• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すい臓癌を患っている母親への対応について )

すい臓癌を患っている母親への対応について

xiphoidの回答

  • xiphoid
  • ベストアンサー率51% (24/47)
回答No.3

医師としてご相談を読ませて頂きますと、現在の主治医の治療方針が標準的ではないかと思います。 相談者さんのお母様は手術を希望されているという事ですが、膵臓癌のStage4では、手術は行わないのが普通です。できる出来ないの問題ではなく、手術をしても病状を改善できないからです。 癌細胞は膵臓から流れ出て、血液の流れに乗って、全身にばらまかれている状態です。膵臓や肝臓だけを手術しても、また他の場所に高確率で転移が出現します。 上記の理由で、膵臓癌のStage4は手術は行わず、抗がん剤などの全身治療が主体になるのです。 粒子線治療も局所への治療しかできません(照射した範囲しか効果が無く、その範囲も限られています)ので、手術と同様の理由で、膵臓癌Stage4ではあまり行われません。放医研で断られたのも無理は無いかと思います。 にもかかわらず、お母様とあなたは手術や粒子線治療を考えておられるとの事ですから、治療方針について担当医と食い違いがあるわけで、「担当医とあまりうまくいっていない」というのは無理も無いかと思われます。 できる限りの治療を受けたいというお気持ちはお察し致しますが、正しく病状を理解されていないように思います。 適切な治療が受けられるよう、主治医の説明をもう一度お聞きになってみてはどうかと思います。

bobgonta
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 癌って難しいですね。 やればやるほどお金がかかるし 限界も見えてきます。 最近母親も不機嫌になることが多く こちらが何を言ってもあまり聞き入れてもらえなくなっています。 しょうがないですよね。 実家の近くに 入院しながら抗がん剤投与が出来る病院を見つけたみたいです。 実はこれを読んだ後直ぐに 担当医ともう一度うまくやったら?って進めましたけど あまり乗り気でなかったようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • すい臓癌について

    父がすい臓癌で余命4~5ヶ月とお医者さんから説明がありました。元々糖尿病でそれから進行してすい臓癌になったそうで、現在すでに肝臓とリンパ等に転移しているそうです。お医者さんは手術しても体力を奪うだけで逆に寿命を短くする可能性が高いので抗がん剤で延命治療を勧める・・・としか言われません。本人の意思が大事ですが家族としては何とか助けてあげたい気持ちでいっぱいです。すい臓癌は見つけにくく治療しにくい癌と聞きます。状態も記載していないので分かりにくいかとは思いますがやはり治療してもどうにもならないんでしょうか?九州にいるんですがどこかちゃんと向き合って治療していってくれるような良い病院はないんでしょうか?どなたか良いアドバイスを頂けませんか?宜しくお願いします。

  • すい臓癌について教えて下さい。

    私の父(60歳)は先日、すい臓癌と診断されました。年末に腹部辺りに違和感があったものの、大腸・胃・リンパ・肝臓に転移はなく、今も元気で食欲もあります。医師からは、すい臓に4cmくらいの平たい腫瘍があると言われました。抗がん剤の治療は来週からで、手術はしません。 すい臓癌は5年生存率が低いと聞きました。抗がん剤の治療をしないとわからないかもしれませんが、今の父の症状で、余命どのくらいなのでしょうか?今は転移もないので、なるべく長く生きてほしいと思ってます。

  • 膵臓がんの治療

    状況説明: ○ 妻(76)が膵臓がん・Stage4、肝臓にそれ程大きくないが転移ありと診断され、9月から大学病院(肝胆膵外科)で抗癌剤治療を受けている。(今から9年前、私の親友が膵臓がんと診断され、「余命6カ月」と云われ、本当に7カ月で死んでしまった。妻の場合余命宣告は受けていない) ○ 妻は先進医療(重粒子線あるいは陽子線治療)を受けたいと医師(教授)に話したところ、転移があり、現状では不可能(却って命のリスクを招く)と云われ、先ず抗がん剤治療を行いガンが小さくなったら手術なり、先進医療を考えようと云われ、抗がん剤治療に入った。しかし抗がん剤治療担当医は、抗がん剤でがんが消滅することはなく、小さくなったからと云って手術や先進医療は難しい、抗がん剤治療をずーっと続けることになろうと云う。 ○ 日本癌学会の公開講座で、エックス線照射治療が幅広いガンで効果ある。重粒子線or陽子線治療も放射線抵抗性ガンにも使えるようになってきたとの発表があったと聞く。 ○ 大学病院では、治療に先立って放射線治療等様々な治療方法の評価、抗がん剤治療の目途(どの位の期間やり、いつ頃効果測定・判定を行うか等)等の説明がなく、そもそも放射線治療の検討も行ってくれたのかも分からない。 そこで次の点について質問したい。 (1)妻の場合、放射線治療あるいは重粒子線なり陽子線治療は有効な方法なのか。 :抗癌剤治療担当医が他の治療法を承知の上で治療を行っているのか分からず、 :また最初にガン判定した医師(教授)の診察はその後受けていない。 (2)抗癌剤治療はどの位の期間続けることになるのか。 (3)セカンドオピニオンを求める場合、首都圏で適切な病院を知りたい。

  • 膵臓癌 ステージ4とは?

    義兄がこの夏に膵臓癌のステージ4と診断されました。 肝臓にも転移しているらしく、切除手術も不可能で抗がん剤を点滴していましたが、その抗がん剤も効果が薄く別の抗がん剤の投与を始めるらしい、しかし本人は表面的にはポジティブです。一時黄疸の症状が出ていたらしく他には痛みなどは感じない、抗がん剤の影響で点滴後は怠さはあるものの日常生活は一人でできます。現実問題として今後どうなるのか?余命どれくらいなのでしょうか?

  • 膵臓癌の治療について

    50代の母が膵臓癌の宣告をされました。 膵臓の70~80%が癌に犯されているとのことで、癌病巣に動脈が絡んでいる為手術はできないと担当医に言われました。 他の臓器への転移は確認されないが、ステージIIIb~IVaとの事で治ることはないと断言されました。 延命措置しかてきず、余命数ヶ月が一般的で、数年は稀とも言われました。 現在、放射線治療と抗がん剤のTS-1の服用をしています。 放射線治療25回~30回の後、点滴の抗がん剤に切り替わるそうです。 その後、年明けくらいに認可が降りる大腸癌によく効く抗がん剤(2種類併用)を検討しているとの事でした。 以上が昨日担当医から告げられた内容です。 この診断と治療が最善と判断され担当医を疑うわけではありませんが、延命措置しかできないのでしょうか。 他の望みや可能性は無いのでしょうか。 何か情報やアドバイスをお持ちの方はお返事お願いします。

  • すい臓癌。

    今年の初め、61才になる父がすい臓癌の診断を受けました。 癌は4cmくらいで、転移はしてません。自覚症状もありません。 ジェムザールを週1回・3週間打ち1週休む…を続けてたんですが、6月頃からむくみがひどくなり、3週間を2週間にしたり、投与量を減らしたりしましたが、むくみ+貧血がひどくなるばかりで、今は腎臓の機能が低下し、心臓も肥大してしまいました。 抗がん剤をお休みし、今は腎臓と貧血の治療をしています。 質問なんですが、この先ジェムザール以外の抗がん剤を使うことになると思います。個人差があると思いますが、副作用が少ない抗がん剤は、他にどのようなものがあるのでしょうか。 手術不可能ですが、まだ医師から余命宣告はされてません。 転移はしていないので、余命宣告する段階ではないということでしょうか。 父はだいぶ回復に向かってます。癌による痛みもなく、食欲もあります。 あまりに普通で、先のことが考えられないのですが、この先どんな症状が出てくるのでしょうか。 どんなことでもいいので、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 膵臓癌の進行速度

    91歳の祖母の膵臓に主径4cmの腺がんが造影CTで見つかりました。一般的な検診は毎年受けていたのですが、今日まで全く判りませんでした。 大体何年前から癌をもっていたものと推測できますか? また、転移状態はまだ判らないのですが、手術・抗がん剤もしないと余命はどれくらいになると推測されますか? 手術せずに、抗がん剤を使用すると、使用しないより、どれだけ延命が期待できますか?

  • 癌についてアドバイスをいただきたいです。

    癌についてアドバイスをいただきたいです。 昨年6月、母の膵臓癌が見つかりました。幸いにも転移なども見つからず手術ができるということで、膵頭十二指腸切除術を受け翌月には退院するほど回復していました。 再発の可能性を弱めるために、抗がん剤治療を一度しましたが、本人はとても元気で日々を過ごしていました。 最近、体重減少と下痢が治らないということで病院にかかったところ、肝臓に転移していると告げられました。 肝臓に、1センチに満たない癌が数個見つかったそうです。 担当の医師は、手術はできないので抗がん剤治療のみで進めていくと言いました。 一般的に、転移性の肝癌の場合は末期に値するので手術はせず抗がん剤治療のみと聞いていました。 教えて下さい。 それでも、手術して少しでも癌を取り除くことなどはできないのでしょうか? まだ癌はとても小さいのです。希望はもうないのでしょうか? 母はもうだめなのでしょうか? 私は今結婚式を控えています。元気に出て欲しいんです。 子供だって産まれたら見てもらいたいんです。 まだまだやり残したことがありすぎるんです! やれることはやりたいのです。少しでも希望があるのなら、どんなことでもいいので良い方法を教えていただきたいのです。 ちなみに名古屋周辺に在住しています。良い病院の情報なども知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 時間がありません。どうかよろしくお願いします。

  • すい臓ガン

    今日、母がすい臓ガンと肝臓への転移と告知されました。 余命6ヶ月とも言われました。 今まで全くの元気者だったので、私も気持ちを整理しきれずにいます。一番つらいのは本人なので、娘としてできる限りのことをしたいと思っています。 がん治療の前に腫瘍のせいで胆管がつまり、閉塞性黄疸になっているので、その処置からしていくと説明がありました。その後抗がん剤(ジェムザール)を投与していく予定です。全くの知識不足なので、経験者の方、専門家の方、よきアドバイスをお願いします。また、丸山ワクチンについても詳しくしりたいです。どうか宜しくお願いします。

  • すい臓癌

    母がステージIVのすい臓癌と診断されました。 すでに肝臓に転移しているそうです。 どなたかお身内で、同じ体験をされたかたにおうかがいしたいのですが。抗がん剤(ジェムザール)を使用した場合クオリティーオブライフはたもてるのでしょうか? 母は、70歳でもともと体力があるほうではないので、抗がん剤の治療にたえられるかわかりません。結局、抗がん剤も寿命を延ばすもので、治すものではないとわかってるのですが、、 どうしていいのかわかりません。もし苦しんだりしないですむなら寿命よりも、痛みなどの緩和をメインにしていったほうがいいのではと、、なやんでいます。すい臓癌にかぎらず、家族で抗がん剤を使用した経験のあるかたのお話をきかせていただけないでしょうか、なんでもいいので、情報をおねがいします。よろしくおねがいします。 抗がん剤をつかって1年近く、副作用とたたかっていくのと、痛み緩和をメインにしていく、、、経験されたかたのご意見がうかがえたら幸いです。