重視し、無駄な重複をなくすように心がけているので、コーディング面で迷惑をかけることはないという点 目標 ・まずはリアルタイムチャットシステムを開発した経験を活かし、御社の製品をより便利なものにしていきたい ・同時にプログラミングと設計スキルを勉強し、お客様との折衝から開発まで一人でこなせるプログラマーになりたいです。 なお、某社にメールを送った段階でオープンソースの開発の経験があることとアスペルガー症候群を持っていることは伝えてあります

  • ITコンサルの仕事内容と40代からのチェンジ可能?

     何社かのSierを経て社内SEに転職した者です。  最近、システムの件でITコンサルなる方と仕事をさせて頂きましたが、感想としては単なるヒアリングをしただけじゃないかと落胆しております。  コンサルとしてのイメージですが、業務分析と業務改善の請負と思ってます。ITコンサルとなれば、今のシステムの欠点・長所の分析に加え、業務と則しているのかの検討を経て、理想的なシステムの提案をして下さる方というイメージがあります。  ですが、ITコンサルの中には、自社の製品売り込みのために、その製品にあてがった分析をされる方もおり、それだとSEか営業の方でも出来る範囲の仕事でもあると感じた方もいらっしゃいました。  ITコンサルとはどういう仕事をされている方なのでしょうか?。詳細を知りたいです。  また、40代からでもITコンサルは可能でしょうか?。    ちなみにですが、当方請負SEとしてやってきておりましたが、当時は、元々は業務系で無かったがために知識不足で苦労はあり、知らない箇所は、ユーザ側の方や先輩や上司から教わったり、一部お任せしたりという形でやってきました。あまり大きなシステムではなかったのでやれてこれたようです。  ただ、どこの会社さんでも現状システムが追加や変更があり、当時の担当者やベンダもおらず不透明となっているとか、今の業務に合わないので仕様追加の依頼という事が多く、ある種部分的な改善な依頼オンリーでした。  その際、ユーザさんのご意見を元にヒアリングをし、現状のシステム状況の解析や、今でこそ目に見える化なんて言われてますが、10年前から仕様書作成は当然として、現状業務のフロー作成と共にどこを改善すれば効率化が行えるのかを一緒に検討したりもしてきました。操作マニュアルがなければ、作りもしました。  本来、これらの仕事はSEの領分だと思っていただけに、あれ?と感じております。勿論、そこまでしない会社もこれまであったことで、違和感を感じもしたこともありはしました。

専門家に質問してみよう